ニコンとヘラルボニーによるコラボレーションモデル「Nikon | HERALBONY Z fc」の限定販売が開始されています。
・「Nikon | HERALBONY Z fc」を、10月9日より数量限定で販売開始
- 株式会社ヘラルボニーと、株式会社ニコンイメージングジャパンは、同社が運営する公式オンラインショップ「ニコンダイレクト」にて、10月9日(水)よりヘラルボニー契約作家4名が描くアート4作品をプレミアムエクステリアに採用した「Nikon | HERALBONY Z fc」を国内で発売開始。なお、本モデルは全世界合計800台の限定販売となる。
- 商品コンセプトとして、ユーザーそれぞれの個性が発揮されるよう支えることを目指してきた「Z fc」が、ヘラルボニー契約作家が個性を存分に発揮しながら描いたアート作品に心動かされ、数年のプロジェクト期間を経てアートを纏った4台を新たにリリースする運びとなった。より商品コンセプトが際立つ仕上がりになっただけではなく、ボディーにアートがほどこされたカメラを身につけることを通じて、ユーザーもそれぞれの「自分らしさ」や「個性」を発揮することができるようにという想いが込められている。
「Nikon | HERALBONY Z fc」は非常に個性的なデザインの張り皮で、これは目を引きそうですね。ファミリー層などがターゲットでしょうか。なお、全世界で800台の限定で抽選販売なので注文しても入手できるとは限らないようですね。
9210
カッコいいけど、ライカ商法みたいな感じも。ZFcの在庫一掃だったら、ちょっと悲しい。
SL2シルバーは出た途端にSL3が出ましたからね。直後に後継機が出ても、納得できる方向けでしょうか。
Sundown
ZfとZfcはいろいろ遊び心があって良いですね。ニコンはこれからも質実剛健モデルと趣味性の高いモデルの両方で突き抜けて貰いたいです。
NTKK
購買意欲を刺激しますね…!
価格据え置きで限定数が少なめで、かなりの競争率になりそう。
ボディカラーもブラック/シルバーから選べるとのことで、
組み合わせを入れると選択肢は8種類。
無理でしょうけど、人気投票が閲覧できると面白いな、と思います。
KT
Z fのシルバーモデルが追加されるだけだろうと予想していたので驚きでした。
昔は派手なリミテッドモデルが色々ありましたよね。GR digitalなんか水色でした。
こういうエッジの利いた限定モデルを出せるのは余裕の表れか?と嬉しくなります。
性能の追求もいいですが、こうした遊び心は忘れてほしくありませんね。
Kakigori
どれも良いのですが、上面、背面からみても一番まとまっていると思ったサンバの黒でまずは申し込みしました。
もし当たれば、手持ちのZ50から乗り換えるつもりです。
KISS Rを待ちながら
ボディのカラバリよりフットワーク軽く展開できるのが良さそうですね
ヘラルボニーについては今回初めてその名を知ったのですが、障害者の方が描かれた意匠を取り入れたアパレルを展開して、昨今かなり話題になっているとか(代表の方はマーケティングフェス等でも講演されてました)
ジウジアーロデザインもそうですが、ニコンはこういうコラボは意外と得意なのかも
竹千代55
全世界800台限定となると、転売ヤーが買い占めに走って、実際の流通価格は暴騰しそう。
一方で、仮にそのような事態になっても、ヘラルボニーの活動自体が認知されるきっかけになるのなら、それはそれで良きことかも。
めーさん
面白い試みだとは思うけど、似合ってるとは思えない。
スタバのタンブラー?
lk
限定ではなくカラバリの選択肢でちょっと高くてもいいので増やしてほしいですね
こういう感じなのはもっとやってほしいです。
にこぷん
ルド・ベキアを申し込みました。
見た瞬間にゾクゾクたまりません!
世界800台かあ宝くじが当たるような倍率になりそうですね。
当選を信じて10月9日を待ちます。
ニコ鉄
う〜ん、確かに面白い発想だけどレトロボディに似合うかと言われるとちょっと…
コラボするのなら印伝としてみたらどうだろう
昔中古カメラ屋で印伝模様の革に改造されたNikonFを見たけど結構渋いセンスでかっこよかったし
日本メーカーらしさを発信出来ていいと思う
SR-T101
昔ミノルタがクレージュとコラボして作ったモデルを思い出しますね
ただ、お洒落だからって買おうとするにはカメラって高価になっちゃったんですねぇ
隻眼の写真の撮り手
ヘラルボニーは今年、アール・ブリュットの国際芸術コンペティションを開催していて、ニコンはこの協賛企業になっています。
私も写真作品で応募して2作品が入選しました。入賞ではないので実現はなりませんが、この発表を知った時には自分の作品がこんな風に使われたら最高だなあ、また頑張ろうと思えました。全く個人的な願いですが、このモデルが予想を超えて人気が出て欲しいなあ、と願ってやみません。
ちなみに、ユリノヨアケリのシルバーモデルが一番好みです^_^
アリエスZ6Ⅱ
ニコンの新しいイメージ創出の先駆けであるZfcにピッタリな試みですね。
元々若い層をターゲットにした機種でしたし、張替サービスもされていたのでこういったコラボとの相性は良いと思います。