シグマが、9月5日21時の新製品発表を予告しています。
- 株式会社シグマ(代表取締役社長:山木和人)は、2024年9月5日(木)21時に新製品の発表を行います。本公式サイトでの情報公開および、以下公式Youtubeでライブ配信を行いますので是非ご覧ください。
少し前からシグマの新レンズの噂が流れていましたが、来週に正式発表されるようですね。噂ではF2.8通しの大口径標準ズーム「28-105mm F2.8 DG DN Art」が登場すると言われていますが、これが的中するのか注目したいところです。
ヤマ
24mmスタートであるよう願いたいです。
モトフジ
28スタートでコンパクトにしつつ105まで伸ばすして、通常の24-70のサイズ感に収めるつもりですかね?
サードパーティらしく良いとこ付いてるなと思います。
24-105でf2.8だと1キロ超えちゃいますもんね。
もう無理だとは思ってますが、一応言わせてください。
ズームの回転方向どうにかなりませんか?
AO
28-105mm F2.8が濃厚っぽいですが、APS-C大三元の最後となる50-135mm F2.8も早めにお願いしたいです。
DE51V
28-105mmF2.8 税込み22万円 キャノンの半額!!!とか?
28-45mmF1.8みたいに動画向きでしょうか?
pappas
28-105 2.8は、ステージ撮影だと非常に良い焦点距離ですね。
いま、35-150 2-2.8を0.7段絞りで、70-200 GM2に1.4テレコンを0.3段絞りで使って幸福だけど、
近い席をあてがわれた時、35-150がデカくて画角が狭いと感じました。
900gぐらいの28-105があれば、近目はソレと素の70-200 GM2のコンビも組めるので、35-150があっても欲しいレンズです。
Noppo
ないとは思いますが、このタイミングで 85mm F1.2 をサプライズ発表してくれると嬉しいんですが・・・
ilce-1
かなり良いんですがSONYユーザーとしてはやはりズーム回転方向が…。
画質は素晴らしいので単焦点だったら積極的に使いたい。
ズーム機構は物理でしかないと思いますので、逆方向にネジ切ってある筒を用意すればいいと思うのですが。
ダイレクトショップでの注文時に回転方向カスタム有料サービスとか、修理センター送付でカスタムとか、
1~2万とかでやってくれると流行ると思うんですけどね。
人手足りないか若しくは純正忖度も絡んでくるのかな。
まなかん
いつも思うんですけど、24mmか28mmって何か縛りがあるんでしょうか?
中途の25mmとか26mmとかから始まったら何か不都合あるんでしょうか?
それともそれなら、24mmと大きさがあまり変わらないとか?
APS-C用ですが、タムロンの17-70が換算25.5mmで28より随分広く感じて良い落とし所だなと納得してるんですが、
それと同じように、26始まりとかダメなんですかね?
26-110とか今まで無かった焦点距離の方が案外良い落とし所になったりしないかなと妄想してしまいます。
Oort
28mmスタートにする事で、対キヤノン比でどれだけコンパクトで安価に出来るかが腕の見せ所ですね。楽しみです。
ハッシー
サプライズとしてでも、フォビオンのカメラが出てこないのが悲しいですね。フルサイズじゃなくても良いので、DP Quattroの後継機が欲しいです。
野鳥大好き
フルサイズFoveonセンサーの進捗情報が楽しみです。
暑さが和らいできて、これから所有のFoveon搭載カメラを持って出かけることが増えます。
フルサイズFoveon搭載カメラが発売されるまで待ち続けます。