MiNT Cameraが、Rolleiブランドのフィルムカメラ「Rollei 35AF」を正式に発表しました。
・You Can Now Order Mint's Long-Awaited Rollei 35AF Film Camera for a Limited Time
- MiNTの待望のRollei 35AFフィルムカメラがついに予約注文可能になった。ただし、需要が高いため、予約注文期間はわずか2日で終了する予定なので、フィルム写真愛好家は購入を急ぐ必要がある。
Rollei 35AFは、人気のRollei 35 Sをベースに初心者から上級者までを対象に設計されており、オートとマニュアルの露出システムを備えている。最大の新しい機能の1つはLIDAR搭載のAFシステムだ。さらに現代的な装備として、OLEDディスプレイ、内蔵フラッシュ、セルフ タイマーなどを備えている。
このカメラには三脚ネジ穴、セルフタイマーダイヤル、シャッタースピードダイヤル (1秒から 1/500秒、および最長60秒のバルブモード)、フィルムタイプダイヤル、およびフィルム送りおよび巻き戻しレバーを含む多数のボタンとスイッチが搭載されている。ファインダーは 0.5倍、視野率は90%だ。
Rollei 35AF は、現在、シルバー (799 ドル) とブラック (829 ドル) のカラーの予約注文が受け付けられている。予約注文は注文順に処理され、最初の出荷は今年後半が予定されている。
フィルムカメラファンの注目を集めていたMiNTのAFフィルムカメラ「Rollei 35AF」がついに登場しましたね。このカメラの予約注目は2日のみいうことで、相当人気があるようです。
オリジナルのRollei35はピント合わせが難しく、カメラ初心者にはややハードルの高いカメラでしたが、新しいRollei 35AFはAFカメラなので、気軽にフィルムカメラを楽しめそうですね。
電卓
こちらの作例を見ると、ライバルである、PENTAX 17よりもクラシカルな印象がありますね。
新世代のフィルムカメラの二大巨頭になり得るカメラだと思いますので、今後の展開が楽しみですね。
タロウカジャ
頑張れと声援を送ります。
雇われ息子
思っていたより安いと思って購入ページまで進みましたが、もう少し出せば
整備したCONTAX T3が買えると思って見送りました。
フルサイズなら修理が出来なくても中古で写りの良い名機を買うという選択肢が
あります。
レンズをオリジナル同様に40mmで作っていたらカートの先へ進んでました。
ウメGさん
見た目はどストライクですがデジタル派なので結局買わないかな
今はフィルムもかなり高いですし
でも春先からかなり注目して見ていました
デジタル派の自分にはOMDSでローライ35みたいなデザインのm4/3カメラ出して欲しいですね
m4/3のプレミアムラインの12㎜や17㎜とか凄く似合いそうなんだけどなぁ
PENの後継機を出すかわかりませんが、ローライ35みたいなデザインで新しいシリーズを出したらヒットしそうな気がします
少なくとも、PEN-Fよりは勝算があるんじゃないかな
ヒポボタマスオ
とても良いと思います。
がんばってください。
自分は、、、もう少し考えます。
PENTAX17もそうですが、少し求めているモノと異なりますので。
でも商品化していただいて嬉しいです。
このローライもPENTAXも、この先機械化を進め、無電池化したバリエーションを増やしてもらえたらなと思います。
ジン
いよいよ発売ですね!
個人的にはもっと寄れたらなぁと思っています。
ひとまず様子見します。
kmz
Pentax 17を買ったばかりなので、すぐには買えないですが非常に気になります。
旧ローライ35などの目測式カメラを使いたいがために目測力を鍛えていましたが、AFとなるとより軽快になり魅力的ですね。
高輪
やはりRollei 35伝統の40mmレンズを捨ててしまった事がとにかく大きく、買うか買わないかの決め手になってしまいましたね。
35mmでないと小さい筐体・レンズ構成でAF化は厳しかったのでしょうか。
たけちゃん
オートフォーカスの音が微妙なのと、修理面のサポートが不安ですね。
Kei
予約開始日に予約を入れたPentax17がいまだに来ないままRollei35AFのブラック買ってしまった。
どっちかでよかったんだけど17はいつになるか分からないし。。
でもどちらも楽しそうなカメラなので楽しみに待ってます。
セラビー
このデザインで安いデジカメを兄弟機として作ってくれたら飛びつくのですが。
今の世の中フィルムを使うのは敷居が高い人も多いです。
ねこペン
例え保証付でも、電子カメラは壊れるリスクが常に付き纏います。
それこそ昨日まで快調だったものが、次の日うんともすんとも言わない、電池を交換したら動かなくなる、などなど。
100種類どころではなく電子系のコンパクトカメラを触ってきた身からしたら、あれらの中古に一万円以上出すのはお勧めできません。
そう言った意味でもこのローライはなかなか魅力的ですが、いつまで修理出来るかは気になるし、なんというか、壊れるリスクは高そうなカメラではありますよね。
20年保証とかなら買いたいかもですが、円の価値が低い今ではなかなか厳しいお値段ですね。
デザインもこれなら目測式を使うかな?という気はします。
ただ、なんとなくですが結構売れそう。
よーさん
私はこのRolleiのデザインが好きです。
もうフィルムは使用しないので、デジタルで製品化して欲しい。
APS-Cかm4/3で、最新機能は必要ないので、安価でお願いしたいです。
hakaz
自分は高騰前に買ったCONTAX T3を使っているため(T3は写りもですがコンパクトカメラによくある電気的な持病がほぼない上に未だに面倒を見てくれる業者もあるため高騰するのも納得です)買わないかとは思いますが、昨今のフィルムカメラはライカと写ルンですに毛が生えたような製品しかない中でしっかりしたコンパクトカメラを製品化したことはPENTAX17共々賞賛に値するかと思います。
造りも思ったより真面目そうですし、なんとか売れるといいですね。
チロポン
レンズがテッサーとかプラナーでなければあまり魅力はないなあ。。
LLL
>>もう少し出せば
整備したCONTAX T3が買えると思って見送りました。
いやー厳しいと思いますよー汗
今や30万くらい出さないと整備済み品は買えないです。
ジャンク手前のCランク品のT2でやっと11万円とかです。
自分は躊躇わずに2色とも即ポチりました
画眉鳥
RolleiはRolleicordから6008まで使いましたが、6x6以外はつい買うことがなかったです。6008のPlanarなどはアダプターで今でも使います。
Rolleiマニアとしては懐かしい気持ちはあるのですが、オリジナルレンズに近いものではないようなのでRollei 35AFにはちょっと触手が動きません。