キヤノンが「EOS R1」を正式発表

キヤノンがEOS Rシステムのフラッグシップ機「EOS R1」を正式に発表しました。

プロの高い要求に応える「EOS Rシステム」初のフラッグシップ機"EOS R1"を発売

  • キヤノンは、新開発の映像エンジンシステム「Accelerated Capture」を搭載した「EOS Rシステム」初のフラッグシップモデル"EOS R1"を2024年11月に発売する。
  • デュアルピクセルCMOS AF初となるクロスAFに対応することで、被写体の模様や障害物の影響を抑えて被写体を捉えることができ、安定した撮影を実現。
  • 高速解析・高速撮影を実現する新エンジンシステム「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合による新たな AF システム「Dual Pixel Intelligent AF」により、優れたトラッキング性能を実現。
  • 視線入力 AF では、検出フレームレートを「EOS R3」比約2倍とすることでレスポンスを向上し、光学系も新規設計とすることで目の位置がずれた場合や眼鏡装着時の検出安定性も向上。
  • 最大約20コマ分遡って撮影することができる「プリ連続撮影」機能を搭載し、JPEG/RAW/HEIF において切り出し作業なしで記録可能。
  • 電子シャッター時、AF/AE 追従しながら最高約40 コマ/秒を実現し、30コマ/秒、20コマ/秒などの中間のコマ速の設定が可能。
  • 電子シャッター時のローリングシャッター歪みを、「EOS-1D X Mark III」のメカシャッター同等レベルに低減。
  • EOS シリーズ最多となる約944万ドット、ファインダー倍率約0.9 倍、EOS シリーズ最高輝度を達成した新開発の電子ビューファインダーを搭載。
  • 新開発の有効画素数最大約2420万画素のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーを採用し、常用ISO感度100~102400(静止画撮影時)をカバーすることで、明るい屋外でのスポーツ撮影から夜間の報道撮影までさまざまなシーンでの高画質な撮影が可能。
  • 「カメラ内アップスケーリング」機能では、アプリケーションなどを介することなく、最大約9600万画素の画像をカメラ内で生成し、トリミングをしたい場合などでも活用できる。
  • ボディー内5軸手ブレ補正機構を搭載。また、レンズ内光学式手ブレ補正機構を搭載した RF レンズでは協調制御にも対応し、中心最大8.5段・周辺最大7.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • フルサイズ画角での6K/60P の RAW 動画や、4K/120PのMP4 動画記録をカメラ内部記録で実現。
  • 動画撮影中の静止画記録 にも対応し、動画撮影を停止せずに最高約10コマ/秒 の連続撮影が可能。

Canon_EOSR1_of_001.jpg

EOS Rシステムにもついにフラッグシップの「1」が登場しましたね。クロス測距が初採用されたAFシステムがどれだけのパフォーマンスを発揮するのか楽しみです。

また、リーク画像で「視線入力は非搭載なのでは?」と心配する声もありましたが、EOS R3よりも高性能化された視線入力が採用されており、どこまで実用性が上がっているのか興味深いところです。ローリングシャッター歪みも1D X IIIレベルということなので、電子シャッターの歪みも問題なさそうですね。

[追記] EOS R1の価格はキヤノンオンラインショップで108万9000円(税込)となっています。