Fuji Rumorsに、富士フイルムのパノラマカメラ(TX-3?)に関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm TX-3 Digital Panoramic Camera
- 富士フイルムTX-3デジタルXパンカメラに関するちょっとした最新の情報だ。誤解のないように述べておくと、TX-3と呼んでいるのはTX-1とTX-2のデジタル版の後継機だからで、実際の名称はまだ分からない。
このカメラのセンサーは、中判のベイヤーセンサーをクロップするか、またはAPS-C用のX-Transセンサーをダブルで使用するかの2通りだということだ。どちらにも長所と短所があるが、これはスチル用のカメラなので、可能性であればX-Transを選びたい。
GFXのセンサーの幅は43.8mm、XシリーズのAPS-Cセンサーの幅は23.5mmなので横に2つ並べると47mmで、APS-Cx2の方が少し横幅が大きく取れそうです。コストはセンサーの金額だけなら中判センサーよりもAPS-Cx2の方が安くなりそうですが、センサーを横に2つ接合するためのコストを考えると、実際どちらが安価になるのかはよく分かりませんね。
Nao
10数年前にフィルムカメラのTX-1のレンズ2本付きをヤフオクで20数万円で売りましたが、今はそれ以上の値段が付いているようですがパノラマって今でも人気が有るんでしょうか?
ゆーと
センサパッケージの部分が不感帯となるわけですが、
例えば、パノラマだから、と割り切ってCropして使うのであれば、上下ずらして、感度のあるセンサ部分を接近させて使うことはできそうですね。
レンズが、良くないと接合部分でのディストーションが心配ですが・・これも今の画像処理・映像信号処理技術なら、心配する必要はないのかな。
大きなセンサの真ん中だけ使うは勿体ないので、できたら、フルサイズ使えて欲しいデス(オプションでパノラマ風はアリですが)
でも、X-Trance2個使いは映像エンジンの負荷が大きいような気もします。が、パノラマ撮影主体なら、ゆっくり待てば良いの、か・・?
ウィルソン
昔、どこかのフルサイズセンサーでもそういうのやってました。左右の色味がわずかに違うとか違わないとか議論になった記憶があるような。
ミック兄さん
CCDを二枚張り合わせて作ったAPS-Hセンサー在りましたね。
後から知ったのですが全然気が付きませんでした。
コストはべらぼうにかかるでしょうが中判のセンサーよりも安ければ
特殊カメラだし面白いですね。
マウント迷子
今時の画素数、富士なら4000万画素APS-Cセンサーがあるなら、超広角レンズと真ん中クロップし2000万画素くらいの絵にすれば十分では?とにはあると思ってしまうのですが。。。それじゃダメ?
微光宙
今の供給方針でパノラマ専用機出すことはほぼないのかな〜と思ったりします。
ギリあるなら、ちょっと噂のあるGWシリーズのデジタル版(レンズ一体型・レンズシャッター)で、「上下クロップしても画質余裕だよ」ということかなと思います。換算35-40mmくらいなら集合写真でもポートレートでもガンガン使えて素敵だろうなー。
ずっと待ってます。
kooth
フジということを考えると、
GFXにクロップ追加で済ませそうな気もします。
g
パノラマと中判コンデジを両方出すとは思えません。
中判コンデジは28mm相当に確定との噂がありましたが、
これをつかった擬似パノラマではないかと思います。
もしかしたら、GFセンサーの歩留まりを上げるために上下をカット?
これなら3:2で撮れば標準レンズとしても使えます。