パナソニックが「DC-FZ85」の後継機となる超高倍率ズーム搭載のレンズ一体型カメラ「DC-FZ85D」を正式に発表しました。
・DC-FZ85D コンパクトなボディに、超広角&超望遠ズーム
- パナソニック独自の光学技術を結集し、光学60倍ズームを実現。FZ85Dは、20mm~1200mmという幅広い焦点距離に対応。
- 9面6枚の非球面レンズとEDレンズ3枚を含む12群14枚のレンズ構成に加え、「6群全可動レンズ」はズーム時に6群のレンズが動くことで超広角20mm~超望遠1200mmの高倍率ズームと小型化を両立。
- 望遠撮影時に被写体を見失ったとき、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができるズームバック機能を搭載。
- 撮影空間の被写体距離を瞬時に算出、AF速度 W端約0.09秒、T端約0.10秒の高速AFを実現。
- ブレを抑えてキレイに撮れるレンズシフト式(光学式)手ブレ補正を搭載。
- メカシャッターによる連写で、フル画素のまま約10コマ/秒(AF追従連写約6コマ/秒)のスピードを実現。
- 4K技術を、写真撮影に応用した撮影スタイル「4K PHOTO」
- 2024年7月下旬発売予定、公式通販サイトで2024年7月5日10時から予約開始。
高倍率ズーム機の新製品が出るのは久しぶりですね。DC-FZ85Dは旧型のDC-FZ85のマイナーチェンジモデルで、EVFが旧型の0.2型117万ドットから0.39型236万ドットに改善され、モニタも3型104万ドットから、3型184万ドットに改善されています。また、ズームバック機能が新たに採用され、USB端子がMicro-BからType-Cに変更されています。超高倍率のレンズ一体型カメラを探していた人にはこのカメラの登場は朗報ですね。
TIMO
野鳥撮影にFZ85を使っていました。
EVFが大きく改善したようなので被写体を見失いにくくなってそうですね。
アイセンサーがないのは変わりなしですが・・・選択肢が広がるのは嬉しいところですかね。
Far
市場想定価格は税込6万4,400円前後だそうですが海外で何ドルでしょうかね?
Panasonicは現在の為替相場より“かなり円高”の相場で値段を付けてくれているので、
S1RⅡ待ちの自分としてはドキドキ(ビクビク?)しながら発表を待っている状況なので気になっています。
ほっじす
市場全体で久しぶりのネオ一眼じゃないですか?
Type-C対応機種はほかにありましたっけ
HiT
旧機種は多分まだ家にあるけど、アイセンサーも電子水準器も可動液晶もない最廉価機だったね。使い勝手がよくなっていればいいけど、パナはもうマイナーチェンジしかしないから難しいかな。
qwe
この前、久しぶりに古いCCD式の高倍率コンデジを持ち出して使ったけど、古い廉価機でもスマホとは明確に撮れるものが違うので、面白いものだと思いました。こうしたジャンルの製品が少しでも残ることはよいことですね。
ゅぃ
単純に USB端子 を変えただけではないのは嬉しい傾向だと思います。
出来れば FZ300 や FZH1 の後継もそんな感じで出して欲しいと思う方も多いかと思いますが、どうなんでしょう。
もしかしたら、高倍率の FZ系 はこちらに集約 …なんて話なのでしょうか…。
高倍率ネオ一眼 には厳しい時代なのは変わりないのでしょうけれど、ちょっと淋しいですね。
Picard
FZ85Dはアイセンサーがないのか…。
数年前までFZ70を使っていて、買い換えるときに85はアイセンサーがないのでFZ300を選んだ。
レンズ交換式カメラのほうで、アイセンサー付に慣れていたのでないのは使いにくくなっていたから。
セラビー
手軽なコンデジをビデオ記録に使っています。
一眼タイプはちょっと大きいのでTZシリーズの後継機が復活しないかと期待します。
ガミメン
野鳥を動画で撮影してます。使用しているG9+LEICA100-400mmの約1.7kg(たぶん軽い方)でも肩や首の痛い古希を迎えた私にとっては厳しくなってきてます。次のカメラを検討してました。高倍率ネオ一眼も視野に入れていましたが、次は無いのかと思ってました。FZ85Dはボディーはそのままで、良い物は継承して古い技術は新しくする。尚且つ廉価なのはすごく嬉しいです。新たな機種として光が当たったような気がします。
少カメ
他のメーカーのカメラ愛用者です。たまたまパナソHPを見たあとにここをチラ見しました。
他のメーカーでは「もう作るのをやめる」または「そもそもコンデジ部門は数年前にとっととやめた」というところがほとんどでしょうのに、小リファインとはいえ継続販売するということに感心しました。(海外のどこかで需要があるのでしょうか)
しかも値付けに2度目のびっくり。主力のレンズ交換式最新式にしても、どうもパナソニックさんは「円安で32ビットPCMまで入れてるのにこの値段?」という設定。。。いろんな意味で驚きと感心が倍増しました。