Photo Rumorsに、GoPro Hero 13とアクセサリのリーク画像が多数掲載されています。
・GoPro Hero 13 camera leaked online
- 次期 GoPro Hero 13 カメラがリークした。
- GoPro Hero 13 (CHDHF-131-AT):小型設計で使いやすい、頑丈な超軽量設計でシンプルなコントロールを備えた当社で最小の 4Kカメラ。
- GoPro ウルトラワイドレンズMOD (AAEWAL-021) :HERO13 Black を、GoPro 史上最も広い視野 (177°) と最高レベルの HyperSmooth動画安定化機能を備えた究極のPOVカメラに変身させる。
- GoPro マクロレンズMOD (AAEWAL-021) :標準のHERO13 Blackのレンズよりも約 3倍近くの被写体にフォーカスできる。
- GoPro Floaty(AFFLT-002) :HERO を浮かせておける。シュノーケリング、サーフィン、その他の水上アクティビティに最適。
- GoPro 保護スリーブ(AFFRC-002) :この保護スリーブは軽量で衝撃を吸収する設計で、かさばらずカメラを保護し、HERO を損傷から守る。
- GoProマグネットラッチボールジョイントマウント (AEMAG-002) :HERO13 Black をマウントセットアップ間で簡単かつ迅速に移動でき、撮影角度を即座に変更できる。
- GoPro マグネットラッチマウント (AEMAG-001) :HERO13 Blackをマウントセットアップ間の移動がこれまで以上に簡単かつ迅速にできるようになる。
GoPro Hero 13とアクセサリーの画像がリークしましたが、近接撮影用のマクロレンズMODが目新しいところです。Hero13の本体はカメラの前面にモニタがなくヒートシンクのようなもので覆われているのが目を引くところですが、上から3番目のレンズを装着している画像は前面にモニタがあるように見えますね。
あくしょん
1.2枚目がmini、3.4枚目がHeroBlackかな?
thx4allthefish
最近のミラーレスやアクションカメラは熱との戦いなので、
前面ヒートシンクだったら好ましいデザインです。
ファン外付けとかスマートでないし。
カメラ好き
ヒートシンクっぽいけど、DJIとInsta360にどれだけ追いつけるかですね。
マウントとスクリーンは予想通りだけどそのまま。GoProはこのままアスリート向けを貫きそうですね。
センサーサイズは1/1.9インチ据え置きかな?
暑さに耐える者
あくしょんさんへ
確かに1,2枚目と3,4枚目は別モデルのようですね
マウントが出っ張っているのと、そうでないのがあるので2つのモデルが出そうですね
佐藤透
炎天下でのGoproは、本当に熱との戦い。
ヒートシンクも屋外だと日射でチンチンに熱くなるから、決定打にはならないと思う。
撮影マン
プライベートと仕事、両方で各社のアクションカメラ使い分けてたけど、いまはDJIとInsta360のみになった。
GoProはサポートがよろしくないのと故障が多かった。
昔は良かったけど。
仕事でもGoPro離れはかなり増えた。
カメラ大好き
新しいバージョン来ますか!
楽しみです。
恐らくユーザーさんが1番求めているのが
撮影が止まらない事だと思うので
そこに期待したいです。
他社はリアモニターがバックフリップ
したりするので今回どうアピール
してくるか期待してます。
セラビー
HEROももう13になるんですね。
そろそろ撮影中に停止したり、バッテリー抜き差ししないと起動しない不具合を解消してもらえないかと。
GoPro推し
今年センサーサイズが大きくなって暗所性能に改善が見られなければ、GoProの開発力はその程度と判断して他社に乗り換えようかと思っています。
今年センサーサイズが大きくならないなら明らかに他社から周回遅れにされていますし…
T.TB
HERO2時代から10数年のユーザーですが
HERO8以降大きく重たくなったことが最大の不満点
アスリートの極限のパフォーマンスを記録する上で現在の大きさ重さはとてもじゃないけど使えない。
HERO3当時のあのワクワク感はもう過去のものになってしまった感じ。
ちなみに センサーサイズは大きくなることによって被写界深度が浅くなりアスリートの自撮りではピントが浅くなりすぎ返って使えない。
HERO3当時の初心に立ち返ったモデルをぜひ展開してほしい。
てら
モトブログでカメラを使用してますが、今使用してるカメラは、insta360、dji osmo action 4になりGoProは忘れ去ってました。
熱問題、重さ、外部マイクのデカいアダプター問題何か重たいのがもう無理なので何とかdji osmo action 4位には追いついて欲しい。
わきすけ
バイク、車で使用していますが、熱暴走やフリーズが本当に多いです。現在、Hero Black 6, 8 ,11を使用していますが、OSMO ACTIONやInsta 360に大きく水をあけられていますね。GoPro以外のメーカーのユーザーも増えていますし、私もそろそろ他社製品に乗り換えようと思っています。頑張ってほしいとは思っていますが、Gopro Hero 10あたりから価格と性能が見合っていないと思ってしまいます。なによりでかくなりすぎです。