SonyAlphaRumorsに、DJIの新製品発表に関する噂が掲載されています。
・Will DJI launch a new mirrorless camera to compete more directly with Sony, Canon and Nikon?
- 信頼できる2人の情報筋から、DJIから9月に何か大きな発表があるかもしれないと聞いた。彼らも何が発表されるか正確には分かっていないが、ソニー、キヤノン、ニコンと直接競合する新しいミラーレス製品になるのではないかと感じているようだ。
私はこれらの情報筋を信頼しているので、DJIが何らかの新しいものを用意しているのではないかと思っている。しかし、まだ何が発表されるのかは分からない。新しいフルサイズミラーレスカメラ、新しい動画重視のカメラ、またはレンズ固定のフルサイズ機などかもしれないが、まだ分からない。
個人的にはDJI のミラーレスシステム用の新しいフルサイズカメラのアイデアが大いに気に入っている。
DJIが参加すれば保守的な考えを持つ日本のミラーレス「文化」の独占を打ち破ることになるだろう。DJIはコンテンツ共有機能などでキヤノンやソニー、ニコンができなかったことを実現するかもしれない。これによって、市場全体が活性化し全体的な売り上げが増すかもしれない。
DJIは業務用の動画機の分野では既にレンズ交換式ミラーレスシステムの実績があるので、SARの言うような一般向けのミラーレスカメラの投入もあり得ないとは言えないですね。とは言え、現時点では分かっているのは「大きな発表があるかもしれない」ということだけなので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
たごさく
だいぶ前にハッセルブラッド買収していまはDJI製品としてスチルカメラのXシステムを売ってるので不思議ではないな
JJ
DJIはLマウントアライアンスなので、
Lマウントボディが出れば熱い!
まさる
とうとう大きな新星が動くか・・・
林檎狂
ハッセルブラッドブランドで出すんですかね。
どんな製品が出てくるのか、楽しみですね。
ヤマ
夏休み沖縄に行く前にDJI商品を初めて買いました。OSMO ACTION4です。
電源ボタンは押しにくいものの水中動画も昔とは違い簡単に綺麗に撮れて驚きました。
アクセサリーはどれも非常に使いやすく考えられているし、バッテリーもケースに入れて残量がわかるしケースごと充電できるとか素晴らしいです。こういうところできるのに日本メーカーはやらないですよね…
例えばDJIはカメラのバッテリーをそのままモバイルバッテリーとして使えたりとか、便利な要素をたくさん入れてきそうなのでハッセルは高くて買えませんが10万から30万ぐらいのカメラも出せば簡単にシェアを奪ってしまう気がしています。
三脚やストロボ、フィルターなどカメラ関連機材は日本メーカーのものは使い勝手が改善されず数年前から買うことはなくなってしまっている気がします…
ミラーレスカメラもそうならないように願っています。
ドラネコ
映像関係に強いDJIなんで、マイクロフォーサーズでpocket3のコンパクト上位モデルかな? ハッセルX1Dシリーズはシンプルな操作感で使い易しですが、フルサイズLマウント参入しても、売れるか不透明ですし、、
thx4allthefish
Zenmuseが進化したRonin 4Dなんていうライカ判シネカメラ作ってて、
要素技術は持ってるんですよねDJI。
現場で見かけたのは映画だからかフォーカスはプラーが送ってたけど。
一般市場で勝負できる性能と価格で作れるか。
タスク
Lマウントアライアンスに加入して2年なので新規ミラーレスの開発が完了しかけでもおかしくはないですね
DJIのフルサイズミラーレスでLマウントの躍進に期待してます
9210
だいぶ前にハッセル中判のDJI版の噂がありましたが、それとは違うのでしょうか。
Lマウントなら、それはそれとして楽しみです。
ダブルマウント使い
技術面でも価格面でも競争が活発化することになりそうですが、正直現時点で価格競争に持ち込まれると日本のメーカーは分が悪い気がします。
一部日本メーカーの高級化路線はこの状況を見据えての戦略的判断だったのかもしれませんね。
日本のカメラメーカーには、なんとか持ちこたえて生き延びてほしいです。
nob
ハッセルブラッドブランドで35mmフルサイズミラーレス機が出て欲しいですね。
ライカに対抗できる海外ブランドのハッセルブラッドのフルサイズミラーレス機はきっと造形美で操作性も素晴らしいと思います。発売されたらきっと購入するんだろうなぁと財布の中身を確認します。
るっく
もはやカメラ本体以外は中国ブランドで囲まれてます。いよいよ本体にも来ますか...
ストロボ、ドローン、アクションカメラ、DJIは本当に革新的で良心的なプライスで私も持ってますが、国内ブランドにオズポケなどの製品を作ってほしかったです...
フォベオン使い
今度はパナソニックのLumix事業を買収するとか。
高級品はハッセルで、普及価格帯はLumixブランドで販売すればハッセルブランドを守りながら展開出来ますね。
f2er
Lマウントのミラーレスなのでしょうかね。
ハッセルブラッドのスチルカメラでのブランド力
DJI POCKETなどでの動画カメラでの企画開発力・技術力
DJIの資金力と成長マインド
新規参入であっても、とても競争力がありそうです。
Taro
DJIにはRonin 4DのDLマウントやハッセルXマウントがありますけど、やはり期待の本命はLマウントでしょうか!
DJIは過去にマイクロフォーサーズ機(ZENMUSE X5系)を出したこともありますし、コンパクトなm4/3のVlogカメラというのも面白い気はします。
野鳥撮りユーザー
むしろ参入してくれるのか!?って感じです
利益だけを考えればそこまで旨味はないような…
最近一眼は劇的な進化が無いので新しい力が加わったら面白いと思います
noppo
中国メーカーの参入で刺激を受けた日本メーカーが、どんどん新機軸のカメラを出してくれるといいなと思います
なんとなく、一眼カメラの進化は現状の方向性では頭打ちな感もありそうですので
2石
4D-8kのカメラ部分を
ミラーレスカメラスタイルのボディに入れたものだと思います。
マウントはL
サードパーティアダプタで他のマウントにも対応
ひてさん
若い年齢層に響く製品を作らないと、日本のカメラメーカーは衰退していくと思います。今、一眼カメラ買ってるのはリタイアする年齢層がほとんどと思います。
ねこ
カメラメーカーは日本が圧倒的シェアを持っていますが他所から刺激も加わるといいですね。
日本メーカーは割と保守的な部分も多いですし、こういった力学はプラスになるかと。
特にストロボやバッテリー周りの仕様は停滞してるメーカーが多いですね。
キヤノンが唯一、リチウムバッテリーを採用しチャージ速度を改善したくらいでニコンやフジなどなどは8年以上も前に出したものが最新のストロボだったりします。
バッテリーに関してもいい加減ガラパゴスな充電器でしか充電できないのではなく、バッテリーそのものにUSB-Cの給電も備えて充電方法の選択肢を増やしてほしいものです。
Oort
今まで撮れなかった写真、動画が撮れるカメラ作りをしているところは日本メーカーの強敵になりますね。
日本メーカーには頑張って貰いたいです。
T.TB
ドローンやRIONジンバル、OSMO POCKET 、ACTION、MIC関係等々多数のDJI製品をいつの間にか揃えてしまいました。
総じて製品品質は高く サポート体制も少し特殊ではあるものの対応もよく、かつコストパフォーマンスは相当に高いと感じています。
実際私の周りの業務ユーザーにも相当数普及しており ミラーレスカメラも待ち望むところです。
なによりジンバルやポケットなど日本メーカーに無いアイデアをいち早く展開できるのはすごいと思っています。
センサーはSONY製のようですが
日本メーカーにとって強敵となりそうな気がします。
ぽっぽや
Lマウントアライアンスには入ってますが実際のところただ普通に他者と同じようなミラーレスカメラ作るんじゃあ今更参入する意味ないでしょう
やはり動画撮影に特化したミラーレス機ですかね、従来のスチルカメラ型とは異なる姿形の
あかまん
正直、DJIの製品なんかは日本メーカーのものよりワクワクさせてくれますね。
期待です。
もりもり
数年前までは中国製のミラーレスなんて……と思っていましたが、ドローンやスマホ、アクティブカメラの出来を見ると今や完全に日本は置いてかれていってますね。
辛うじてスチルはまだ日本が強いですが、このペースだと相場ん厳しい立場になりそう。
DJIのカメラ……すごく楽しみです。
lotus
fp2が出ない今小型フルサイズかAPS-Cボディが出てくれたら最高なんですが。
DJIが本格参入してくれればLマウントアライアンスってかなりエッジの効いたブランド揃いで楽しくなりますね。
DJIの得意な小型軽量で使い勝手が良くてアプリと親和性が高ければ最高。
ドローンもですがいいもの作っているんで期待しかない。
wow
あちらが得意とする分野では日本メーカーは歯が立ちませんし、それをミラーレスに持ち込んでくれれば黒船になる可能性も。ただ他の方も言われるとおり旨味がないから参入してこないのだと思います。
トヨヒデ
日本メーカーの似たようなミラーレスカメラばかりの中で、新風を巻き起こして欲しいですね。
ただ、今のカメラはあまりに日本メーカーのシェアが高すぎて、何か新基軸のカメラが出現した時に日本メーカーが一掃されてしまいそうで怖いですね。かつて日本メーカーがドイツメーカーを駆逐したように。
パナファン
action4とpocket3を使ってます。
これらDJI製品は凄い。
凄すぎます。
ぜひLマウントで新製品を出して欲しいです。
naga
レンズ交換式、動画重視ハイモデルは全メーカーが
突っ走って飽和しるので、それは無いでしょう。
1インチセンサー機で7万位のレンズ一体形など
日本は総撤退してるので
数を出せるDJIならあっという間に
シェアをかっさらえる気がします。
いつかのNikonDLをDJIが出せばいいのです。
フォベオン使い
今度はパナソニックのLumix事業を買収するとか。
高級品はハッセルで、普及価格帯はLumixブランドで販売すればハッセルブランドを守りながら展開出来ますね。
シュワシュワ
DJIが来ると確かに黒船的存在になる可能性はありますね
出してくるなら動画全振りなのでしょうけど、何に使うのか?どう使うのか?から考えて新しい形・提案で出してくるのではと思います
LマウントだったらBlackmagicにとっても脅威ですかね?
イ・ヒ
かつてブラウン管テレビは日本のお家芸でした。
しかし液晶テレビが普及したころから雲行きが怪しく…。
これの二の舞だけは絶対に踏まないようにお願いしたいです。
かつて一眼レフカメラは日本のお家芸でした。
しかしミラーレスカメラが普及したころから雲行きが…
さりちる
完全に個人の妄想ですがLマウントで出してくるとするならドローン搭載前提のモデルですかね。
そうなれば一般ユーザーの使用を考慮していない業務用のモデルになりそうな気はします。
よーさん
「中国のカメラなんて全然ダメ!」というコメントが多いかと思っていたのですが、皆さんは肯定的な意見が多いのに驚きました。
ドローンやアクションカメラでのDJIの実績があるからですね。
どのような仕様、価格で出てくるのでしょう。
国内メーカーばかりを比較対象し、自社マウントに拘り、入門機を見捨てて高級路線を進めてきた日本メーカーは、本当に考えなければならなくなったと思います。(最近のカメラは、高額過ぎて気軽に手を出せなくなった。)
くりえくり
ハッセルは、12年ほど前に、Lunarというカメラを出してまいたね。
中身は日本メーカーのものでしたが。
今回は、完全オリジナルなのか、どこかのメーカーとの共同開発なのか気になります。
ビートオン
Lマウントが盛り上がるどころかLUMIXは喰われるか、
日本のカメラ全てが飲み込まれるかも
DJIが商品を出すからには本気でシェアを取りにきます
色んなジャンルで中国メーカーの新規参入、既存メーカーの衰退を見てきました
DJI出身のエンジニアが立ち上げたbambulabという3d プリンターメーカーがありますが
わずか数年でシェアを拡大させすでに家庭用では独占しつつあります
既存メーカーがすでに技術は開拓しているので
後は中国の圧倒的な生産力とそれに伴う生産コストの削減で圧倒的な安さになります
DJIが本気でカメラを作り始めたら日本メーカーは価格では太刀打ちできないでしょう
そしてシェアを取られ、フィードバックも集まりどんどん技術も進歩していきます
日本メーカーには頑張って欲しいですがDJIが本気なら厳しいと思います
NONO
nagaさま
形状を考えなければOSMO POCKET 3がその仕様でジンバル一体型の便利さなので、今更その仕様のカメラは出さない気がしますねえ
やはり大型センサー搭載の動画特化機が自然な気がします
てばまる
ドローンに搭載されたカメラやOSMOなどのカメラはかなり優秀ですし日本メーカーがいつまでたっても既存の形に拘り小型化出来ないミラーレスに一石を投じる可能性はありそうですね。ライカも買収しましたしカメラを作るノウハウはあると思います。
一般向け望遠鏡でも既に中国メーカーの方が非常に優秀な機器を出していて大人気となってますし将来的には光学メーカーも中国メーカーが台頭してくる可能性は高いです。
トヨヒデ
再コメント失礼いたします。
皆さんのコメントを読んでいて考えましたが、各社メーカーの低価格機、入門機の開発が止まっていて、デジタルカメラの進化も停滞している状況です。
そんな中で、品質もある程度良くて、中級機より若干劣るスペックであるけども低価格で、品切れもなく潤沢な在庫があって、交換レンズも中華メーカーのお手頃価格帯の純正レンズが手に入るとなれば、アマチュアレベルのシェアはすべて持っていかれそうな気がしてきました。
日本メーカーは戦々恐々ですね。
HiT
一眼は外からの刺激がほとんどないから停滞しているんだと思う。本腰入れた製品に期待したい。多分業務用なんだろうけど。
ななな
まあ参入するのであればビジネスになるフルサイズの中級からハイエンドでガチンコ勝負でしょうね。
資本力と技術力は十分ですし中国や東アジア市場を食われると日本メーカーは正直厳しいですね。
活性化はユーザにとっては歓迎ですが、なんとか液晶の二の舞いにならない事を祈ります。
サンセット
ドローン、ジンバルで独占的であり最近発売日されたTransmitterも優秀でトランスミッターも寡占化しそうなDJI
新商品カメラがターゲット層がどこかによるけど内蔵ND、4KHS120fpsみたいなガワを入れてきたら興味あるし脅威ですね
orz
動画に特化した小型ミラーレス機を安価で出して欲しいです。
安くて高品質な商品をお願いします。
たっつん
インパクトを考えると、Leicaに対抗し得るLマウント機でしょうね。
MVを見ていると、iPhoneだけで撮影されているものがあり、4K有機ELテレビで見ても画質が破綻どころかそれは暗い場面でも綺麗ですから、動画特化型小型ミラーレスの可能性は無いかなと思います。
Vlogにしても、Panasonicは成功してるとは思えないし、需要はあるんでしょうかね。
スチール特化型の多画素な高品位機種と、動画も含めてのマルチロール機種とを出す気がします。
4~50万で交換レンズもハッセル銘で出れば、Lマウントアライアンスは盛り上がりますね。
Leicaボディーにハッセルレンズ。
ハッセルボディーにLeicaレンズ。
夢が膨らみます。