SonyAlphaRumorsに、ソニーFE 85mm F1.4 GM II のレビュー動画がフライング公開されているという記事が掲載されています。
・New leaked Sony 85mm f/1.4 GM II video!
- 日本のYouTuberが誤ってFE85mm F1.4 GM II のレビューを発表の前日に投稿してしまった。このレンズの発表はロンドン時間で8月28日の午後3時から午後5時に行われる。リークされた仕様は次の通り。
- フィルターサイズ77mm
- 重さ642g(旧型は820g)
- 旧型よりずっと細い
- AFはより速く静か
- レビュアーは画質は大きく改善していると述べている(ボケ味も改善)
この動画はフライングだと思いますが、発表を前にFE 85mm F1.4 GM II の全体像がほぼ明らかになりましたね。新型は全長は旧型とあまり変わっていませんが、ずっと細くなっていてかなり小さく感じます。また、重量もかなり軽くなっていて取り回しは大幅に改善されていそうです。AFが静かになっているので動画でも安心して使えそうですね。
[追記] YouTube動画は非公開になったようです。
週末星撮り
かなり細くなっていますね。取り回しはよさそうです。
ただ、記事元の海外ユーザコメントにもありますが、
サイズ感はsigmaの85mmとほぼ同等なので、描写次第で購入するかを決めようと思います。
私は85mmでも連写をしますので思うのでできれば純正の方がいいのですが、別に15fpsでも支障はないので…やはりsigmaが半額なのは大きいですよね
ZAE
近接性能は50mmF1.4は45〜50cm
85mmF1.4は80〜85cm
もう少し短くなると汎用的に使えるのだけど
ポートレート画質を確保すると難しいんでしょうかね
その為にどうしても標準ズームが必要になるんですよね
2人の子持ち
SIGMAより重くてちょいと長めですかね。
SIGMAって15fpsAF-C連写時の追従性ってどうなんでしょう。描写は良くてもピンボケ連発されると困るので、そこが純正だと安心感がある…はず。
後は価格が現行+1万くらいで収まってくれれば、何とか工面して買ってみたいです。
タスク
スリムになって普通に持てるようになったのはイイですね
ただシグマは既に同レベルのものを実現しているのでサード制限以外の部分でも何か明らかに上回る部分が欲しいですね
ヤマ
この85mmはしばらく様子を見て悩もうと思ってます。
ソニー値上げ後最初のGMレンズになりますので価格に注目しています。
りん
期待してましたがシグマでいいかなと思ってしまいますね
α7IVメインなので連写10コマしかできないし、85mmで動画はなかなか撮らないのでアクティブ手振れ補正やブリージング補正は使わない等々、純正の強みが薄いです
シグマの不満点は特に不満でもないSTMとデカいフードですが、「50cmぐらいまで寄れる!」とかでもない限り買い替えるには至らなそうです
CR
シグマ85mm F1.4 DG DNを使ってますがレンズ性能は申し分なく、問題は自分の腕なので、シグマを使い続けます。GM IIがDG DNより軽くならない(たぶん)のは意外でした。GM 50mmの前例を考慮すると、来年あたりにGM 85mm F1.2が出るのではないでしょうか。
シグマ 85mmのフードデカすぎ問題ですが、フィルターネジ径77mmの汎用の円形レンズフードを使用しています(フード長さ約2cm)。レンズ外形とフィルター外形がほぼいっしょでスマートな印象になります。
terasya
シグマのDGDNとGM両方所有してますが、
ボケの質はGMのほうが上なので、
今回は入れ替えを考えています。
GS
初代GMは愛用していますがボケに関しては85mmレンズではトップクラスだと思います。
画質の向上というのが「チャートでの解像度」とか「収差特性」や「MTF」が測定上良いということなんだと思いますが初代も消して悪いわけではなく「レンズの味としての良さ」の範囲だと思います。高解像度の味気ないレンズになってしまうとしたら買い替えは躊躇します。
ただAFのスピードと音に関しては★1レベルだったのでその改善
画質の改善が好ましい方向であることに来たいです。
るっく
動画ユーザーとしてはアクティブ手ブレ補正必須なのでシグマでは動画は心もとないので、純正のこちらが出たら買いたいです。
りん
発表来ましたね
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202408/24-0829/
市場推定価格(税込)『FE 85mm F1.4 GM II』 300,000円前後
AF性能の記載が元がアレだったのもあっての従来比がとんでもないことになってますね