SonyAlphaRumorsに、ソニーの高倍率ズーム「RX10IV(DC-RX10M4)」の生産終了に関する噂が掲載されています。
・Sony RX10IV production will end this summer and no replacement is coming
- 信頼できる情報筋によると、ソニーは今年の夏の終わりまでにRX10IV の生産を終了するとのことだ。また、後継機を発売する予定もない。このため、このカメラをウォッチリストに入れている場合は、もうすぐ購入できなくなる可能性があることに注意して欲しい!
RX10シリーズの後継機を期待する声は結構多いような気がしますが、後継機が登場しないまま現行のRX10IVがディスコンになるということなので、残念ながらこれでひとまずシリーズ終了でしょうかね。
パナソニックは新型の高倍率ズーム機「DC-FZ85D」を投入しましたが、ソニーは高倍率ズーム機はラインナップからなくしてしまうのか気になるところです。
Kin
タイプ4を使っています…
レンズの問題が有るのでしょうか?それとも只の廃盤かな?
機能を現在の水準にアップデートしてもらえたら嬉しかったのです…
元きゃのんユーザー
これは残念なニュースです。
荷物少なくしたいけど、600mmの画角が欲しい時には最高なんですが。
雷電
1インチ級のCMOSはスマホに積めないからコンデジ、ビデオカメラの生き残る活路になると思ってましたが、最近はスマホに積まれる様になってきました。
これでカメラ業界はほぼスマホと大型ミラーレスに二極化されることになりますね。
モニカ
・バッテリーとエンジンを最新版に換装
・リアルタイムトラッキング、クリエイティブルックを搭載
・メカシャッターレス化で少し軽量化
AIAFまで載せると高くなりすぎるので、これで十分なんですが、もう難しいのでしょうか。残念ですね。
Nao
せめて USB type-C に変えたマイナーチェンジ版でも良いから出して欲しかったなぁ❗
RX-100も無くなるのか…
コツメチャン
フルサイズミラーレスが好調な3社は、フルサイズミラーレスと用途が被るようなカメラで単価の安いものは、もうあまり出さなくなってくるんでしょうね。
2石
RX10IV使ってました。
でも、
私の場合は6700導入してからRX10IVは手放してしまいました。
あまりにも全ての性能が違いすぎ+2本のズームレンズがあれば
RX10M4のズーム域もカバーできるしで、RXは使う気にならなくなったのが
その理由です。
被写体環境と目的によってはα1よりも6700を持っていく場合もあるほどです
ちょっと前だとネオ一眼というジャンルのこの手のカメラを
見かける事も多々ありましたが、最近はほとんど見かけなくなり、
みなさん、上位機種にステップアップしてしまっているように思います。
売れていれば後継機種は出すと思いますので、売れなくなったのでしょうね
シュワシュワ
望遠側が800mm相当まであるといいなとは思ってましたが、この手のものだとそれでも今となっては中途半端で2000mm以上の超々望遠なんかじゃないと立ち位置がないのかもしれませんね
まめちば
8月からの値上げ報道で70-200 2.8GM2と2.0のテレコンを駆け込み注文しましたが、結局RX10MVは出ず終いですか。
M3愛用してたので残念ですが、ツァイスとの提携が終わった時点で既定路線だったのかもしれませんね。
まめちば
8月からの値上げ報道で70-200 2.8GM2と2.0のテレコンを駆け込み注文しましたが、結局RX10MVは出ず終いですか。
M3愛用してたので残念ですが、ツァイスとの提携が終わった時点で既定路線だったのかもしれませんね。
M-KEY
初代を発売と同時に買って、3型がZバッテリー化&動画の30分制限撤廃を待ってましたが、次期型だと40万円近くになるでしょうから、まぁ無理でしょうね。
w
30代の頃は1眼レフ2台に交換レンズ5本とか平気でしたが60代後半ともなるとⅣ1台で軽くて全てこなしてくれるので便利だったんですがね このコンパクトさで600ミリF4相当はほんとに凄い 壊れるまで使い続けます
かなっぺ
RXシリーズは最大960fpsのHFR撮影ができる貴重なカメラなので重宝しています。
高倍率ズームは一眼に乗り換えればよいですが、HFRはそうもいかないのが辛い(FXシリーズですら240fps止まり)…
どうにかしてαシリーズにHFRを引き継いでもらえないでしょうか。