「EOS R5 Mark II」のスペックに関する噂

Canon Rumorsに、カードスロットの仕様などキヤノン「EOS R5 Mark II」のスペックに関する噂が掲載されています。

The Canon EOS R5 Mark II will continue with CFexpress Type B/SD UHS-II card slots

  • EOS R5 Mark II はこれまでの5シリーズの系譜を引き継ぎ、ハイスピードカード&SDカードのカードスロット構成を維持するようだ。そのため、UHS-II SD カードスロットとともに CFexpress Type Bスロットが搭載されることになるだろう。

    EOS 5D Mark III 以降、キヤノンは5シリーズのすべてのカメラでこのような構成(ハイスピードカード&SDカード)を採用している。 EOS R5 Mark IIでは、放熱がエンジニアリングの大きな部分を占めていることが分かっている。2枚の高速なCFexpress Type Bカードを搭載すると、放熱しなければならない熱が明らかに増加する。

    Canon EOS R1 はデュアル CFexpress Type B 構成を採用する。これは、多くのEOS R3ユーザーが歓迎するだろう。

    以下は噂されているEOS R5 Mark IIのスペック。
    - 4500万画素裏面積層型センサー
    - 新設計のEVF
    - 連写速度はメカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで30コマ/秒
    - EOS R3から受け継いだ視線入力AF
    - 2つの通気口を備えた新しいパッシブ冷却設計
    - アクティブ冷却グリップアクセサリ
    - 8K60P(警告付き)
    - CFexpress Type B / SDカードの構成
    - 発売価格: 3999ドル
    - 発表: 2024年7月

 

カードスロットは同じタイプが2枚の方が使いやすいという声も多いですが、CFexpress Type Bのデュアルスロットは放熱が大変なようで、EOS R5 Mark IIでは引き続きCFexpress / SDのデュアルカードスロットとなるようです。

EVFは新設計になるということで、どれだけ進化するのか楽しみです。また、冷却機構はパッシブで空冷ファンは本体には内蔵されない(グリップに搭載される)ようですね。価格は3999ドルということで、現在のEOS R5の価格よりも1000ドルほど高くなるようです。