キヤノンが「RF28-70mm F2.8 IS STM」を正式発表

キヤノンがF2.8通しの非Lの大口径標準ズーム「RF28-70mm F2.8 IS STM」を正式に発表しました。

本格的な撮影を身近にする標準ズームレンズ"RF28-70mm F2.8 IS STM"を発売

  • キヤノンは、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RF レンズ」の新製品として、標準ズームレンズ"RF28-70mm F2.8 IS STM"を 2024年9月27日に発売する。
  • "RF28-70mm F2.8 IS STM"は、携帯性や取り回しに優れた小型・軽量設計とLレンズに迫る高画質を両立した標準ズームレンズ。
  • ISユニットの小型化や沈胴構造の採用により、ズーム全域での開放絞り値F2.8を達成しながら、全長約92.2mm、質量約495gの小型・軽量設計を実現。
  • ズーム全域での開放絞り値F2.8により、幅広い焦点距離で自然で美しいボケ味を生かした撮影が可能。
  • 「UDレンズ」を最前面に配置する構成を採用する12群15枚の最適な光学設計により、画質劣化の原因となる諸収差を低減し、画面全域で Lレンズに迫る高画質を実現。
  • リードスクリュータイプのSTMにモーターの回転数を読み取る磁気センサーを搭載したことで、高度なフィードバック制御が可能となり、高速・高精度に加え、静かで滑らかなAFを実現。
  • レンズ内光学式手ブレ補正機構により5.5段、ボディー内手ブレ補正機構を搭載している EOS R シリーズのカメラとの組み合わせでは協調制御を実現し、「EOS R1」装着時は、CIPA2024規格、中央7.5段、周辺7.0段の手ブレ補正効果を発揮。

Canon_RF28-70mmF28ISSTM_of_001.jpg

先ほどCanon Rumorsで画像がリークしていたRF28-70mm F2.8が早くも正式に発表されました。このレンズは沈胴構造を採用することで、タムロン28-75mm F2.8やシグマ28-70mm F2.8よりも一回り小さくなっていて、このサイズで、画質がキヤノンが言う通り「Lレンズに迫る」ものなら、相当な人気レンズになりそうですね。