Photons to Photosに、4500万画素積層型センサーを搭載したキヤノン「EOS R5 Mark II」のダイナミックレンジと高感度性能の測定データが掲載されています。
機種名 | 最大ダイナミックレンジ | ローライトISO | ローライトEV |
EOS R5 II | 11.45 | 4846 | 10.60 |
EOS R5 II 電子 | 10.92 | 4392 | 10.46 |
EOS R5 | 11.85 | 5435 | 10.76 |
EOS R5 電子 | 10.47 | 5117 | 10.68 |
Z 8 | 11.32 | 4224 | 10.40 |
Z 7II | 11.60 | 4157 | 10.38 |
α1 | 11.36 | 5215 | 10.70 |
α7R V | 11.70 | 5244 | 10.71 |
LUMIX S1R | 11.37 | 4522 | 10.50 |
- EOS R5 Mark II(メカシャッター)とEOS R5(メカシャッター)のダイナミックレンジの比較
- EOS R5 Mark II(電子シャッター)とEOS R5(電子シャッター)のダイナミックレンジの比較
- EOS R5 Mark II、ニコンZ8、ソニーα1のダイナミックレンジの比較
EOS R5 Mark II のダイナミックレンジは、メカシャッターではEOS R5よりも少し劣っていますが、電子シャッターでは逆にR5よりも改善しています。高感度性能はメカでも電子でもR5に若干劣っていて、積層化のペナルティが多少見られるようですね。
他社の同程度の画素数の積層センサー搭載機(Z8、α1)と比較すると、ダイナミックレンジはEOS R5 Mark IIがわずかに上回っていますが、EOS R5 Mark IIはグラフが低感度から三角マークになっていて、低感度からノイズリダクションがかかっているので、他社機との比較は参考程度に見ておいた方がよさそうです。
暴走レイバー
数字の上では残念ですが、実際に出てくる画はどんな物か。
ニューラルネットワークノイズ低減がどこまで有効になってくるのか
非常に興味あります。
(このデータはRAWで比較しているんですよね?)
タスク
メカシャッターと電子シャッターのダイナミックレンジの差は、積層でないセンサーで高速読出ししようと12bit読出しする事により発生すると思っていたのですが、それだけが原因ではなかったんですかね?
エルモ
やはり、積層センサーによる弊害が出ていますね
連射も高画素も両立という難しいことに挑戦したことには評価したいです。
ただ、非常に高価格帯な商品となりましたから、
どうしてもこれくらいの性能は当たり前であるという目で見られるでしょうね
ろくろう
各社高画素機も速度重視になって画質重視の新機種はもう出ないのかとちょっと心配かも
ライカやシグマも使うα7RVのセンサーは画質重視のまま進化して欲しいですね