DPReviewに、ソニーのレンズテクノロジー&システム事業部長とイメージングエンタテインメント事業部長のインタビューが掲載されています。
・"We have to meet all of their expectations" Sony talks diverse markets, AI and global shutters
- 過去5年間と比べると、クリエイターの範囲はより多様化している。このため、スチル撮影者から動画撮影者、若者から高齢者、男性から女性まで、すべてのクリエイターの期待に応えなければならない。
- 市場全体の規模は縮小するだろうと考えていたが、実際は非常に安定している。市場規模は2024年も引き続き安定していると想定しており、ミラーレスとフルサイズの市場全体は拡大すると考えている。
- カメラの機能だけでなく、ユーザー個々人に合わせてマーケティングをカスタマイズする(さまざまなタイプのユーザーを満足させる)ことが鍵になると思う。
- 当社は多様なボディーを扱っているが、すべて単一のマウントを使用している。これは非常に良いコンセプトだと思う。これによってさまざまな顧客層にリーチできる。
- 我々は(AIの活用方法で)クリエイターが望むように撮影できるように支援する方法、つまり、クリエイターの洞察をカメラ機能に実装する方法に重点を置く。我々はポストプロダクション(後から処理する)機能だけでなく、より多くのリアルタイム機能も提供する。これらは、我々がこれまでに目にしてきたものを超えるものになる。AIAFを使用してAF機能を加速する余地はまだある。カメラ本体だけでなく、レンズの機能もAIパワーを活用することで改善する余地がある。
- 機械学習は(現在は)クラウドで計算され本体に実装されている。そのAIを(カメラの)本体で実行した方が良いかどうかは分からない。例えば、より複雑なレンズ補正もクラウド側で実現できる。カメラ本体ではマシンパワーの関係で複雑な処理は難しいが、クラウドならより複雑な補正を実現できる。いずれにしても、本体側でもクラウド側でもAIの力を活用しなければならない。そのため、クラウドへの接続機能を強化していくのが当社の方向性だ。
- 当社は、PDT-FP1ポータブルデータトランスミッターをリリースしたばかりだ。これは最初のステップだ。今後は、これらの機能を利用してクラウド内でデータを調整し、カメラに戻す予定だ。
- (グローバルシャッターについては)大きな将来について考える前に、α9 III のグローバルシャッターの利点を市場に広める方法に焦点を当てる必要がある。したがって、まずはプロから始めることが鍵で、今のところ、プロ市場でグローバルシャッターの利点を広める方法に焦点を当てている。
ソニーは、カメラ内ではできないようなマシンパワーを必要とする処理はクラウドで処理してからカメラに戻すようにしたと考えているようです。今後はカメラをサーバーに接続して使用するのが当たり前の時代になるのかもしれませんね。
また、AIのリアルタイム機能(AF関連?)に関しても、これまでに目にしたことのないような機能が実装されるということで、将来の機種への実装が楽しみです。
グローバルシャッターは、しばらくはプロ用機のみに採用されることになりそうで、すぐにミドルクラスに降りてくることはなさそうな雰囲気ですね。
週末星撮り
かつて私が思い浮かべていた理想の構想をソニーさんはまんま進めてくれるようです。
これからの時代クラウドソリューションを利用した仕組みはどんどん増えていくと思います。
AIと言ってもAI生成ではなく、機械学習、MLを活用してカメラのユーザビリティを強化していってくれると嬉しいです。
おっしゃっていますが、PDT-FP1でCreaters Cloudとカメラ本体を繋いてそこからできることを増やすのが第一歩だと思いますので楽しみにしています。
メモリーカード代がクラウドストレージ代に置き換わる日が来るのかもしれません
おやかたさん
大自然あふれる環境などの場合、通信環境が万全であるとも言えません。そのようなところに行ったらAI AF使えませんでは話になりません。
また、通信しっぱなしはより一層のバッテリー消費にも繋がりますし、通信そのものには無視出来ないタイムラグがあります。
遠い理想形としてはAI部分をカメラの外に持っていくことだとは思いますが、まずはファームウェアアップデート時により学習の進んだAIも本体更新させる辺りからなのではないかと思っています。
ソニーさんはファームウェアアップデートが弱いのではないかと言われていますからね。
メキシカン
SONYには地に足のついた確実な進歩をして欲しいと思います
カメラではないですが時代を先取りしすぎてユーザーが離れた例などもあると思います
PCで補うのはアリだと思いますがAFは基本的にマシン単独で完結させるべき技術だと思います
ところでPCでの処理はedgeを使うことになるのでしょうか?
edge自体完成度の高いソフトとは思えないので、そろそろアップグレードをしても良い気がします
Moto
リアルタイムにクラウド処理しようとすると、クラウド側からカメラに渡すデータは軽量な数値データ(計算値)だけでも成立するパターンは多そうですが、
いかんせん高度な処理をするにはカメラ側から送信するデータ量が膨大になりますよね。
現状の5G回線だと、こういう用途においては、下り速度が問題なくても上り速度(の実測値)がまだまだ足りていないとも思うので、より高速で安定した上り回線の普及も必要な気はします。
398
現状のAIAFはクラウドサーバでの膨大な演算で得た学習データをもとに動作させてるだけですからね。パーソナライズという点ではローカルで実用に足る学習データを作成できるようになるのがゴールなんでしょうが、3DCG動画のレンダリングと再生くらい要求性能に乖離のある話だと思うので段階的に勧めるうえでクラウドとの連携を強めるのは妥当な判断だと思います。ただ、当然クラウドにも維持費があるのでストレージを兼ねたサブスクになったりしそうです。
山歩き人
AIAFにかんしては「より多くのリアルタイム機能を提供する」についての話しで、後の段落のクラウド処理とは文脈は繋がってないように思います。紛らわしいですが。
ふーしゅん
クラウドAIシステムにつないで一体何がどうなるのか、もう理解の外の話になってきました・・・。正直なところ、私にはもうカメラの性能は十二分以上です。なんなら私を含む一部のユーザーは、機能をそぎ落とし、官能性に振ったカメラをこそ望んでいる層ではないでしょうか。必要なユーザーもいるでしょうからAIを否定はしませんが、その対極にフィーリングを重視したマニュアルテイストなデジタルカメラを希望します。
HADARI
ミリ秒単位で毎フレーム合焦させるAIAFをクラウドに出すとは書いてないですよね
ポスト処理だけでなくリアルタイム処理でもクラウドで対応したいということなら、当然それは相応のレイテンシがあっても問題ない分野に限定した話でしょう
タスク
AIアップスケールやノイズリダクションのような後からAIかけてるものはクラウドでやる方がスマートかもですね
納品の為にアップロードするなら画素数少ないまま上げた方が軽いですし
元m4/3ユーザ
出来るだけカメラで完結して欲しい。
とくにソニーは試験的な機能やサービスを始めてもすぐ辞めてしまってユーザが置き去りにされることが多いので。
北もんた
SONYはIoT機器と衛星通信の接続実験なども着々と進めているので、今の通信速で不可能なことでも10年後にはどうなっているのか予想もつきません。
合成を前提とした小型レンズの複眼カメラカテゴリーを開拓するとかだと面白そうです。
Yon2
こんな時代ですから、AIやクラウドを活用するのは理解できますが、それってアドビが既にやっているのでは?
ソニーのカメラで撮ったものしか活用できないようでは、囲い込みみたいで、あまり賛成できない気がします。
750使い
使いこなせる方にはガンガン新機能を提供していくのはいいと思います。
私なんかはもうついていけないので、最新機能は最低限で構いません、なんならAFも一昔前ので構いませんから国内向けにユーザーフレンドリー且つ懐にも優しい機種をお願いしたいです。型遅れを買わせるんじゃなくてね。
ぷるぷー
スチル撮影者から動画撮影者、若者から高齢者、男性から女性まで、すべてのクリエイターの期待に応えなければならない。
という割には、静止画向けの大型アップデートが、ほとんど無いですねww
静止画の場合、旧型機がサブ機(別レンズ機)になることも少なくないのですから、そういったことも踏まえて、静止画こそ、アップデートが必要に感じます。