Nikon Rumorsに、ニコンのZマウントのボディとレンズの製造国の一覧が掲載されています。
・Where are Nikon Z mirrorless cameras and lenses manufactured?
- このリストはZマウントのミラーレスカメラとレンズの製造国の最新リストだ。
ミラーレスカメラ(タイ製)
Z9、Z8、Z7II、Z6III、Z6II、Z7、Z6、Z5、Zf、Zfc、Z50、Z30
Zレンズ(日本製)
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
Zレンズ(タイ製)
NIKKOR Z 26mm f/2.8
NIKKOR Z 28mm f /2.8
NIKKOR Z 28mm f/2.8 (SE)
NIKKOR Z 40mm f/2
NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
NIKKOR Z DX 16-50mm f /3.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
Zレンズ(中国製)
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
NIKKOR Z 35mm f/1.4
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
NIKKOR Z 50mm f/1.4
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 17-28mm f /2.8
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
Zマウントのボディは一眼レフと異なりプロ用機を含めて全てタイ製となっています。レンズは日本、タイ、中国と3つの国で生産されており、日本製レンズはハイエンドレンズ中心となっているようです。中国製はタムロンのOEMと言われているレンズが含まれていますが、SラインのレンズもありOEMではなさそうに思われるレンズもありますね。ニコンは中国のカメラ工場を閉鎖しているので、OEMではないものはニコン設計のレンズをタムロンの工場で生産しているのでしょうか。
カーク提督
Sレンズも中国製あるんですね。どこ製でも品質に問題ないのはわかってるけど、気分的にSは国産がいいなぁ。
f2er
多くの製造業でファブレス生産が一般的になる中、
栃木工場の再整備もあるようですからこの先の動向も気になりますね。
xylogen
ニコンの無錫の工場は2017年に撤退してますよね・・・
つまりこれらのレンズの中国製ってのは広東省のタムロンOEMで作られたってことでしょうか
意外と多いですね
ぷくぷく
初期のZ7は日本製ですね。
ニコぽち
このリスト、日本のNikon公式サイトにも「Z シリーズの生産国について」という題名で2018年11月02日にQ&Aに掲載されました。
その後も新製品が出たタイミングで更新が続いてるリストです。
自分はひょんなことからこのリストを知り、定期的に確認していました。
意外と知らなかった人、多いんですかね?
フォベオン使い
現状はこうでもNikonは製造国内回帰で1千億円かけて国内工場を整備してレンズを作る予定なので、大きく変わると思います。
Made in JapanとクラフトマンシップとNikonブランドを売りにするんでしょうね。
Aiが益々進化していく中で、カメラを高級な趣味、時計のような男のファッション的な位置付けにしていくのでしょう。
Nikonという伝説があるからこそ出来る戦略だと思います。
酒呑み
黒電話の時代なら日本製がありがたがられたかも知れませんが、スマホの時代は若手が熟練工を避ける日本よりむしろ熟練者が増えた中国製のほうが評価されてしまうかも知れませんね。タイ人は、日本企業で働いたことをステータスにして条件がいい所へ転職するのが当たり前の世界なので、技術の維持伝承は大変かもしれません。
日本で作っている分は、メイドインジャパンの印より、他国・他社の設計者や作業員のいいなりにならないよう、少数でも日本でも製造技術を理解・伝承するためだと思います。
スナッキー
円安になってますし工業国日本、再起ですかね。
頑張れニコン!
(フイルムレフ機はニコン使ってた)
タロウカジャ
今やmade inJapanに拘ることはないと思い使用しています。
ただし、少しずつ国内生産が拡大することに越したことはありません。
特に技術の伝承が海外生産することで途切れてしまう恐れがあります。
まーやん
海外製造による供給面でのリスク等を考えれば国内であることに越したことはないですが、品質が担保されていればどこの国で製造されていようが気にならないですね。
元ニコン使い
タイや中国での製造も多いようですが、今後は高額な製品から日本国内での製造に切り替えていくのでしょう。
ニコンはハイエンドの製品を展開する企業となるべく製造拠点を再構築しているのでしょう。そしてそれは正しい判断だと考えます。
外国の方にとって「Mad in Japan」はそれだけでブランドです。廉価な製品ならともかく、ハイエンド製品を中心に展開するのであれば日本製にこだわるのはブランド戦略として正しいと思うし、何よりニコンの価値を高めると思います。
藤原和洋
Z9,Z8ぐらいはMade in japan であって欲しい。