SonyAlphaRumorsに、ソニーα7 Vのスペックに関する信憑性未確認の噂が掲載されています。
・Next set of WILD Sony A7V specs: 44MP, 4k120p, price close to 3000 Euro
- 信頼できる情報筋によると、α7 Vは 2025 年まで発売されないとのことだ。信頼できるスペックの情報はまだ出てきていないが、本日、新しいソースが情報を提供してくれた。新しいソースなので、この噂は完全に間違っている可能性があるが、これは実際のIMX366センサーに基づいた情報で、α7 Vにはまさに最適なものかもしれない。新しいソースは次のように述べている。
- 2025年初頭に予定されているα7 Vには、ついにソニーの4400万画素センサーIMX366が使用される予定だ。
- 4K120fps クロップなし
- 価格は3000ユーロ
α7 IVの(発売時の)価格は2799ユーロだったので、α7 Vは3000ユーロ近くになる可能性が高いと思う。
これは新規ソースからの情報なので、この情報については責任を問わないで欲しい。しかし、推測するならこのセンサーがα7 Vに搭載される可能性はあると思う。以下はソニーが公開しているこのセンサーの機能だ。
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー
- 入力クロック周波数 74.25 MHz
- 全画素読み出しモード
- 水平/垂直2/2ラインビニング
- 垂直1/3サブサンプリング 水平3ビニング
- 垂直1/9サブサンプリング 水平3ビニング
- ウィンドウ読み出し機能
- ローリングシャッター機能ムービングピクチャーモード
- 全ピクセル同時リセットをサポート
- 電子先幕シャッター
- Hドライバ、Vドライバ、シリアル通信回路をチップ上に搭載
- チップ上の CDS/PGA で +27dB のゲイン
- 11ビット/12ビット/13ビット/14ビットA/Dコンバータ内蔵
- 16レーンSLVS-ECインターフェース(2リンク)
- R、G、B 原色モザイク フィルターオンチップ
α7 Vの登場は来年ということなので、スペックの噂は現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、この新型の4400万画素センサーに関しては、ソニーがスペックシートを公開しており実際に存在しているようなので、このセンサーがα7 Vに採用される可能性もあるかもしれませんね。
ただ、現在、ハイエンドの高速連写機が4500万画素前後の機種が多いので、スタンダード機の画素数としては4400万画素は少し多いかもしれません。
9210
連写は1系、9系で、ということであれば、スタンダード機を高画素に振って来ても不自然ではないですね。歪みの問題もありますから。
自分は7R3の画質が気に入っているので、4400万画素なら買い替えたい。
to
必要性はともかく遅かれ早かれスタンダード機も8Kが撮れる4000万画素になるでしょう。実際に富士のAPS-C機の最新世代は8K撮影機能はさておき、ほとんど4000万画素機です。センサーも作っているソニーがフルサイズでその先陣を切る可能性もあるかなと。
週末星撮り
ちょっと…画素数多いですね…。
この画素数だと連写数も10コマになる気がします。
今のスタンダードとしては連写10コマは少ないと思うので、
どちらかというと33MPのままで連写数を15コマとかに増やしてほしいのですが…。
44MPによるデータ管理なんかは何とでもなるので、連写数だけが気掛かりです。
123改め456
ノーマル7で4400万画素35万円~とすれば、益々R系との差別化が難しくなってくるんじゃないでしょうか。積層搭載の商品が増える中で裏面ならば、似たような画素のかつてのR2やR3の正統進化した姿みたいだなと。
7Ⅳにはちょっと中途半端なものを感じていましたので、この話しが本当であれば個人的には魅力ある商品だなと思います。
ほっじす
α7Riiiの4240万画素センサーはとてもバランスが良く、未だに買い換えずサブ機として使ってます。
4400万画素が事実なら是非買い替えたいですね。
連写性能はプリキャプチャーが入ってくれれば割とどうでもいいです
JIM
他のメーカーが同価格帯で2400万画素どまりなので、無理に4400万画素まであげてきますかね?
今の画素数+AIユニットだけで、Z6Ⅲや新しくでる予想のR6Ⅲに十分対抗できると思いますが。(基本的な部分の強化は必要でしょうが)
α7cⅡが同じ画素数だから差別化をはかりたいのかな?
Kanuma
ハイエンドの高速連写機の4500万画素はのきなみ積層センサーなので、画質優先高画素として、非積層裏面照射4400万画素センサーなら十分存在意義があると思います。あとはメカシャッター連写が現状の最高秒10コマ、実用的なHiだと8コマと遅いので、15コマ程度は欲しいところ。あと、上位機と同じ超音波式ダスト除去も。価格は上がるでしょうが、スタンダードはα7cⅡとⅣの継続販売にまかせればいいのでは。
デジタルXA
無印α7って、やはり廉価であることが最大の存在価値ではないかと思っています。
高画質化もよいですが、実売25万以下、中古市場に流れた場合は10万円台で買える物が欲しいです。
2石
このセンサー
8k60pも読み出せるので、
遅くはないですね。裏面積層無しとしてはかなりブラッシュアップされた新型センサーですね。
もう8k60pも他のメーカーは増えてますし、
SONYもベニスだけにやってる場合じゃないし、7Ⅴにこのセンサーで8k60p解禁するくらいやらないとマーケットに衝撃は与えられないから、思い切ってやってほしいですね。
3000ユーロって47万円くらいでしょう。
7Ⅲもまだまだ併売続けるでしょうから、
これくらいまでベース機種のトップは性能アップしてもいい時代になってると思います。
hato
8Kが3300万画素なので静止画でもそれは押さえておこうという事かもしれませんね。
近い将来、このあたりが標準になるのかもしれません。
abcde
可能性は低いですね。
ライバル機が4K60pをクロップなしで撮れることを考えたら、センサーの読み出し速度を速める必要があるでの、積層または部分積層で画素数は現状と同じくらいになると思われます。
ps
次期α7R6の画素数次第かと思います。
個人的には7Ⅳを使用していて大きな不満はありませんでしたので、センサーは3300のままAIAF、連写15、バリチル、タイプAを2スロットで充分かと。
動画はやりませんがそれなりに進化すれば良いと思います。
スタンダード機にはそつなく何でもこなせる機種が希望です。
3300はデータ管理も助かるのでお気に入りでした。
rad
センサーのスペックを見ましたが、初代R5とほぼ同じですね。
これをスタンダード機に乗せてくるのか…?という疑問です。
R5やZ7Ⅱの価格から見ても、公式価格で50万はくだらないでしょう。
読み出し速度の面は近年劇的な進化を遂げていますが、
高画素と高感度耐性の両立はなかなか成立していません。
高感度耐性を求める声も多そうで、それがα7S系だけになるのはどうなんでしょう。
ロッコール
α7Ⅲをサッカー撮影で使ってますが10コマ程度撮れれば私の場合問題ないですね。あまり多いと整理が煩雑になりそうだし、撮影枚数も膨大になってしまう。コマ数抑えても買いやすい価格にしてほしいです。絵や連射は現在Ⅲで不満がないのでⅣを見送りましたが、AF性能や次世代の見やすいファインダーなどは魅力的です。
こんぶ
さすがにそうなればR系との差別化が困難では?
3000代に抑えると思います。
データ量の観点からも、スタンダードモデルで4000以上は時代が追いついていないと思います。
ものさし
さすがに無理のある予想ですね。
3300万画素で4K120fpsクロップあり、が現実的なラインに思います。
トレカミ
画素数が、上がるのはまあ既定路線かなあと。
CFExpressも大分安くなったので構いません。
ただ、Z6IIIを見越して画素数アップよりも積層型の
採用が望まれるのではないでしょうか?
秒15-20コマで、今の足回りでα9II相当で
出して欲しいです。積層型最安値がα1のみでは
Z6IIIやEOSR5IIに対して非常に厳しいです。
のりにぃ
R系は8000万画素超になるのでしょうから、スタンダードモデルが4000万画素クラスになったという事ですね。
以前は3600万画素から始まり、高解像度が欲しくてRシリーズを購入しておりましたが、4400万画素になるならばもう高解像度Rシリーズは不要ですね、個人的には。
これで8k/60pになるというならば50万円以下なら買いかなと。
でも30万円以下の低解像度で良いというユーザーは何を買えば良いのですかね。
新ラインナップが増えるのかな?
BHANG
さすがに4400万画素の高感度で連写15コマは無印にはオーバースペックでありえないと思います。
もちろんユーザーの実現して欲しい気持ちも分かりますが、
現実的に上位機種との差別化も厳しくなるので難しいかと。
本当にお手頃価格で出たら、そのスペックのα7c3は是非購入したいです。
Kay_J.
元記事を見ると、14bitで最大26.1frame/sと書かれているのがとても気になります。
これがいわゆるコマ数だとしたらセンサーのスペックとしては26コマ/秒の連写が可能ということになるので、電子シャッターでは20コマ/秒が使えるのかもしれません。
他社が積層型センサー搭載機を増やしてきているので、対抗馬は間違いなく必要です。α9IIIが今までの9と別物になってしまった今、連写性能の穴埋めは必要になるので、これがα7IVに搭載されるとしたら嬉しい限りですね。
え~まうんと
α7RⅡが出た時に「4200万画素はデカすぎでしょ」って思っていたのに無印で4400万画素ですか・・・RⅡが出てから10年近く経ちましたが、そこまで大きな画像データが一般的に求められているようには全く思いませんが。未だに8Kすら普及してませんし。
まぁ画素数が増えればトリミング耐性も上がるので、画質が損なわなければ基本的には悪い事はないとは思いますが、もう少しカメラの記憶媒体の低価格化も同時に進んで欲しい所です。この容量をストレスなく用いる事が出る記憶媒体は高すぎるんですよね・・・
タスク
これより3300万画素のまま部分積層になった方がいいですねー
それで20コマ/秒連写に対応して欲しいとこ
さろめ
スタンダードモデルで4000万画素は過剰だと思いますけどね。
Z6IIIもそうでしたが、「スタンダード」を名乗って超高性能なモデルを出すのが流行ってるので、ソニーも先進性を打ち出すためにやるかもしれないですね。
ただ個人的にはフルサイズは3000万画素台が一番バランスが取れていて使い勝手が良いと思ってます。
あずき
個人的願望
高感度耐性とダイナミックレンジのバランスを考えると、画質の面では非積層で4200万画素前後がベストではないかと考えているので上記センサーには期待してしまいます。
1.5倍クロップしても1800万画素と非常に使いやすく、あとはソニーがメカシャッターを新規開発してくれるかですね。連写モードHiで12コマ/秒、Hi+で14コマ。電子シャッター20コマ/秒(プリキャプチャー搭載)だと個人的には非常にバランスがいいです。
動画はオーバーサンプリング4Kだけでなく6K収録にも対応してほしいです。
値段は40万前後!!
超音波
α7RVを使っていて特段の不満はないのですが、D850のハンドリングが良かったことから4400万画素程度が落ちつきどころとしては良い線かも知れません。画素数云々は卒業していただいて感性に訴えるフィーリングを磨いたものになると購買欲が湧くかもしれません。
ilce-1
IMX366のスペックシートが発表されたとき予想されたモデルがいわゆるα7SRなんじゃないですか?
ベース画素の4400万と、α7SIIIで既に行っていたビニング処理を使用しての1100万画素。
2バイ2でのビニングって、実質1/4の画素数になりますし。
この画素切り替え?かつハイスピードセンサーをベーシックモデルに載せるのは、マーケット的にありえないでしょう。
どら
普及機使う人が全て高性能の明るいレンズを
使うわけではないので画素増やしすぎると
解像限界で画素の割りにはシャープに映らない
とかにならないか心配ですね。
でももっと普及機7Cもあるから大丈夫かな?
羽場
カメラのスペックアップもいいですが、ベーシックモデルは20万円以内で買えるようにして欲しいです。スペックアップでこれ以上高価になるのは看過できないです。
2石
SONYとしては、というよりも、各メーカー全てに共通している今の傾向として、
従来型のミラーレス一眼カメラは、
単価を上げて特化した性能を追求する新型を出す方向に舵を切ったと思います。
20万円代はすでに安価なカメラという考え方になっており、
SONYはそれを求める層への回答は旧型の併売とCシリーズとZVが担当するというハッキリとした意思を感じます。
無印シリーズの新型は常に次世代のSONYとしてのベーシックな形を世に示す存在であり、来年登場するにはこのくらいのスペックであって当然だと思いますし、値段の点でもフルサイズの最新鋭ならば、50万円前後は当たり前になってきていると思います。
旧型を併売しているのですから、新型はドンドン追求して高価になるのは自然な傾向だと思います。
動画も4k60pや4k120pはもう当たり前ですしそんな程度では物足りない。
apsc機でも8k30pに到達している今、
次世代フルサイズベーシックとしては8k30pを最低ラインにするべきだと思います
ふくろう
画素数24Mは足りないが61Mは多すぎると考え、未だにα7R3を使い続けている私にとってα7無印が44Mというのは大変魅力的。購入意欲ががぜん刺激されますね。
あと要望は二点あって、α9Ⅲで採用されたシャッターまわりのなで肩デザインは見た目ダサいのでやめてほしいことと、ファインダーにヒストグラムと水準器(横方向だけでよい)の同時表示ができるようにしてほしい。