Nikon Rumorsに、ニコンから今後登場する新製品に関する噂のまとめが掲載されています。
・What to expect next from Nikon?
- Z 50mm f/1.4の発表の後、ニコンから次に期待される製品の最新のリストだ。
- Z50後継機(Z50II)
- COOLPIX P1000(P1100)
- 28-135mmのパワーズームのシネマレンズ
- Z 35mm f/1.2 S
Z50後継機は、以前に現行と同じ2000万画素センサーを採用するという噂が流れていましたが、画像処理エンジンを換装してAFや動画などを改善した正常進化モデルになるのでしょうかね。
COOLPIX P1000は他にはないスペックで根強いファンのいるカメラなので、シリーズ継続は歓迎されそうです。Z 35mm f/1.2 SはSラインらしい開放からシャープなレンズになると思われますが、Z35mm f/1.4との描写の違いを楽しむのも面白そうですね。
としべえ
首を長くしてZ7IIIの登場を期待してますがまだ噂にも出てこないんですね。
本当にこのままシリーズ終了になってしまうのでしょうか!?
hui
Z50IIは小変更のマイナーチェンジで構わないのですが、
有線リモコンが使える様にして欲しいです。
シュワシュワ
28-135はシネマレンズと言う事ならf2.8通しでしょうか?
シグマより望遠側が長くてより使える範囲が広そう
寄れるといいな
パワーズームの仕組みは気になります
DX12-28みたいなリング式?レバー式?ハイブリッド?
Zのパワーズームは焦点距離が分からないのでファインダーやモニターに焦点距離表示されるようにもして欲しいところです
ランド
P1000後継は3000mm単焦点でどうでしょう。P950とのすみ分けもできますし。
タロウカジャ
Z50Ⅱ(仮称)の開発・発表・販売が終わりましたら。
Z5にEXPEED7を搭載して各機能をブラッシュアップして登場させて頂けませんかね。
登場するとZ6ⅢとZ5とのギャップが埋まりZシステムに近寄りやすくなるんですけどね。
モグタン
Z50II待ちかねてるので、早く出て欲しいです。
たんたお
P1000はバッファークリアまで結構時間がかかることが最大のネックで、クリアするまでの間にシャッターチャンスを沢山逃してきました(笑;)
それが嫌になって一度手放しましたが、他には変えられないカメラなので、最近新品を買い戻しました。
他にも注文をつけたい所が多々ありますが、後継機はバッファーをてんこ盛りしてミラーレス並にテンポよく撮れるようになれば、鳥屋のサブ用カメラとしてベストなカメラになると思います。
clou
静止画メインでZ50使っている方々は、手ぶれ補正ボディではないとして、かなりの値上がりZ50Ⅱに買い換える気が起きますかね?
すらすん
Z5IIよろしくお願いします!!
Kazuu
静止画重視のZ5IIを待っています。
まっちー
中身はZfのZ5Ⅱを出してほしいですね
ぜんちむ
手ぶれ補正内蔵してるAPS-C機種に期待します。
部長
f/1.4シリーズの85mm待ってます
Kentie
Z50 II のお値段は非常に気がかりですね~
正直なところ,野次馬目線では Z6 III の売れ行きが Z9やZ8と比べて「?」な感じなんですよね…
冬ボでZ6 III を購入しようかなと考えている立場としては,値下がりやキャッシュバックを期待してしまいますね
高感度に強いZシリーズということであれば,Zf という選択肢もありますし
( Zf のシルバーモデルとかも気になるところですが…)
いずれにせよ,新製品の発表が楽しみなのは間違いないのですがね
やまちゃん
Zfのシルバーボディは、まだかなぁ。
ミノルタ〜ニコンファン
現在、Z50,Zf c,Z6II、Z7、Z9を所有しています。
Z50は低価格の軽量で、優れたカメラと思っています。
各々各カメラは活躍の場があると思っています。
特にZ50はZシリーズの中で軽量で唯一フラッシュが搭載されています。光量は小さいけれど露出補助には十分です。
Fマウント時代ではカメラの感度の性能が上がりD500辺りから小型ストロボ搭載がなくなりました。
Z50では今まであった補助機能をすべて打ち切るのでは無く、一般の記念撮影に使えるグレードでは必要な機能を継続搭載していただければと思っています。
緑のオジさん
その次はぜひ、Zfの性能をZ5に詰め込んでZ5iiとして出してください!さらに欲を言うならレンジファインダースタイルで、α7CやS9のようなコンパクトなフルサイズ機だと嬉しい。
ねこ
新しいストロボが欲しいですね。他社の場合、フル発光時のリサイクルタイムが約1秒に対し、ニコンは8年前のストロボで1,8秒。
これを改善したリチウムバッテリーに対応したもの。
なんだったらEL15cが使えるとボディとストロボ兼用で使えるとかなり便利でカメラメーカーならではの強みにもなると思います。
隣の芝生は青い
z5ii出ないですかね。
基本的にZfの中身で良いのですが、個人的にはCFexpressカード使えるようにしてもらいたいな。動画はたまにしか使わないので液晶を4軸チルトでお願いしたく…
belick
現行Z50、マグネシウム外装だったりしてコストダウンの余地は充分にあるので
セリーボに変更含むデザイン刷新、EXPEED換装、USBtype-C対応あたりで価格の上昇を抑えてくるんじゃないかと思います
ぺんたきしゃん
APS-Cの一眼レフからフルサイズのミラーレス一眼への移行を考えていますが、やはりZ5の後継機を出して欲しい。他の方も言われているように、静止画重視、中身ZFでお願いします。Z6iiiほど色々盛らなくていいから、見易いファインダーと広いダイナミックレンジは確保して欲しいです。
ニコ友、
ℤ50Ⅱ楽しみにしています、ですが是非とも【有線リモート】付きにして下さい。
にこぷん
昨日Zfを買ってしまいました。
85mm/1.4の非Sに期待しています。
Zfに合う小型レンズもお願いしたいです。
たっつん
機種が飽和状態。
これじゃ、Z9の24M版を出して欲しいとは言えないですね。
そろそろ予想外な機種やレンズが出て欲しいですね。
ZマウントユーザA
Z35F1.2SがZ50MMのような描写で出してくれれば最高だと思います。ただただ明るいだけの35mmは余り欲しいとは思いませんね。
M-KEY
P1000は唯一無二の存在だから後継は出るでしょう。
Z 50も売れ筋なのでマイナーアップグレード機は確実。
中身Z f相当のZ5 IIはZ f並の価格で出せばヒットは間違いなし。
Z6 III筐体に60M級センサーのZ7 IIIも一定の需要は見込めます。
噂になっていたZ 9ベースのグローバルシャッタ機にも期待。
Zマウントの動画特化機も望まれています。
空席になっている超広角単焦点レンズも。
ニコンのリソースが全然足りていませんね。
lk
Z50後継はAPSCの上位機でないなら機能はある程度盛ってほしいですね。
有線レリーズは欲しいところなのでUSB-Cにさせるもの出てこないですかね。コネクタも小さいので2つ無理でしょうか。
モニターはチルトで下向きにするくらいならバリアングルで良い気がします。
あやのん
オリンピックイヤーに、フラッグシップ機のモデルチェンジはないのでしょうか?
今年ないとすると、モデルチェンジは、2028年?
うにまろ
くびをながーくしてZ50後継機をまってます。
USB給電とUSB-Cになるくらいでもよいくらい。
すでに発表されてる内容でいろんなところがパワーアップされているようなのであまり多くは言いません。
早く発表されるとうれしいですね。
パワーズーム 28-135mm というレンズはシネマレンズということで何が違うのかわからないけど、期待したいです。
以上
ヒグマ
ファンダーレスにの思い切った軽量化を図ったフルサイズをだして欲しいですね。
他社と比較すると全体的に重いので、レンズは仕方がないとしてもボディだけでも軽量に振り切ったものがあると面白い。
あと、超高額単焦点もでるとありがたいが、14-24 f2.8があるからなー...
Z7Ⅲは出るものとして、まあ噂にはあがってませんが、価格によってはZ8とかぶってしまうのでZ7Ⅲは最低でも6000画像以上か。静止画重視でZ6Ⅲより安かったら盛り上がりそうだ。
YouPhoto
噂されていた28-135mmのパワーズームのシネマレンズが開発発表されましたね!
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/1030_01.html
次の新機種は下記の何れかが出るでしょうが、Z50Ⅱが濃厚でしょうか?
- Z50後継機(Z50II)
- COOLPIX P1000(P1100)
- 28-135mmのパワーズームのシネマレンズ
- Z 35mm f/1.2 S