MAP TIMESに2024年7月のマップカメラのランキングが掲載されています。
- 新品デジカメ7月ランキング
1位 Nikon Z6III
2位 FUJIFILM X-T50
3位 SONY α7C II
4位 Nikon Z f
5位 Nikon Z8
6位 Canon EOS R6 Mark II
7位 SONY α7RV
8位 SONY α7IV
9位 Panasonic LUMIX S9
10位 Panasonic LUMIX GH7 - 7月12日発売の注目モデル「Z6III」が初登場1位を獲得。2位以下に圧倒的大差をつけてのデビューとなった。6月17日発表があり19日予約開始という慌ただしいスケジュールにもかかわらず、予約を開始するや大変な数の注文が入った。一時供給不足が懸念されることもあったが、メーカーの頑張りにより潤沢に入荷があり販売数を伸ばすことが出来た。Z8やZ fも相変わらず高い人気を誇っているNikon。新型機の登場でますます活気づいてきた。
- 2位には、前回初登場1位を飾った「X-T50」。一時供給が滞ることもあったが、すぐに回復。新発売のZ6IIIには差をつけられたが、3位以下を引き離ししっかり2位の位置につけた。
- 3位には、今回も高い人気を保持した「α7C II」が入った。キャッシュバックキャンペーンが終了してしまった8月、このまま上位をキープ出来るか、それとも他メーカーの攻勢に飲み込まれてしまうのか、これまた目の離せないところ。
- 6位に入ったのは「EOS R6 Mark II」。上昇気流に乗ったNikonとは対照的とも言える苦しい状況がひたすら続いていたCanon。そのなかでEOS R6 Mark IIが孤軍奮闘の頑張りを続けていた。次回待望の新型機がいよいよ登場。Canonの巻き返しに期待しよう。
- 9位10位には、Panasonicの2機が並んだ。Panasonicの機体が2機同時にランクインというのも、最近ではかなり珍しい現象だ。
Z6IIIはヨドバシのランキングでも1位発進でしたが、マップカメラでも圧倒的大差をつけて1位ということで、非常に良いスタートを切れましたね。ニコンはZfとZ8も4位・5位ランクインしていて最近はとても勢いがあるという印象です。
富士フイルムはX-50が2位と引き続きよく売れているようです。X-T50の売れ行きの良さは、富士フイルムのカメラとしては珍しく潤沢に供給されていることも大きそうですね。
ソニーは3位、7位、8位とランクインしていて堅調ですが、最近は以前のような圧倒的な強さではないようです。噂されている秋の新機種に期待したいところです。
キヤノンはR6 Mark IIが孤軍奮闘状態ですが、新機種のEOS R5 Mark IIが登場すれば状況が変わってくるかもしれませんね。
また、パナソニックは2機種がランクインしていますが、今回はS9が初登場の2位からかなりランクダウンしてしまっているのが気になるところです。
KA
Z6IIIは発売日でも在庫有りの店舗が多かったですが、相当数準備してたようですね。
ここ数年、発売日に買えないことが人気のバロメーターになっていましたが、
ようやく本来あるべき姿に戻ってきたのかもしれません。
ダブルマウント使い
ニコンのものづくりに真面目な姿勢、金儲けよりも顧客満足度の向上を優先する姿勢がようやく多くの人に認知され、評価される時代になったようで嬉しいです。
Syutama
Z6IIIを予約購入した一人です。田舎住まいなので事前に実機を見ることなく購入してしまいました。人によってはどうでもいいことだと思いますが、外装全体のプラスチックがチープに感じます。まだまだ先のことだと思いますが次は金属外装を採用してほしいと切に願います。Zf(半分はプラ外装ですが)の方が金属の塊感を感じます。Youtubeのレビューなどではカメラの質感に触れる人がほとんどいないのが不思議です。
Cotan
買いたいと思ってる人が素直に購入できる
これが普通の状態
Z6IIIは十分に在庫を確保できたようですね! ナイスNIKON!
2位に入ったFUJIFILM X-T50は十分に在庫を確保した結果でしょう
これを機にFUJIFILMは以前に炎上した在庫を少なくして商品価値を上げようなんていう売り方を反省してほしい
にこぷん
ヨドバシではランク外になったZfはもう人気が落ち着いたかなと思っていたのですがマップカメラでは4位に、同じくヨドバシでは好調なNIKONのAPSC機がランク外なのが客層を表していますね。
Zf買いたい。
CRANE☆彡
マップカメラで7月7日に予約して、その時は「想定を超えるオーダーを頂いており、発売日(7月12日)のお渡しは約束できかねます」でしたが、10日に携帯に連絡があり、「入荷しましたので12日以降にご来店ください」でした。14日に48回払いで契約し、受け取りましたが、手続きしている間に6Ⅲが4台、8が2台、売れていました。
コツメチャン
Z6IIIは価格に対する批判も多く見られましたが、なんだかんだで売れていますね。
逆にS9は話題にこそなりましたが、思ったほど売れてないという印象です。
BB2
X-T50を購入しましたが、かなりの完成度だと思います。
他社含めて色々使ってきましたが、これは本当に満足度の高いカメラで値段以外に話題にならないのが不思議です…
でも売れているということは、フジの人気が分かりますね。
晃
α7C IIは今夏のキャッシュバック対象ではないはずです。
8月値上げ前の駆け込み需要ではないでしょうか??
朔
ランキング見てると結構カメラとして硬派なイメージの機種がよく売れてるような。。。
気のせいかな。
それにしてもCanonがランクインしないのが不思議。シェアでは圧倒的に一位なんですがバリエーションが多すぎるんですかね
たんたお
発売日にZ6IIIを手に入れた口ですが、AFが事の他優秀なので、野鳥撮影など解像度が必要な条件以外ではZ9の出番が減りそうです。
このシステムを載せたAPS-Cの登場が楽しみですね。
MBZ
ポートレート撮影に行って来ました。
Z8と併用で撮影しましたが、瞳AFは全く遜色ありませんでした。
フォーカスポイントVRが搭載されていることを考えると、Z6Ⅲのほうがポートレート撮影向きかも知れません。