ITmediaに、GoProの台頭と凋落の歴史を振り返る記事が掲載されています。
・GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に
- すでに多くのYouTuberがHERO 13を購入してレビューを公開しているが、あまり芳しい評価にはなっていないようだ。さらには経済紙を中心に、9月中旬から"GoPro凋落"といった趣旨の記事が展開されている。
- 16年は、多くのことがいっぺんに起こった年である。1月にはHERO4 Sessionの失敗を受けて、GoProは初めてのリストラで15%の従業員を解雇している。他に柱となる事業がないので、1つコケると被害が大きいのがベンチャーの弱いところだ。
- 空撮用ドローン「GoPro Karma」で別の柱を作ろうとしたが、このドローンが、1カ月程度でリコールとなった。バッテリー部のカバーの設計が悪く、飛行中にバッテリーの接触が途絶えて墜落するという問題が発覚した。鳴り物入りの新ジャンルが1カ月で失敗したことで、GoProは大きなダメージを負った。
- 頼みのHERO5 Blackは、悪い製品ではなかったが、16年には同様のスペックで中国の有象無象のメーカーが続々とGoProクローンを投入し、市場は荒れた。同年、くしくも後に競合となるInsta360が、初の製品「Insta360 Nano」をリリースした。
- 「HERO7 Black」は、スポーツ向けカメラとしてGoProは別格と感じさせたカメラだったが、GoPro一人勝ちの状況は長くなかった。19年にはDJIがまさにGoProスタイルそのままの「Osmo Action」をリリースしてきた。Insta360も、親指大のウェアラブルカメラ「Insta360 GO」をリリースした。
- 19年の「HERO8 Black」は5はHDMI端子が本体からなくなり、モジュラーを別途購入しなければ映像出力が出せなくなった。これはネット中継でサブカメラや手元カメラとして利用してきたユーザーにとっては、GoProを見限る大きな理由となった。
- YouTuberの台頭は12年ごろから始まり、自撮りの世界的流行は13年から15年ぐらいだが、GoProは自分を撮る、自分のしゃべりを集音するという行為に対する手当が、あまりにも遅すぎた。DJIやInsta360のアクションカメラは、スポーツ撮りへの参入だけではない。自撮り市場も最初から押さえにかかっている。このあたりが、スポーツイベントへの協賛などで巨額のマーケティング費を注ぎ込んできたGoProとの、決定的な違いとなった。
- 22年には「HERO11 Black Mini」という小型モデルを出しているが、ネタに困ると小型モデルを出すというのがGoPro定番の負けパターンとなっているのは、歴史が証明している。
- 23年にはGoProは「HERO12 Black」で(Osmo Action 4とInsta360 GO 3に)対抗したが、すでにカメラ単体で勝てる要素は少なく、むしろ競合他社の後追いが目立つようになっていた。
- 24年はまた小型モデルの登場である。いつもの負けパターンだ。しかもネーミングがただの「HERO」で、13と関係性を切っている。迷走しているといわれても仕方がないだろう。
- (GoProが)どこで道を間違えたのかは、一言で言うのは難しい。今後も(Insta360とDJIの)両社はどんどん上に向かうだろう。個人的には(GoProは)逆に下のほう、知名度を生かしてシンプルな低価格路線に逃げるべきではないのかとも思う。GoProはそもそも、そういうカメラだったのだ。
一時はアクションカメラ市場の盟主であったGoProですが、最近は経済誌等で「凋落」と言われてしまうほど厳しい状況に置かれているのですね。GoProがなぜ凋落したのか、記事では断定的なことは述べられていませんが、当サイトのコメントではGoProはオーバーヒートやその他のトラブルが多いので、他社に移行したという声が結構多かったように記憶しています。今後、GoProの巻き返しがあるのか注目したいところです。
みちる
やはり、オーバーヒートが大きい気がしますね。
長時間記録が求められるアクションカメラなのにすぐに撮影不可になるのは通話のできない電話みたいなものです。
自分は中国メーカーの類似品を使っていますが、バッテリーがなくなるまでノンストップで撮れるので、初めてGoProを試した時はすぐに使えなくなってビックリしました。
ドライブと写真好き
過去に車載動画を撮ろうと思ってHERO11を買ったんですが熱停止で使い物にならず箪笥の肥やしになってます
熱停止の他にもACアダプタの相性だったりフリーズだったり品質に問題大アリなので廃れるのも仕方ないと思います
トヨヒデ
記事にもあるように低価格路線へ変更するなどの方法もあるかもしれませんが、もう生き残る道はほとんど残されていないように思います。Osmo Action 5が発売された今、GoProが勝てる要素があるのでしょうか。Osmo Action 4までであれば、まだ画質はGoProが優っていたように思いますが、もう勝てる要素がありません。
アクションカムでは敵なしだったあのGoProがあっという間に凋落しましたね。
どこの業界も同じですが、この世は弱肉強食の世界だと痛感しますね。
nob
友人達との旅行ではじめてアクションカメラを使おうと思い有名なGoProを購入しました。それも最新のGopro13Blackを販売前予約して購入しましたが、バッテリーは販売日が未定とのことでモバイルバッテリーを別に購入しました。いざ発売されて商品が届きましたがYouTubeで紹介されているオーバーヒートは解消されている!とバッテリーが13から大きくなって長時間録画も可能!との事が購入の決め手になりましたが早朝の涼しい時間帯でも30分で止まってしましました。またバッテリーも1時間でなくなりました。使い方によっては早くバッテリーが消耗するとの事ですが思った以上に録画できませんでした。また5分録画20分停止5分録画10分停止と繰り返したらもう電源が切れてました。有名ブランドなので購入しましたが、使い物になりませんでした。カメラ関連で初めて購入して失敗しました。
Tsu
Gopro4の頃から熱停止が酷くなりました。
それと価格も高くなってしまって4BEから購入しなくなりました。
今は暗所性能の違い程度ですがリーダーだったGoproがやっとライバルに追いつきそうという感じです。
手ブレ補正は今でも凄いと思いますが他メーカーでも十分です。
バッテリーが新型になったりアクセサリーは別売で高いしGoproを選ぶ理由は何もないと言っていいくらいなので当然の結果だと思います。
dorasuke
GoPro自体は素晴らしい製品でアクションカムというジャンルを確立した功績は非常に大きいと思ってます。品質や画質はまだまだ他社に負けていないでしょう。
GoProの歯車がどこでおかしくなったかを考えるとKarmaの開発段階あたりからですかね?DJIと共同開発する筈だったがGoPro側が明らかにDJIを下に見た対応をしていた為、共同開発が破談、なんとかKarmaをリリースしたもののDJIがすぐに出したMavicに比べかなり見劣りしてました。おまけにその後、DJIからOsmo Actionが出て肝心のアクションカムにも攻め入られる。
360度カメラについてはFusionが出ましたが、アクションカムとしては大き過ぎでした。GoProMAXはなんとか許せるサイズ&無印insta360 Xに比べても画質が良かったのですがX2が出た時点で終了です。
自分もスカイスポーツでアクションカムを使っていますが、GoPro機材はGoProMAXを短期間保有していたのみ。画像の水平化/反転機能、GPSなどで他社の後塵を拝む事が多く、積極的にGoProを選択しにくいです。
何かGoProでなければいけない機能やシステムが無いと巻き返しは厳しいと思います。
ora
スキーの撮影としてGoProを買いましたが、カスタマイズできるのがウリだったと思うんですが、音声も良くしたいとか思うと別のマイクが必要とか…それがinsta360なら不必要。しかも、画角は後から決められるし編集のソフトも手軽に使える…ということでGoProはもうほとんど使ってないです
fujicascope
価格の安いアクションカメラは製品寿命が短く、レンズ交換式カメラのようにレンズ資産による縛りもないのでコモディティ化したPCのような一途を辿ってしまいましたね。
やはりこの分野でもドローンのように大陸系のメーカーが市場のほとんどを占めてしまうのでしょうか。
現役ダイバー
価格に対して熱暴走が酷いというレビューを見るのは自分からもまず挙げられる要因ですが、戦略面、ハード面の迷走も感じられますね。
あとは11か12の頃にファイル破損起こしやすいというレビューもあったかな…
自分は昨年安物アクションカムから脱却する時に選んだのはDJIでした。
GoProは明るいところ向け、比較的暗い場面ではセンサーサイズが大きめのOsmoAction4が有利であろうと判断したのと、海外の夕方以降の撮影で比較したレビューを見た結果もありました。
(映像制作やってる知り合いが、GoProは屋内だと暗くて使えないとか言ってたっけな…)
1/1.9型センサーサイズはDJIやInsta360がこれより大きいセンサーを採用した今となっては小さい方ですが、センサーサイズが小さい方が利点となる場合もあります(深い被写界深度等)。
しかしその利点を上手く伝えられてない様な気がします。
また、1/1.9型の上に下手に27.6MPもあるのでこれも画質面ではアドバンテージを失ってると思います。
(個人的に5.3Kは必要なのかと思ったりもします…中には未だに4Kすら無駄と思う人までいますが…)
これが48MP、ピクセルビニング対応(insta360aceのセンサーがそんな香り漂わせてますが)だったらまだ救いがあったのかもしれませんが…
安価ラインの新Hero、軽く仕様を見たら、手ブレ補正はアプリを使わないといけないみたいなので、ここで大きくコケそうな気がします。
中華系なら3万円以内でも4K/60fpsで本体で手ブレ補正効きますし。
GoPro日本メーカー設計のGPシリーズを採用したのは、従来のアンバレラ製の心臓部が安物系でも使われるようになったからという話を聞いたことがあります。
しかしDJI辺りは完全独自設計できてもおかしくないのかなぁと思います。
DJI、イメージセンサーでは独自設計やってるらしいんですよね…
スナッキー
GoProが日本でスケールしなかったのは総代理店が車の販売店だった(カメラ専業でない)ってところだったのでは?
製品買ったけどアフターがよくなかった印象。
スキーで使ってましたが電池の持ちが悪く面倒になり使うのやめました。
(海でも使ったのでまぁ元は取れたかな?)
いずれは真似されるのはわかっていたでしょうし先行者利益なり特許なりをたっぷり用意できなかった事に問題があるのでは。
(日本のアクションカムも既に退場済みなので中国のマーケティングセンスと開発スピードが凄いという事ももちろんわかります)
セラビー
熱停止、バッテリーを抜き差ししないと電源が入らない、純正バッテリーの肥大化、いろいろ不具合が多く他社に乗り換えたら快適になりました。
画質等の性能より通常の使い勝手の悪さを改善してほしかったです。
Lumicode
DJI ACTION 5 Proの登場で決定的になったと思います。
GoProのダメだった所は熱問題もありますが1番はソフトウェアです。
5の頃からクイック起動時にマイク音声が入らない問題があった時、仕様と言い切ってしまい改善がしばらくされませんでした。
撮影失敗の事例が多く使いづらいカメラというのは致命的です。
他には単体で外部マイクを使って撮影出来ない仕様にしてしまったのが良くなかった。
5から始まった最低のマイクアダプター、8からのメディアモジュラーで大きく重くなりました。
USB-Cなのに他社のアダプターを排除して、仕様も最悪でした。
気軽さが無いんですよね。
それでも手ブレ補正、画質やアクセサリーの豊富さで10位までは優位性があったとは思いますが。
DJI ACTION 5 ProはDJI MIC 2との連携で、音声と撮影体験が完結するのが最大の強みです。
DJI MICの登場がGoProが終わった分岐点だったと思っています。
iPhoneとDJI MICがあれば撮影出来てしまうので、DJI MICの成功の後にブラッシュアップしてACTION 5 Proを投入したのは戦略が素晴らしかった。
iPhoneとACTION 5、使える機材の選択肢が増えるのはユーザーとして嬉しいと思います。
insta360のAce Proも良いのですが、まだ360度カメラと比較すると前世代のモジュール化などでカメラの形が安定していない所がアクセサリーが使えなくなる可能性あるので投資し辛い。
DJIはAction 3から形を変えずに来ていて、投資しやすいです。
アクションカメラ単体として見てもACTION 5 Proが勝っていますし、360度はinsta360一択でしょう。
でもやっぱりGoProの敗因はiPhoneの向上とDJI MICの登場だと思います。
間接的にはinstagramとTikTokに合わなかった事でしょう。
デジタルXA
Hero9からアップデートしていません。
熱暴走もありますが、Goproだけでなく、性能は上がっても、筐体が大きくなり過ぎてきたと思います。
購入予定ではありませんが、そういう意味では新しい小型のHeroは注目しています。
スキーの自撮り用にInsta360のX4を購入しましたが、これも大き過ぎますね。
出目金のレンズカバーが容易に交換できるようになったので、やむを得ずの選択。
それぞれのメーカーは、大きさについては原点回帰をして欲しいでね。
ずごろ56
長年使ってきたHDR-AS50をさすがにアップデートしたくなったのでここ数ヶ月アクションカムについて情報を入れていましたがこんな風になっていたんですね。
中華メーカーが台頭してきていたのはぼんやりと知ってましたがGoproがここまでダメダメになっていたとは。利点は本体にカメラネジ穴がついてることくらい?今夏の新型で何かすごいものが出るとの期待も裏切られましたし。
ソニーがアクションカムを出し続けていればどうなったかと妄想しますが、同じように流れの速いスマホ製品や携帯音楽プレイヤーの顛末をみてみても碌なことにはなってなかったでしょうね。それとも20万の高級アクションカムでも作ってたかな?
つられクマー
HERO 12を車載用に購入しましたが、やはり熱暴走が改善しないのはお話にならないですね。単にバッテリーウォーマーをoffにできるだけでだいぶ改善するのに、それすら一向に対応しないのはどうかなと。
USBで外部バッテリー接続にし、内蔵バッテリーを抜けば解決するのですが、そうする血起動時にバッテリー電圧不足で起動してくれないので、起動後にバッテリーを抜く(それで大丈夫に作ってるのも謎ですが)方法で対処していますが、そんな面倒なことはやりたくないし、外部バッテリーも邪魔でしかない。
知名度はあるのだから、素直に使いやすしてくれればまだ売れると思うのですが。
わきすけ
アクセサリの観点から、Hero 8,Hero11と使っていますが、不具合が多すぎる。
熱暴走のみならず、音声だけで画像は止まったままとかも多い。
もう買わないですね。次からはDJIを買います。
中国、すごいなと思いますね。
カメラ関連もすごくなりそうなので、日本も危ういかもですね。
Mスクエア
Gopro HERO4 Session と後継機 HERO Session の2台を持っています。
ランニング大会で、走りながら景色やランナーを録るのに最適な4㎝立方体のカメラは、本当にありがたいです。
90分程度の録画持続時間は、私の10㎞の着ぐるみランとほぼ同じ時間でしたので、重宝しておりました。
また、釣りはしないので良く分かりませんが、伸縮する網のロッド部分(6m)の先端にGopro用の取付金具を付けて、高所からの撮影も出来、屋根の上に上がらずに状況を確認出来たり、記録できたりで重宝しております。
ただ、最近出番が少ないので、今日久しぶりに充電しております。
ちょっと見ないうちに、アクションカメラの市場も沢山のメーカーが参入し、中古で3000円位の物を購入しましたが、まあまあ録れるし ビックリしておりました。
ただ、Gopro自体が苦境に立たされているとはビックリです。
色んなメーカーがありますが、各種のスタンドなどはGopro様に作られているので、今後もスマホでは出来ない事をやって欲しいです。
AZ67253725
アクションカメラって頭につけたりもするので、画質以上に大きさや重さって重要だと思うんですよね。
だけどGoProってどんどん大きく重くなって。。。
ブイログとか幅広い用途を考えて今のモデルなのかもしれませんが、ガチのアクションカメラユーザーに刺さるものが作れていないのではないでしょうか?
熱の問題もな…いっそ防水は捨ててファンを乗っけたらいいのでは?
防水が必要ならハウジング入れるなど、それぞれの用途に合わせて機能拡張できればいいので、本体には必要最低限の機能だけで。とか?
コペンイサギ
昔、GoProがテレビで盛んに使われるようになった頃に、
自分も欲しくなり価格を調べてたときに、
中華アクションカメラでGoProのパチモンのパチモンがAmazonでトップセールスになってると知りました。
記事でもサラッと書かれてますが、最初にGoProのパチモンをSJCAMがだし、
そのSJCAMが中国市場で売れ、そのあとパチモンのパチモンが雨後の筍のように出てきて市場を形成してしまった。
GoProに続けと日本カメラメーカーもアクションカメラを出してましたが、中華アクションカメラ市場には勝てずに早々に撤退。
GoProは中華アクションメーカーが続々と隆盛してきた状況に対してなんとかしなきゃと色々とやっていみるもつまづき…。
そのうちAmazonでスポンサー販売戦略でトップセールス常連だったAKASOが高機能のBrave Proを出したあたりで、市場の技術の成熟と高品質で安価な部品が流通してるのを察知して、ブランド力があったDJIがアクションカメラ市場に参入してきました。
そのあたりの流れを見てると、GoProの凋落
は後方集団(中国メーカー)が捲りに捲くった結果…。そんな感じに思えます。
これはGoProに限らず、EVや日本オーディオ機器メーカー、iRobotsなど他の企業も似た状況なんですよね…。
hato
Osmo Action 5との比較動画を見ましたが完封負けに近い有様ですね。
次のモデルで追いつけるとはとても思えない。
熱暴走でチャンスを逃す問題だけでも重いのに。
バッテリーの互換だけでもあれば続けて買う人も出てくるでしょうにコロコロ変えるしHERO 13でも変わったし。
ヘチ釣り師
魚釣り動画を毎日のように撮ってますが、GoProは電池の持続時間、熱や冷えへの耐久性が某中華製品より劣るのでそちらでしか今となっては使えません。画像の鮮明さなどはGoProの方が優ってるとは言えども魚釣り動画にそれはあまり必要ないので。
アクション
この手の機材で撮影される素材は、その時限り、であることが多い。
撮り直しが効かない。
撮れてない、なんてことがあっては困る。
そうなると、GoProは選択肢から外れてくる。
遊爺
GOPRO独自機能、タイムワープ。この機能が欲しいだけでDJIに移れない私。