キヤノン「EOS R1」にDGOセンサーが採用される?

Canon Rumorsに、キヤノンEOS R1のセンサーに関する噂が掲載されています。

Canon EOS R1 to have a version of a DGO sensor?

  • EOS R1について、多くの情報が寄せられている。大部分のメディアは EOS R1を入手していないので、秘密保持契約を結んでいない。EOS R5 Mark II は、小売店や多くのメディアに(秘密保持契約のもとで)直接お披露目されている。

    EOS R5 Mark II は8 月に出荷が開始されるが、キヤノンは8月のいつ出荷されるかについては明らかにしていない。EOS R5 Mark IIの正式発表は5月15 日に行われるはずだったが、販売台数を確保するため延期された。

    EOS R1 は、Canon Explorer(キヤノンが支援しているプロ) やその他の CPSプロフェッショナルの手にしか渡っておらず、第4四半期半ばまで出荷されない可能性がある。

  • EOS R1にDGOセンサーの何らかのバージョンが搭載されるという話はこれまでに2回聞いたことがある。このセンサーはゲームチェンジャーとなるだろう。ただし、それが(スチル機で)どのように機能するかは分からない。DGOセンサーで高フレームレートでスチルを撮影する場合には、膨大な処理能力が必要となる。

    DGOとは?:キヤノンのDGOセンサーは、各ピクセルを2つの異なる増幅レベル(1つは高、もう1つは低)で読み取り、これら2つの読み出し結果を1つの画像に組み合わせる。高増幅の読み出しは、ノイズを抑えながらシャドー部のディテールを捉えるために最適化されている。

    DGOセンサーは一部のCinema EOSに搭載されているが、これがスチルカメラでどのように機能するかはまだ謎だ。しかし、キヤノンはHDRとダイナミックレンジに関する多くの特許を取得している。もしキヤノンがこれをスチルカメラで実現する方法を発見したのであれば、それはゲームチェンジャーとなり、スチルカメラではこれまでに目にしたことのないダイナミックレンジを実現できるだろう。

    この件については少し疑いを持って見ているが、とは言え、これは何度も話題になっていることだ。

 

まだ確実な情報ではないようですが、EOS R1に本当にDGOセンサーが採用されたら、ダイナミックレンジの面で大きな進化をすることになりそうで、大いに注目を集めそうですね。DGOセンサーはこれまでは動画専用でしたが、スチルで採用されてどのような絵が出てくるのか、また、レタッチ耐性がどのくらい上がるのか興味深いところです。