Pentax Rumorsに、リコーの新しいフルサイズ一眼レフ「PENTAX K-1 Mark III」のスペックに関する噂が掲載されています。
・Pentax K1 Mark III camera rumors(source: pentaxians.de)
- ペンタックスの新型カメラ K-1 Mark III の噂だ。
- SAFOX 14 オートフォーカスシステム
- ソニー製の新型フルサイズセンサー。プロトタイプには3つの異なるセンサーが搭載されており、61M BSI CMOSピクセルセンサーになると思われる。
- 非常に高速な連写速度
- 4K(またはそれ以上)動画
- USB C 3.2端子
- ジョイスティック
- タッチパネル(オフに設定できる)
- 新しいスマートファンクション(K3 III に搭載されていない機能を含む)
- Bluetooth / WiFi
- スマートフォン用の新しい制御ソフトウェア(ライブビュー付き)
- GPS内蔵
- アストロトレーサー内蔵
- キーイルミネーション
- 非常にしっかりした作りで、感触も非常に良い
- 当然光学ファインダー(ただし情報表示は大幅に改善)
- 生産は10月にベトナムで開始される予定
- K-1 IIよりもわずかに解像度の高い液晶ディスプレイ
- バッテリーはK-1 II、645Z、その他のペンタックス機と同じまま
- 2つのCF Expressメモリカードスロット
大元のソースはフォーラムへの投稿で信憑性はよく分かりませんが、スペックは現実的なもので、K-1 IIIがこのような仕様で登場してもおかしくはいという印象です。ただ、K-1シリーズは超高速連写や高ビットレートの動画がウリの機種ではないと思うので、CFexpressのデュアルカードスロットまでは必要ない気がしますが、どうでしょうか。
こと
K-1Ⅱの発売時購入を真剣に検討しましたがレンズがあまりにも少ないなどの理由で見送りました。今度も静止画メインになると思われるので期待はしたいのですがレンズがどの程度あるのか?サードのメーカーが出してくれるのかがカギになるように思います。でもペンタには頑張ってほしい。
かむ
私の上司がK-1初代使っていますが、ここ教えたら歓喜してました。車撮るので連写性能がもう少し改善してくれたら乗り換え決定だそうです。
PENTAX好きででもフルサイズ機が良いとのことでぜひ後継出てほしいなと願っています。
スナッキー
重さ、サイズ感はそのままですかね…
GPS内蔵なのは好印象。
期待しつつ待ちたいと思います。
まさる
K-1 III が出ること自体が朗報です。
Cotan
GPS付きは非常に嬉しいので外さないで欲しい、んだけど!
できればK-3 Mark IIIの全身マグネシウムボディみたいになって欲しいな~
K-1 Mark II のペンタ部というか上面がマグネシウムボディで覆われてないのが
K-3 Mark IIIと比べて残念ポイント
それとやっぱりレンズが少ない!少なすぎる!
まあ噂では6100万画素なようなのでその画素を生かせるレンズも是非期待したい
BEN
このスペックにはワクワクしますがホントでしょうか。レンズもフラッシュも、消えてくばかりで更新がない現状。フィルムカメラが一段落して、次は一気に一眼レフへリソース投入、であればいいのですが、であれば標準ズームを中心に新開発FAレンズ数本を同時投入、重さも800g台にはしてほしい。
k-wan
K1mk1も今年で9年目かな? 最近はボタンの反応が悪くなってきたのでmkIIIの噂がでてきたのは嬉しいですね
望む機能としては
ボディサイズそのままで少し軽量化
角張ったデザイン
ジョイステック
ファインダー0.8以上の倍率
4500前後の画素
専用の白黒カスタムイメージ
K3以上のAFポイント
連射10コマ
アクティベーションキーの引き継ぎ
お値段的35万前後で.....
でしょうか
ぺんたきしゃん
真偽は怪しいですが、少しでも話題が出て嬉しい。少しでもいいから軽くなるといいのですが。RICOHの大量リストラはカメラ事業に影響あるのかな?とりあえずKF買って応援してます。
楠井
情報の信ぴょう性はさておき、正統進化ですね。
(今年の?)10月から生産開始とすれば、発売時期は来年の春ごろでしょうか。
昨今の値上げの波でK-1Ⅱの発売価格を大幅に超えると思いますが、35万円以内で抑えてほしいです。
デザインはK-1シリーズ同様にマッシブで質実剛健なデザインがいいですし、機能をオミットしてまで軽量化はしてほしくないですね。
PENTAX機で動画を撮影する人はいるか不明ですが、K-1発売当初から4K60fps撮影を望んでいた人がちらほらいたと思います。搭載されるチップの性能も格段に進化いていると思うので、4K60fps までは載せると思います。
問題は他メーカーと比べ乏しいレンズ群ですが、K-1Ⅲ発売と同時に★レンズを1本出してほしいですね。
レンズをOEM供給してほしいところですが、各社がミラーレスに移行したことでサードパーティ会社もそのフランジバックにレンズを合わせて設計するため、フランジバックの長いKマウントには流用が難しいのでしょうか。
何はともあれ、K-1Ⅲの発売を期待したいと思います。
野鳥好きのペンタキシアン
>K-1 III が出ること自体が朗報です。
その通りですね。
ボディだけでなく、新レンズにも期待しています。
DA 560mmF5.6の後継となるような超望遠レンズ(手振れ補正内蔵)をぜひ。
9210
以前はコシナZeissでKマウントがありましたが、ディスコンに。やはり数が出なかったんでしょうね。コシナはニコンFマウントの新製品も続けてますから、上手く協業出来ないものかと思ってしまいます。
AMG
ソースの原文には「想定価格4,000ユーロ(約60万円)」とありますが、まあ本当にこの仕様ならそれぐらいするでしょうね……。昨今のハイエンド一眼の相場を踏まえれば、最低40〜50万は覚悟しておくべきなんだろうと思います。ただでさえ部品点数が多い一眼レフですし。
同投稿者の文で「レビュアーがサイズと重さについて批判するであろうことは確信している」ともありますし、ミラーレス市場との正面衝突になる軽量化路線は個人的には期待薄だと感じています。
あまり発売が早くても資金調達が間に合わないですが、K-1後継の要望をメーカーに定期的に出していた身なのでもし発売されたらなるべく早めに購入したいですね。
この噂が本当で、新しいK-1が無事に世に出ることを祈ります。
ぺちょ
リークというより投稿者の願望のような気もしますが・・・笑
個人的にはK-1Ⅱのファインダーの黄ばみとAF性能を劇的に改善してくれればそれでもう嬉しいんですけどね
kk
GPSとアストロトレーサーがあれば他に何も…それで軽量化された廉価版の35mm判が欲しいです。
KT
有り得そうなスペックですが最後のデュアルCF Expressで一気に胡散臭くなりますね。個人的には後継機の存在自体半ば諦めているのでマイナーチェンジで十分です。ファインダーの透過液晶をやめてクリアにしていただきたいのと、充電器があまりに嵩張るのでtype-C充電に対応してもらえれば何の文句もありません。
ねこペン
朗報ですね。
今更ながら一眼レフの良さを再認識しているものです。
コンサートでもネイチャーでもスポーツでも、EVFの性能がいくらあがろうと、レンズで直接(スクリーンに写ったものではあるけども)見るという、ほぼ望遠鏡で観ているような感覚はEVFではやはり無理です。
EVFはコンサートの後ろの席で、目の前にスターがいるのに、高精細大型画面でその様子を見ているようなものなのです。
プロの方も効率を考えなければ、一眼レフを使いたい人が多いのでは?
ただ可能であれば、機能を削ぎ落とした良い意味での廉価バージョンが欲しい!
旧機種からのファインダーの液晶と、手ぶれ補正と背面液晶を無くしてくれればそれで良いのだが笑
細かい設定はスマホで、画像もスマホで確認みたいな感じでお願いしたい。
デジタルXA
フィルム時代に、Z1Pを使っていました。
まだ、カメラもレンズも持っています。
ちょっと気になりますね。
まさてぃ
こういう情報が出てくるということは、スペックの信憑性は別にしてそろそろ発表に近い、ということか、噂が一人歩きしているのか現段階ではわかりませんが。
個人的にはレンズは今のままで問題ないので(増えても経済事情でそんなに買えないし)、スペックは多少落としても30万以内には納めて欲しいです。25万なら即買い、30万以内ならギリギリ、30万超は買えない、、、(経済的に)
まーままま
現実味のある内容ですね
PENTAXはこのままフェードアウトかと恐れていましたが、開発してくれているならめちゃくちゃ嬉しい
K-3IIIの後継機もぜひお願いしたい
SoA
J limited01もようやく完売したので、そろそろモデル更新があると思ってました。
チップ性能はだいぶ向上していると思うので、AI識別AF等の搭載が有れば嬉しい。
性能が上がってもバッテリーグリップの単三電池オプションは引き継いでもらいたい。
ペンタファン
60MPになるならリアルレゾリューションもすごい画素数になりそうですね。今までと一線を画する超高画質を実現出来るなら、それだけでも買いたいと思ってしまいます。
ぺんたふあん
K-1もだいぶ古くなってきたので
基盤新しくなるだけでも嬉しい
CF Expだったり連写強化など、その割に高画素だし、どちらにでもいける、まるでかつてのD850みたいな方向性でしょうか
今度こそ一眼レフの完成系かもしれないですね
どんどん
うーん。
今のPENTAXにこのスペックの新型機を開発するだけの力があるのかちょっと疑問です。
AF性能と液晶がどうなっているかも気になるところです。
固定液晶はもうやめてほしい。
価格が60万円なら当面は見送りですね…。
ファインダーはいいものを載せてくるでしょうし、記事の通りなら性能面もある程度は期待できそうな気はしますが…。
ボディが大幅に高画素高性能化されるのであれば新型レンズも開発しているのかもしれませんね。
続報に期待したいです。
素ゴック
CFExpressを使う意味のあるAF性能と連写速度があるのかな。
フジも結局そこがウィークポイントになってる。
K-1 IIIが出るなら850gくらいにまで軽量化してくれたらと思いましたが、それはなさそうかな。
と言うより、リコーのリソースでここまでカメラ開発できるのかな。
もう645は終わったのでしょうか。
とととと
まずは、フルサイズ後継機が開発されてる事を喜びたいです。
出来れば、機能を省いて小型軽量化したものをメインストリームとは別に開発して欲しいと思っていますが、そちらはAPS-Cが担うとして、フルサイズは現行K-1路線継続と。
何処まで本当かはともかくとして、工業機械製品&光学製品である一眼レフの新型が出るのなら、買わないわけにはいかないと思います。
ずっとペンタ
最初からカラーバリエーションとしてシルバーを出して欲しいな…。
縦グリセットとかじゃなく。
ペンタファン
D850の名前が出てきたのでスペックを調べたら使用時質量が1005gで、K-1 Ⅱ 1010gとあまり変わらなくて、スペックを盛るならそれだけ重くなるのは仕方ないかなと思いましたが、それならなおさら画質面での目覚ましい進化が望まれるところですね。
朔
性能据え置きで小型化してくれたらそれで充分なんだけどな。
PENTAX機はどうしてもバッファ弱めな傾向あるのでCFexpressで書き込み速度早めれば多少なりとも連写枚数確保しやすくなるので助かることは助かります。
K-3iiiユーザー
星景や高感度に強いのがうりのペンタックスが、6100万もの高画素で出すのか、デュアルCFexpressが必要なほどの連写速度や動画性能があるのかなどと考えると、なんとなくスペック情報は怪しいと思ってしまいますが、次の機種が出るというだけで嬉しい。
個人的にはK-3iiiがフルサイズになったみたいな感じで十分です。背面液晶を可動にしてさえくれれば。
五角形
Mark IIIがあるとすれば、動作速度の著明な向上、アクセラレーターの強化、アップスケーリング対応のカメラ内Raw現像機能の強化、そして軽量化です。値段は現在の材料費高騰を考慮しても実売40万以下じゃないと買えないかも。
ぷう太
しばらく前にまだスペックが決まっていないみたいな文言を公式がしていたと思う上に、2つのCF Expressメモリカードスロットってのが有るから願望じゃないかなぁ
シングルですら採用してないのをいきなりデュアルで採用するか?と
Win
重いより厚いをなんとかしてほしい。5mmいや3mmだけでも。持ったときの印象が大きく違うから。
ぺんたふあん
10月生産てもう仕様も固まり、すぐ発表でもしないと計算できないのですが、肝心のPENTAX、RICOHイメージングが発表していない、する雰囲気すらないのでどうなのかな?という情報ですね
今まで全く噂なかったのに
もう生産開始という情報と、これまでの噂の質と比較してうーむ
背面液晶僅かな解像アップというのも大幅画像増の割に不自然な気持ちです
Nancy
個人的にはミラーレスと併用しているので、PENTAXには機能向上よりも撮影体験の向上を追求したカメラを出してほしいですね。
映像エンジン、AF関連はK-3iiiを流用してコストを落として、シャッター周りはK-1iiのまま、センサーは刷新、外装にはコストをかけて質感重視。
こんな機種が出てきてくれると嬉しいですね。
レンズは皆さんご指摘の通りラインナップがさみしいですよね。
シグマ、タムロン、コシナあたりは出してくれなそうなので、TTARTISANや7ARTISANSあたりの協業を狙っていくというのもありかなぁと思います。
最近の中華メーカーは写真好きに刺さるいいレンズ出していると思いますし。
どんなスペックで出てくるにせよ期待ですね。
ササニシキ
そろそろ望まれている機種だけに、注目度高いですね。
現行機の不足部分をアップデートし、
何かの新しい要素があれば、
無理せず発売に漕ぎ着けることを優先して欲しいです。
個人的には、ファインダーをK-3Ⅲ同等の明るさ&切れにして欲しいですが、
フルサイズだとコスト掛かるのかもですね。。
高速性能、あるに越したことは無いですが、
そこはK-3Ⅲに任せるという考え方もあるかなと。
ペンタファン
今さら気づいたのですが、60MならAPS-Cレンズを使う時自動クロップされても、24M以上の画素数は確保出来ますね。ペンタックスのAPS-Cレンズユーザーにとっても好都合なスペックアップかも。
lk
他社現行機だと50万くらいですかね?レフ機とEVF今はどちらがコストはいいんでしょうか。ペンタのシェア少なさで生産するとどこまで価格が上がるのでしょうかね。
それとも写真機機能のみで頑張ってくれるのでしょうか。ペンタにはこちらの方針の方があってる気がします。K-33など動画機能が厳しかったので。
意欲的なスペックはいいと思いますが、61Mだとアストロとあまり相性が良いと言えないので40M前後にした方がいいかと感じました。
高級シュラフ
只々歓喜です。
本当なら会社の決断とスタッフの皆様の努力に感謝申し上げます。
K-1は開発期間が長かったのか、発売当初から古い仕様がチラホラでしたのと、
MarkⅡになってからは、一眼レフなのに電池が保たずアウトドアに向かないという悲しい状態ですので、あわせて改善できれば嬉しい限りです。
(電池のことはネット各所覗いても話題になっていないのは、他社主力機に比べてユーザー数が少ないのが原因でしょうか…)
AMG
個人的に元のスレッドを追ってみたまとめです。
長くなってしまいすみません。
・Parrot氏は試作K-1IIIを3台貸与されたスイスのフォトグラファー?
・部品の出荷状況を把握できる立場の人間?本人曰くPENTAX社員ではない。
・フォーラム登録日が9月10日なので、捨てアカウントではないかと言われている
・この噂に関するDPreviewのフォーラム内にてasahi manというユーザーが「新しいフルサイズセンサーは未完成」と発言
・それを根拠にセンサーが未完成なら10月生産開始はあり得ないとParrot氏への指摘
・Parrot氏はこれに対して「(3候補のうち)採用が決定したセンサーにプログラム変更のみで対応させられる柔軟性がHWにある(ので、生産開始のスケジュールはおかしくない)」と反論
・2015年に登録した古参ユーザーは「Parrot氏と約1時間話すことができた」と発言
→Parrot氏が関与していたプロセッサーが出荷され口外禁止が解除されたため彼は投稿した
→新規契約のオランダ半導体メーカーがプロセッサーを開発、K-1IIIに搭載される
→K-1IIIは年末年始にでも登場するだろう
→Parrot氏は数日不在だが、いずれ再び連絡を取るだろう
結局画像や撮影データのような証拠は一切なく、本当のことが含まれているのか手の込んだフィクションなのかはまだ確証が得られませんでした。個人的にはあまりにスピーディーで話がうますぎると感じましたが、少なくともこういう仕様・価格だったら欲しいかという議論が進むという意味で前進なのかもしれないですね。
イチゲン
k1mk3の続報が知りたくて色々検索してようやくたどり着いたのがここ。
最初、詳細内容見て喜び隠せなかったけど、よくよく考えると確かに信憑性に疑問を抱いてしまう。多分に希望的観測入ってる様。
こちらとしてはk3mk3のフルサイズ版が理想。
kooth
レンズとかフィルムカメラの17がベトナムで、
K-1IIIもベトナムとすると、
フィリピンからベトナムに工場を集約するのかな。
工場移転ということは、各パーツもアグレッシブに変更可能だろうから、
どんなK-1になるか楽しみです。
myWizard
フルサイズの新型なんて噂だけで泣けてきます!
6100万画素でじっくりと三脚で風景を撮るのは夢です。複数モデル出せないならフルサイズは高画素でしょうね。
あわせてSIGMAさん14mm F1.4を一眼レフ用になんとか仕立て直して出していただけないでしょうか、、、OEMで値段2倍でももちろん買います、、、
taru
一眼レフカメラは、撮像センサーと測距センサーを別にできて撮像センサーの性能をフルに発揮できることが、現在においてもミラーレスカメラより有利な点だと思います。しかし、K1 MKⅡの撮像センサーは読み出し速度が遅く電子シャッターは使いづらいので、全画面の読み出しが1/20秒より速い(できれば1/40秒より速い)センサーが採用されることを期待しています。
初代K-1ユーザー
待ちに待ったmark3が出るなら嬉しい。
ただ6100万画素にしたらノイズはどうなるんでしょう。正直、大丈夫なの?って思ってしまう。
K-1ユーザーとして改善してほしいのは、まずAF。それから暗所AFも。暗闇だと全然ピント合わない。
画質は初代K-1で十分満足してるので、ノイズとAFをどうにかしてほしい。
重量は今より重くなるのは勘弁。
アストロトレーサー内蔵は他社にない機能なので個人的には賛成。
あとレンズをもっと出して(涙)
フルサイズの軽量望遠ないじゃない。それが欲しいんだよ。
レンズ出さずに、値段を爆上げして売ろうもんなら、もう他社に行きます。
頑張れRICOH!
m2c
固定液晶を継続でしたら、それはそれで構いませんが、MZ-S並の薄さにしてほしい気がします。あと同じくMZ-Sのバッテリーグリップのギミックは復活させて欲しいかな。
ペン太
645Zが終了したので中判の役割も担えるスペックに仕上がるのでしょうか。
DFAよりもFAレンズで写真を撮ることが多いので、FAレンズの解像力が60MPに耐えられるのか気になるところです。。。
とはいえやはり高すぎると手が出せないので、現行と同じ36MP程度でいいから正統進化した手を出せる価格のカメラだと嬉しいです。
AMG
ソースのpentaxian.deにてリコーイメージングEUのプレスマネージャーである Wolfgang Baus氏、おそらく本人が表明をしていたので該当ページのリンクを共有します。
企業を代表しての見解ではなく、個人的な意見とのことです。
https://www.pentaxians.de/40456504nx51499/kaufberatung-f28/nachfolger-k-5--k-3-mark-iii-oder-k-1-ii-plus-aps-c-modell-t43098-s200.html
碧天国
K1、K3とも後継機の話になるけど、両方を別々に企画するほどのエネルギーがRICOHには無いだろう。
だから、現時点での同社製品フラッグであるK3-Ⅲをプロトタイプとして新規製品を企画すべき。仮にK1-Ⅲが出るならセンサーサイズ以外はK3-Ⅲに倣う、風景・星景に特化する覚悟で連写は望まず画素数は増やす、モニター固定でもスマホとの連携を簡単にして役目を分ける、など。
一樹
期待感は大きいと思う。てかより新しいパーツを採用し高性能化を図らないと部品が無くなって製造終了とかなったら残念なので後継機種。新製品は必須うだと思う。そういう意味でもK1Ⅲに、期待したい。てかSDスロットを捨てるとか胡散臭い情報な気がする。でも期待感が盛り上がればRICOHイメージングとしても出さざるを得なくなる可能性もあるのでと、思うので大いに盛り上げながら期待感を高めていくのは正解だと思う。いっそのことクラウドファンディングを、利用して背中を押す?みたいな事も有りかも知れない。無茶な高性能化は要らないけれども次の十年を見据えたフルサイズの、新製品は必要だと思う。夢だった視野率100%と秒間5コマ連写。実現してしまったペンタックスには敬服した。ペンタックスはやれば出来るメーカーなのだ。とにかく皆で盛り上げてRICOHの、背中を押そう。