SonyAlphaRumorsに、ソニーZV-E10IIのセンサーやグリップなどに関する噂が掲載されています。
・Confirmed: Sony ZV-E10II has 26MP sensor, new grip to accommodate NFZ100 battery
- 7月10日にソニーはZV-E10IIと新しい16-50mm II を発表する。100%の確証がある(ZV-E10IIの)2つのスペックは次のものだ。
- センサーはα6700と同じ
- NFZ100バッテリーに対応する大型グリップ
グリップが大きくなることで、カメラも大きくなるが使い勝手も良くなる。現行のZV-E10は小型のFW50バッテリーを使用しており、撮影可能な枚数は440枚に制限されている。ZV-E10IIはバッテリーが無くなるまでに約600枚の撮影ができるはずだ。ZV-E10IIのスペックは近日中に公開する予定だ。
バッテリーに関しては、多少ボディが大きくなっても大型バッテリーの方が使い勝手はよさそうですね。グリップはα6700のような大きさになる可能性が高そうですが、かさばる一方で、大きいレンズを装着しても安心してホールディングできるというメリットもありますね。
ひまわり
NP-FZ100も大容量してリニューアルになるのかな。カメラが高性能になって消費電力も増えていますので期待しています。
HiT
ジンバルに載せる前提でなければ実用的なレベルのグリップはほしいね。どのみちレンズのほうが分厚いんだしグリップ削ってもあまり意味はないので。
ZV-E1愛好家
ZV-E1のセンサーをAPS-C版に換装しました的な見た目になるのかな
SR-T101
FW50バッテリーはこのままフェードアウトするんでしょうか?
初代NEX5が世に出た時はその小ささに驚きましたが、α6700とか結構大きくなりましたよね
高機能化とボディの大型化でバッテリーが大きくなっていくのは必然なのですかね
ゆーた
世の流れ的にメカシャッターは省略でしょうか。
そうなると個人的に残念なので、電子先幕シャッターでもあればと思います。
こぴよ
外付けEVFがオプションにあったら、サブ機としても最高何ですが、さすがに無理かな?
たごさく
どうせレンズを付けるわけで、前方へのグリップの張り出しはあまり収納性に影響がない
なのである程度ちゃんとしたグリップがあるほうが嬉しいですね