キヤノンがF2.8通しの非Lの大口径標準ズーム「RF28-70mm F2.8 IS STM」を正式に発表しました。
・本格的な撮影を身近にする標準ズームレンズ"RF28-70mm F2.8 IS STM"を発売
- キヤノンは、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RF レンズ」の新製品として、標準ズームレンズ"RF28-70mm F2.8 IS STM"を 2024年9月27日に発売する。
- "RF28-70mm F2.8 IS STM"は、携帯性や取り回しに優れた小型・軽量設計とLレンズに迫る高画質を両立した標準ズームレンズ。
- ISユニットの小型化や沈胴構造の採用により、ズーム全域での開放絞り値F2.8を達成しながら、全長約92.2mm、質量約495gの小型・軽量設計を実現。
- ズーム全域での開放絞り値F2.8により、幅広い焦点距離で自然で美しいボケ味を生かした撮影が可能。
- 「UDレンズ」を最前面に配置する構成を採用する12群15枚の最適な光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減し、画面全域で Lレンズに迫る高画質を実現。
- リードスクリュータイプのSTMにモーターの回転数を読み取る磁気センサーを搭載したことで、高度なフィードバック制御が可能となり、高速・高精度に加え、静かで滑らかなAFを実現。
- レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.5段、ボディー内手ブレ補正機構を搭載している EOS R シリーズのカメラとの組み合わせでは協調制御を実現し、「EOS R1」装着時は、CIPA2024規格、中央7.5段、周辺7.0段の手ブレ補正効果を発揮。
先ほどCanon Rumorsで画像がリークしていたRF28-70mm F2.8が早くも正式に発表されました。このレンズは沈胴構造を採用することで、タムロン28-75mm F2.8やシグマ28-70mm F2.8よりも一回り小さくなっていて、このサイズで、画質がキヤノンが言う通り「Lレンズに迫る」ものなら、相当な人気レンズになりそうですね。
ヨヒュヒュ
ウォオオオオ小さいし寄れるし良さげ!と思ったら沈胴かぁ…………公式の画像見たけどけっこう繰り出し量でかいですね……
蘇にお
キヤノンオンラインショップで188,100円ですか、
流石にシグタムのようなバーゲンプライスを期待できないですね。
でも小型軽量でF2.8通しは魅力的です。
muku
個人的に欲を言えば
手ブレ補正よりも
最大撮影倍率を
もうちょっと上げて欲しかったです
TARO
光学性能はLレンズに劣るようですが、私は気にしないので即購入ですね。
晃
EF時代は小三元でもLだったので、大三元非LはニコンがF1.4単焦点を非Sで出してきたのと似てますね。
IS付きなのでOEMではなさそうですね。
キヤノンの広角ズームは望遠端30/35mmなので、28mmスタートでも繋がりは悪く無さそうです。
てーてー
買います!
R8の相棒レンズになりそう
けろけろ
ニコンの無印大三元シリーズと同様に安価大三元でシリーズ化しそうですね
フレディ
24-105L以上の画質は良いけど、価格も24-105L以上とは。
防塵防滴なのは評価できる。
KJ
R3でEOS Rを使い始めた当初はEFレンズをアダプター使用で
最初のRFレンズに24-105f4Lを求めようとしたものの
入荷未定のため中古が安価で潤沢の非Lを間に合せに購入して
Lを入手した時に手放したのですが、サブに購入のR8用に
再度購入しようかと思っていたので
価格はかなり違うけど、これも良いなと思います。
森人JAZZ
非LでもフルサイズでF2.8通しだとそれなりのお値段ですね。
個人的(サイフ的)にEOS R8には興味あるが
レンズを考えるとやはり躊躇してしまいます。
karatake
この価格ならもはやLを冠しても良いような…?
rhodium
改めて他の現行品含めて外観をチェックしたところ、銀色のハチマキの配置がコントロールリングの前のモデルと後のモデルがありますね。これは前。
レンズのグレードを表すんでしょうかね。どなたかご存じでしょうか?
Nak
実売価格は10万円台前半かな、と思っていたのですが、そう甘くはなかったですね。
F2.8通しとこのサイズはとても魅力なのですが、なかなか悩ましいです。
sabotaro
Canonが出してこなかったスペックがついに出ましたね。個人的には沈胴は好みではないです••YouTuberの反応も楽しみです。
SONYの24-50Gを使っていますが、コンパクトさがいいです。GとGMの二段構えなのは上手いなと思います。
HHHR
Lレンズでは無いものの防塵防滴には対応してるんですね。
キヤノンの廉価レンズはそこが不満だったので欲しくなりました。
はまぱんだ
サンプル見る限りボケ味が素晴らしいですね。
RF24-70f2.8が最近重く感じており、RF24-105f4はボケが好みでないので、これは魅力的です。
暴走レイバー
どうしてかはわからないですけど、キヤノンって標準域の焦点距離の
レンズをたくさんだしてきていますね。
私の持っているRF24-105mm F2.8L IS USM Zはものすごくお気に入りの
レンズですけどこのレンズも気になったり。
あまり標準域ばかり買っているといざ使うときどれにするか迷いそうな^^;
wow
実売価格は1099ドル。日本ではさておきLレンズとは価格帯が違うかもしれませんね。28mm始まりですがコンパクトで画質もよければかなり売れそうです。
JIM
値段は高いかもしれませんが、このようなレンズが出てくるのはよいですね。
Lレンズまでいらないと思っている層にもはまりますし、普通のレンズに防塵防滴つけてほしいと思っている層にもはまると思います。
私はR7使ってますが、このレンズ買えばポートレートはこの1本でいけそうです。
超超広角好っきやねん
いいですね,沈銅。価格の高いモデルではあまり採用されていませんが,機動性がアップするので,各社がもっと積極的に採用してほしいです。個人的には望遠レンズの沈銅を出してくれれば,サブマウントとして検討できます。
pentaxの55-300mm plmは沈銅なのですが,望遠とは思えないほど小さくて軽いので,望遠にありがちな「使うかわからない」シチュエーションでも持ち歩きやすかったんですよね。これを現代の技術でフルサイズ対応にしてくれないかな,,,マウント問わないので。
PGF
F値を取るか?ズーム域を取るか?と問われたら間違いなくズームの方を取るであろう私としては24-105F4を選びますね。
まだアダプター噛ませてEFレンズを使っているので、そろそろよく使うレンズのRF化をと考えていたので、これは良いかなー?と思いましたが、お値段も良すぎますね。
Shiba
純正でこのようなスペックのレンズが出るとは思っていなかったので、びっくりしました。価格は結構高いですが、コンパクトで軽いですし、ぜひ購入したいと思います。
あとは、標準域の並ズームはこれで一通り揃ったと思うので、非Lの望遠をもう少しなんとかしてほしいところ・・・RF100-400は全長が長くて持ち出しにくいので、エクステンダー非対応で良いから、もう少し全長短めで、70-300mmあたりの望遠を早く出してほしいです。
to
手ブレ補正も搭載してこの軽さは良いですね。
ただ価格設定からするとシグマやタムロンは簡単にはフルサイズのRFに参入させてもらえなさそう。
mac
噂にもなかったんで思わず興奮しましたが、冷静になって比較するとSIGMA、タムロンの同スペックレンズは10万以下で手に入るんですね。。。
SIGMAなんて約8万。
純正はもちろん良いんでしょうけど価格差を考えるとやはりサードパーティが使えるSONYは羨ましいです。
このスペックのレンズがCANONから出たって事は、やはりフルサイズのサードパーティ製レンズは来なそうですね。。。
次はタムロン人気の35-150㎜f2-2.8あたりが25万から30万くらいで登場しますかね。。
D500の人
ヨドバシなどで展示品を触るレベルでも沈銅式だと嫌な感じになるのですが、この軽さと大きさを実現するなら説得力が出てきますね
lk
いいですね~これとセットで使う用の、Lレンズではない28~広角側のズームも欲しいです
kt
RFレンズはやはり高価ですね、憧れますが。
ところで沈胴…電源を入れたらレンズが伸びるんでしょうか。
ズーム域により全長が変化する場合も沈胴と呼ぶんですか?
RP
先日EOS RPを買った学生ですが、是非ともつけてみたい!ただ値段が少し高いな…
出来れば、これに近いF4通しのレンズをもう少しリーズナブルに作って欲しい。それこそEF24-70mm F4 L IS USMの後継になってほしい。RF28-70mm F4 IS STMは作られないのかな?
Shimo
Shibaさんと同様に70-300mmを切に希望します。
RF100-500mmLを持っていますが、体力的に
重さが気になりだしています。
rocky
RF24-105mmF4は同価格帯ですが、還暦過ぎてからズシリと重く感じるようになってきました。495gだとフルサイズのR8に付けても1kgを切るので、これなら長くカメラを続けられそうです。
ウィルソン
ktさん、電動ズームではなから手動で伸ばさないと使えませんよ。沈胴はズームの焦点距離とは別に更に短くなる沈胴位置があるものを言います。
パナ使いのおっさん
オリの沈胴ズーム使ってるけど、撮影開始までにワンアクション必要なのがわずらわしいです。それと、すぐに撮ろうとすると伸ばしたまま持ち運びしなきゃならないのもなんか嫌なんだよね。
ささまる
情報出たときは即買いのつもりでしたが、予想以上に高かったです。
希望は10万円台前半、現実的なところで15万くらいと予想してたのですが…
ってか、この値段ならLを冠して欲しかった。
買うとは思いますが、キャッシュバックキャンペーンを待つか、24-105F4をドナドナして買い替えるか検討したいと思います。
R3&R5
ボディが2台あるため同時使用する場合、所有装備ではもう1台のカメラで70mm~100mmと200mm~の焦点距離が欠落します。
そのため私も70mm~300mm(400mm)レンズが欲しいです。
Lレンズが希望ですが、このレンズについて公式HPにあるように24-105L(相当)の画質であればそれでも良いです。
それにしても、面白いレンズが出ましたね。
むら
後期高齢者になり、100-500mmが重くなりました。
撮影は続けたいので、三脚座付きの70-300mmレンズがぜひとも欲しいです。