「PENTAX 17」は想像を遥かに超えるすさまじい反響

Gizmomo freaksで、リコーイメージングのフィルムカメラのプロジェクトリーダーTKO氏のインタビュー動画が公開されています。

話題沸騰のフィルムカメラ、PENTAX17。 "TKO"さんに、魅力や裏側などをたっぷり伺ってきました!

  • (PENTAX 17の市場の反応は?)
    発表する前は、ここまでとは思っていなかった。実際発表した後は、反響がすさまじくて本当にびっくりした。想像を遥かに超えていた。

  • (ハーフサイズを選択した理由は?)
    若いユーザーはスマートフォンで基本縦の構図に馴染みがある。また、フィルムのコストが上がっているので倍撮れるフォーマットは魅力的だ。ハーフサイズフォーマットで満足の得られる画像を撮るためにレンズにはこだわった。トリプレットで枚数が少なく、最新の加工技術とコーティングがあるので非常に抜けのよい画像が撮れる。

  • (開発で一番難しかったことは?)
    巻き上げはモーターを使う方が楽だったが、メカでやるには機械式時計と同じでたくさんのパーツを組み立てる必要があり、技術が必要で今の時代ではとても難しかった。

  • (次のフィルムカメラの構想について)
    皆さんと協力してアナログのマーケットをキープしていきたい。フィルムカメラプロジェクトをずっと継続していきたいと思う。本当にチェイスがたくさんあり、会社が許してくれるならむしろどの順番で行こうかと思っている。

  • (二眼レフは面白いのでは?)
    海外では若い方も使っていて、ウェストレベルはすごく趣味要素があって楽しい。二眼レフ、いいと思う。

 

フィルムカメラプロジェクト第1弾の「PENTAX 17」は「想像を遥かに超える反響」ということで、まずは大成功と言ってよさそうですね。TKO氏は今後もフィルムカメラプロジェクトが続くと述べており、フィルムカメラの一眼レフの登場も夢物語ではなくなってきましたね。動画の最後に話が出ている二眼レフも面白そうです。