SonyAlphaRumorsに、ソニーの新製品発表の遅れに関する記事の続報が掲載されています。
・There is a worldwide shortage of parts!
- 5月に、カメラ業界全体で多くのカメラと一部のレンズの発売が遅れた原因は供給の問題であると伝えしたことを覚えているかもしれないが、キヤノンから少なくとも1つの公式な裏付けが得られた。
「現在、下記製品に関しまして、想定を上回るご注文をいただいていることや、世界的な部品供給状況の影響により、お届けに遅延が生じております。お客様ならびにお取引先様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。製品は順次出荷の予定ですが、新型カメラ本体『EOS R5 Mark II』につきましてはお届けまでに大変お時間を頂戴する見通しです」
このため、ソニーの新しいFE85mm F1.4 GM II は6月下旬ではなく8月下旬に発表された。10月頃に発表される可能性のあるFE24-70mm F2.0 GMも同様の運命をたどるだろう。
カメラの場合は、以前予定されていた10月から11月の時期ではなく、1月から2月に発表される可能性があり、状況はさらに複雑になる。これについては、次の投稿とYouTube動画で詳しく説明するつもりだ。
追加情報:信頼できる情報筋はFX9の後継機がかなり遅れていることを知っていた。ソニーは生産上の問題を理由に、再びFX9後継機の発売を遅らせたのだろうか?
ソニーのレンズの新製品は当初の噂よりもかなり遅れて発表されましたが、カメラも同様に数ヶ月発表が遅れる可能性があるようです。これまでの噂から、今年の秋はソニーの新製品ラッシュになるかと思っていましたが、実際には、これは来年のCP+の前あたりになるかもしれませんね。
週末星撮り
どのメーカーも大変そうですね。
我々のお財布にも影響してきているので他人事ではないのですが…笑
α1iiも発表がずれ込むのですかね。
せめて開発発表くらいは今年中にしてほしいものです。
年内開発発表CPプラスで実機展示+α春先発売くらいだといいなぁ
2石
どこのメーカーも同じ傾向ですけどね。
普及価格帯の機種は量産体制を整える事が必須ですし、
受注を請けている部材納品会社も数量がある注文は優先します。
これがハイエンド系機種になると、どのメーカーも過剰生産には
ならないように少なめに生産計画を立てますし、量産できるように修正する
つもりもないためこうなりますよね。
富士のちょっと前に話題になった商売の方法は、
声を上げないだけで他のメーカーもみんな似てきていると思います
山歩き人
今回のアナウンスは世界的な部品不足という外的要因という話しですから、富士フイルムが5月の決算でコメントした「作りすぎて安くなるのは勿体ない」とは意味が異なりますね。
生産調整なら 「予想を上回る注文による供給不足」というところかと。