SARのYoutubeチャンネルに、DJIのミラーレスカメラに関する噂の続報が掲載されています。
・Will DJI shake up the mirrorless camera industry?
- 約1ヶ月前に、信頼できる情報源から、DJIが新しいミラーレスカメラを9月から10月に発表する可能性があるという情報があった。しかし、これは確実な情報ではない。
信頼性の低い情報として中国の「Weibo」で広まっているDJIのフルサイズミラーレスカメラの画像があるが、この画像はLeica M9 Titanium Editionを模倣したフェイクの可能性が高いと思われる。
私は新たにいくつかの情報筋に接触したが、DJIの内部事情に詳しい2人の人物が、DJIがフルサイズミラーレスカメラの開発中であると主張している。しかし、具体的な証拠や詳細なスペックはまだ提供されていないため、これらの情報が信頼できるかどうかは今後検証が必要だ。
日本の大手カメラメーカーの情報を提供している信頼できる情報筋からも、DJIがミラーレスカメラ市場に参入する可能性があるという話が出ている。これらの情報筋によると、DJIの新型カメラはフルサイズであり、Lマウントを採用する可能性が高いとのことだ。Lマウントを採用すれば、既存のレンズ資産を活用できるため、これは合理的な選択肢だと考えられる。
もしDJIがフルサイズミラーレスカメラ市場に参入すれば、カメラ業界全体に大きな影響を与えるだろう。特に、日本のカメラメーカーがより革新的な製品を開発する理由になる可能性がある。DJIはドローンやアクションカメラで成功を収めており、新しい世代の消費者に対して強い影響力を持っているので、同様の成功をミラーレスカメラでも達成する可能性があると期待されている。
現時点では、DJIがフルサイズミラーレスカメラを発表するかどうかは不明であり、まだ確定的な証拠はない。しかし、噂が真実であれば、カメラ業界にとって非常に興味深い展開となることだろう。
DJIがミラーレスカメラ市場に参入するという噂は、しばらく続報がなかったので立ち消えになったのかと思っていましたが、複数の信頼できるソースからも情報が入ってきているとのことなので、確実ではないものの実際にそのような製品が出てくる可能性はありそうです。DJIがLマウントでミラーレス市場に参入すれば、Lマウントが一気にシェアを拡大するかもしれませんね。
カルマ
今更、DJIが静止画メインのカメラを投入するとは思えないので、動画メインになると思います。MAVIC PROに搭載してる4/3のカメラをフルサイズにするためにLマウントを採用して、ついでにドローン以外でも使える様にガワを変えたモデルも用意するって事なのかも?
osmo actionやosmo pocketのフルサイズ版が出たら面白いですね。
フォベオン使い
DJIがミラーレスカメラ市場に参入すると、Lマウントが盛り上がることは間違いありませんが、日本のカメラメーカーが喰われる可能性は大ですよね。
個人的にはハッセルブラッドブランドにてポルシェデザインで質感高くお洒落なボディを作り、価格は日本カメラメーカーと同等なら飛び着きます。
車と同じで日本メーカーはデザインがダサいですから、所有する、持ってウキウキするデザインを待ってます。
朔
じつはハッセルというオチだったり。。。
りん
DJIのカメラといえばRONIN 4Dに組み合わせるZunmuse等があると思いますが、シネマカメラはミラーレスとしてカウントしない感じですかね
DJIが作るならLiDARフォーカスをカメラ本体に組み込んでMFレンズでもギア巻けばフォーカス制御出来るようになったら楽しそうです
テイア
中国人です、今は撮影機材に関する仕事をしています。
確かに、6、7月には、職場で「DJIがカメラ製品の開発経験者を募集している」という噂を聞いたことがあります(真偽は確認できませんが)。
この噂が本当だとしても、まだまだ企画段階であり、実の製品に出るまでに数年かかるかもしれないと思います。
ジェラ
pocketを持つ外国人を見かけるのが珍しくないくらいに旅行者やVLoggerにDJIは浸透していますから、やはり動画メインのカメラになると思います
今からガチンコでパイが限られるスチル市場に乗り込んでも旨味も勝算もないでしょうし
Lotus
sigma fp2が当面でないのが確定なので、DJIには期待しかない。
なんだかんだS5IIでもAFが他社に比べてまだまだなのでDJIがfp並のボディサイズに
得意の手ぶれ補正とまともなAF積んできたら最高すぎます。
るっく
写真オンリーの人には信じられないだろうが、動画ではDJIの猛威は凄い。
というかミラーレスカメラ本体のアクセサリーなどはもう中華ブランドに埋められた。
いよいよ本丸にきますか...
そもそもオズポケ3の縦横液晶可変対応などは
日本のメーカーにこそ実現してほしかった。
ああいった自由な発想は確実に日本メーカーには失われてるので、DJIのミラーレスは確実に固定概念を越えてくると思います。
14PROMAX
映像技術は文化的だけに使われるものじゃないからね。
国としてそういう産業が育てば他分野でも役に立つから…
スチルだけの勝算とかは関係ないと思う。
ドラネコ
ラージフォーマットのハッセルの廉価版を期待してますが、フルサイズで出すならそれなりの勝算もあるんでしょうね。日本メーカーには無いサプライズがあれば購入するかも。
たけやさおだけ
いきなりハイエンドに食い込んでくるとは思いませんが、エントリー機を日本メーカーでは考えられない低価格販売されたりするとエントリー層が持っていかれるかもしれませんね…
ナナフシ
熱で動画が止まらないバランスの良い機種を出されたら、ミラーレスで動画撮ってる層をごっそり持っていかれそう。
Mスクエア
30年近く前に日本のパソコンは、NECの98シリーズ一択の様でしたが、今ではいわゆるWindowsマシンが席巻しています。
カメラ業界も、レンズなどの互換性を考え、統一マウントでユーザーの事を考えて欲しい。
マイクロフォーサーズが、各メーカーでレンズの互換性を保っている様に、Lマウントがフルサイズで主流になれば、ユーザーは、好きなメーカーのカメラで、好きなメーカーのレンズを使えるようになり、相当、ユーザーメリットが大きくなると思う。
ただ、そのマウント統一によって廃業するメーカーもあるので、メーカーにとっては脅威でしか無いでしょう。
勿論、アップルの様に独創性があって、このメーカーのこのマウントでなければダメと言うのでも、商売になれば存続して欲しい。
fujicascope
もし開発中なら、「カメラの形をしたカメラ」はもう日本メーカーでお腹いっぱいなので独創的なデザインを期待したいです。
肝となるソフトウェア開発技術も総合的には日本メーカーを上回っていると思うので、面白いものができそうです。
トーナリロフ
自分の気に入ったレンズ一式を所持しておいて撮影場面に合わせてメーカーを越えてボディを自由に選択できるのがユーザーとしては有り難い筈で、現段階でその可能性が一番ありそうなプラットフォームがLマウントアライアンスなのだと思います。
今までブランドイメージはライカ担当、ボディはパナソニック担当、レンズはシグマ担当みたいな分業体制になっていたきらいはありましたが、DJIやBlackmagic Designの参入で上記の理想実現に一歩近付いてくれるのではないかと期待しています。
のりにぃ
ソニーのAirpeakの対抗機となるものを作るのでしょうか。
もちろん普通のミラーレスとしても使えるようなカメラも含めた話。
wow
現在DJIの手掛けているドローン等の分野のフルサイズ版なんでしょうね。
従来的な一眼カメラのシェアを奪いにいくのはコストの割に旨味がないのであまりそういう意図はないと思います。
それでも出す製品によっては動画ユーザーをごっそり持っていかれる可能性がありますが、今の停滞した状況に刺激を与えてくれるならそれでいいと思います。
霙
確かにSONYのAirpeakの対抗を作りそうな感じがしますね。
動画を撮れるミラーレスは既にたくさんありますが
ドローン搭載での空撮を想定したのは日本メーカーではSONYのAirpeakとαだけでしょうし
そこに攻め込んでくる可能性はありそうですね。
サンセット
センサーがハッセルで動画4K120fps、内蔵ND掲載、Lマウントとか来たらヤバい
AFはDJIでLidar技術あるからお手のものだし、ジンバルとの相性は間違いないだろうし
ミラーレスというより動画向けのハイブリッド期待しちゃいます
zd
既存のカメラの在り方での参入はないようにも思いますが、仮に競合しようが技術は十分にあるでしょうから分が悪い形での参入は無いと思います。
動画機Ronin 4Dのようにカメラの在り方を変える事に躊躇は無いと思いますし、拡張していくDJIブランドのソリューションの一部としてしたたかな戦略で世界的地位の確立を目指すんだろうと思います。
アクションカムの事実上の標準として隆盛を極めていたgoproシリーズが今や後発のDJIと拮抗し、その後もっと後発のinsta360に2社とも押され気味になっている事を考えると、DJIの参入でミラーレスカメラにどう影響するのか読めませんね。
私は日本人としては自国メーカーを応援したいところです。
くりえくり
sigma fpユーザーです。
fpの問題点を解消したものとしてLUMIX S9を期待しましたが、手ぶれ補正がついたこと以外はあまり評価できないです。とくにデザインはDMC-GM5 をただフルサイズにしただけで、評価できません。DMC-GM5は超小型故に魅力的でしたが、S9はそれなりの大きさになってしまうことはパナのデザイナーさんもわかっていたはずですが、、、
fpも結局、ある程度は大きいのですが、それをデザインでカバーしています。
DJIブランドのLマウントカメラが出るのなら、ワルテル・デ・シルヴァの投入までは無理でも、小型軽量で魅力的なデザインを期待します。
人柱
ドローンは撮影と測量が大きな目的で、実は勝負どころはラジコンヘリとしての制御システムではなくジンバルとカメラの技術だったりする。
DJIはハッセルを買収してからアグレッシブにカメラ製品を出していて、8Kのシネマカメラはもちろん実はビジネスユーザ向けにLマウントでレンズ交換式のドローン搭載用フルサイズカメラも作って販売しているし、ドローン用のLマウントレンズもラインナップしている。
オズポケなんかは動画機のベストセラーだと思うが、エントリー機と超高級機を既に揃えていることを考えると、ハッセルと被らない中級機に参入するのは最早時間の問題だろう。
それが来月までに投入されるというのは正直微妙だと思う(ドローンやオズポケだけでまだまだウハウハだろうから)が、数年以内には確実に来ると思う。
すすぅ
クラシックデザインとまで期待はしないですが、
無印ダイアルがFUJIFILMのような配置で
上部に液晶がついていたら軍艦部で露出が確認できていいですよね。
Lマウントですがオールドレンズ母艦としてのカメラを待ってます。
イメージとしてはpixii cameraみたいな操作性。
価格もそこそこだと国内メーカーのいい刺激になりますね。