phototrendに、ニコンフランスのディレクターのインタビューが掲載されています。
・Interview Nikon au Salon de la Photo 2024
- (フランスの写真市場でのニコンのポジションは?)
数字は言えないが、フルサイズ機でのポジションには満足している。私にとって重要なことはニコンフランスが毎月の売上目標を達成することだが、これは非常に上手く行っている。 - (Z6IIIで部分積層型センサーを使用した理由は?)
部分積層型センサーは積層型センサーよりもシンプルな構造なので、開発コストを低く抑えることができるが、性能は積層型に近く、従来のCMOSセンサーよりも遥かに速い読み出しを実現している。我々は価格と性能との間での妥協点を見出しており、これによってZ6シリーズにより最新のセンサーの搭載が可能になった。Z6IIIはZ6IIの直接の後継機というよりも、むしろZ8の弟分だといてるだろう。 - (Zマウント発表以来、Z6とZ7を同時発表してきたが、Z7IIIは登場しないのか?)
Z7IIとZ6IIは、Z6IIIと併売されている。 すべての人がZ6IIIの性能を必要としているわけではない。今のところZ7IIに後継機はない。 これ以上は言えない。 - (プロフェッショナル向けのAPS-Cミラーレスの可能性は?)
この質問には回答できないが、我々は消費者の声に耳を傾けている。現時点でニコンにはZ30、Z50、Zfcの3つのDX機がある。 - (2本のF1.4のレンズが登場したが、なぜF1.4のレンズの登場はこれほど遅くなったのか? また、なぜF1.8のS-Lineより下のレンジで開発されたのか?)
よりエントリーレベルのZ17-28mm f/2.8、Z28-75mm f/2.8、Z70-180mm f/ 2.8もこのアプローチだ。F1.4のレンズはより大きなボケや明るさを求める一部の写真家のニーズに応えている。この場合、解像度の観点からの純粋な光学性能が必ずしも重視されるわけではない。このアイデアで既存の固定観念を打ち破ることで当社のレンズのラインナップを拡大する。 - (RED買収による効果は?)
提携の最初の成果の 1 つは、 REDがN-Log用に開発した新しい LUTだ。これらのLUTはREDのカラー サイエンスの専門知識をもとに作成されており、N-Logで撮影できるすべてのニコンのカメラ向けに最適化されている。 - (絞りリングを搭載したレンズは登場する?)
ニコンは全てのレンズにコントロールリングを装備することを選択した。これには多くのメリットがあるが、デザインの点で(ヴィンテージデザインのカメラとは)若干調和が取れない場合もあるだろう。
4000-5000万画素クラスのカメラで、高速連写や歪みの少ない電子シャッターを望む人はZ8に行ってしまう可能性が高いので、確かにZ7II後継機にZ6IIIのような進化を期待する人は多くはないかもしれませんね。
Z7IIIで有り得そうなのは、非積層型センサーでより高画素化した画質重視のカメラでしょうか。
gin
私は逆にZ7に新しいボディが必要だと考えます。
Z6Ⅲのボディは、タテグリ含めて非常に良く作られているので、一台で終わらすのは勿体ないでしょう。
ただ、価格のことを考えるとメーカーもユーザーも余裕がないと立ち行かなくなりますから難しいところですね。
Z8の更新時期あたりでの選択といった
ところでしょうか?
意外と言うか、Z90的な機種に否定感が見られないのが興味深いです。
M-KEY
個人的には、今のところは45M以上の画素数は必要ありません。
でも、ニコンのラインアップ上は60Mかそれ以上の多画素機は必要だと思います。
Z7 IIIには、Z6III筐体の多画素特化型でスピードに多くは求めませんが、AFはZ6 III並み以上を望みたいです。
それよりもZ 8サイズで24~36Mでのグローバルシャッター機が欲しいです。
プログレードまでは求めませんが、EN-EL 15系バッテリーでダブルスロットのDX機は欲しいです。(Z 6IIIのDX バージョン的な機種)
f/1.4単焦点レンズについては元記事に同感します。
スチル撮影ではコントロールリングにクリックが欲しいです。
フォベオン使い
インタビューを読んでNikonはかなり慎重になっていると感じました。
開発リソースがCanonやSONYに比べて小さい?こととRED買収による動画進出の方に力が入っているのかなと思いました。
そしてこれ以上の高画素化のニーズがあるかどうか疑問に思っているのではないでしょうか。
コマフォトは中判カメラがありますが、そこに食い込んでいくだけの市場規模があるのか?
動画を皆で茶の間で大画面で見るよりスマホやタブレットで見る時代にどこまで高画素が必要なのか?
オーディオブームの終焉という悪しき前例があるので、無闇な高品質化ではなく、これからの時代に真に求められるものを追求する。
レンズ工場の国内回帰から考えれるように、
先端技術を駆使した動画&プロ専用機と
交換レンズを楽しむ母体としてのプレミアムでモデルチェンジスパンが長いクラシックボディタイプに別れていき、そこにZ7iiの後継機的な画素数多めのZf派生機種が出るように思います。
コツメチャン
Z7シリーズは高画素機・画質特化ラインとして継続すれば良いと思います。
Z9やZ8は十分高画素機ですし低isoでは画質も優れていますが、やはり選択肢として画質特化ラインは1つほしいですね。
Zレンズは世界一の光学性能だと思うので、画質を究極まで追求したボディと組み合わせたい!と思う人は一定数いると思います。
タケ
最低6000万画素で開発されていると思います。
9000万画素も試しているという情報もありますが、中途半端な画素数にはならないと思います。
ぴょん
出る出る、出ない出ないと噂に振り回されると心穏やかに過ごせないですね笑
個人的にはせっかく大きなマウントと描写力の高いZマウントレンズがあるので、6000万画素レベルのカメラは出してこそだと思っています。
もちろん、動画よりもスチル寄りにして欲しい気持ちはありますが、だからと言って省かなくてもいい機能は省く必要はないかなと…。
連写は今と同じ10コマ程度(もう少し連写HとLで設定をフレキシブルに変えられると…)、AFやレスポンスはEXPEED7搭載して、Z6Ⅲレベルに仕上げていくべきなのではないかなと思います。
もちろん越えられないヒエラルキーの壁などあるかもしれないですが、せっかく高画素機を打ち出すのであれば出し惜しみせずにやってもらいたいなと思っています。
ダブルマウント使い
高画素化に関しては、キヤノンがソフトウェア処理に委ねる方針を明確にしたことから、今後は業界としてそういう方向に進むものと理解しています。
ソフトウェアによる後処理で同等の結果を実現できるのであれば、そのほうがリーズナブルですし、6000万画素機に対する需要はそれほど大きくないのではないかと考えます。
APS-C機についても、ミラーレス時代ならばクロップで需要を賄えるはずで、カメラ本体については、当面今のラインナップを完成形と見なしていいのではないでしょうか。高価格化の進む今の状況では、新型機の買い替えサイクルも長いほうがユーザーとしてはありがたいですし、周辺機器の拡充に力を入れて頂けるほうがありがたいです。
hui
商業写真の界隈では高画素=GFXの定番化が急速に進んでいます。
高画素写真特化のフルサイズ機は市場規模からすると先細りの傾向にありますね。
Z9やα1の様な高速高画素機が相当数利用されている現状からすると、メーカーが高画素機に慎重になる姿勢も頷けます。
123改め456
Z6Ⅲを実質Z8Jr.のようなものにしてしまったことでニコン自ら6系統と7系等の立ち位置を混乱させてしまったように思えます。少なくとも6Ⅲという型名にはすべきではなかったかと。7Ⅲは出ることなく5Ⅱと9Ⅱが来年以降出るんじゃないですかね。
ぴょん
出る出る、出ない出ないと噂に振り回されると心穏やかに過ごせないですね笑
個人的にはせっかく大きなマウントと描写力の高いZマウントレンズがあるので、6000万画素レベルのカメラは出してこそだと思っています。
もちろん、動画よりもスチル寄りにして欲しい気持ちはありますが、だからと言って省かなくてもいい機能は省く必要はないかなと…。
連写は今と同じ10コマ程度(もう少し連写HとLで設定をフレキシブルに変えられると…)、AFやレスポンスはEXPEED7搭載して、Z6Ⅲレベルに仕上げていくべきなのではないかなと思います。
もちろん越えられないヒエラルキーの壁などあるかもしれないですが、せっかく高画素機を打ち出すのであれば出し惜しみせずにやってもらいたいなと思っています。
親父
Z7Ⅲは思い切ってZレンズの性能を使い切る8000万〜1億画素とかにならないかな
動画も連写もそこそこ、メカシャッターの写真専用の尖った性能で良いから
後は価格を下げる方向で。
それくらいの方がNikonらしい気するけどな。
シュワシュワ
絞りリングはコントロールリングが賄うことはいいのですが、クリック切替機構を載せつつフォーカスリング独立はクラスを問わずやって欲しいです
Z7IIIは立ち位置探り中?
機動力より画質特化ですかね
それが高画素か高感度や回調性か、どう置くか難しそうですが、風景など速度が不要な用途に対して需要はあるでしょうからいずれは出るのでは
D500後継機はどうでしょう…?
顧客の要望次第のようなので欲しければひたすら要望を送るしかないですかね
Z8を買えでは高いですし、DXクロップでは画素数が物足りないので納得し難いです
Z8に1.33倍クロップがあれば望遠稼ぎつつ画素数的には納得できるかな
雪ん子
Nikonも、他社のように、高画質スチルタイプのモデル、スチル・動画タイプのモデル、高速連写スポーツ撮影向けモデルと分類したほうがすっきりすると思います。
但し、重量的には、Z6Ⅲ程度のボディサイズが、最近好まれていると思いますが、どうでしょうか。
動画を撮影するなら、手持ち撮影がコストがかからないですし、ジンバル撮影となると、Z8とジンバルで結構な重量になるでしょうから。動画もスチル撮影もされるユーザーおおかたは、軽量モデルで3,000万画素で十分と言われていますが。せっかくRED社を買収したのですから、経営資源を有効活用するべきと思います。
sun
高解像度スチル機のパイが少ないとの判断なのですかね
開発リソースの関係から選択と集中は仕方がない事とは言え残念な記事です。
せっかくいいレンズがあるのに、他社が5年前にリリースしている6000万画素オーバーの機種が何時までたっても発表されないのは……
H
Z7後継機は、16bit化を達成しないとなかなか辛いのかなと思います
APS-Cプロ機も価格を下げるだけだとニコンにはメリットないですし、いいとこ取りとしてはグローバルシャッター機とか?
α9 Ⅲ(約90万円)対抗のZ9の低画素グローバルシャッター機と一緒に、Z8ボディのAPS-Cグローバルシャッター機が50万円弱で出れば…なんて妄想しちゃいます
アリエスZ6Ⅱ
確度の高そうな超高画素モデルの噂が流れていたのはZ9登場前ぐらいでしょうか。
少なくとも現状は立ち消えになっていて、代わりにプロフェッショナル向けのAPS-C機が出る可能性が高まったような気がしなくもありません。
私が予想しているのはスチル機としてよりもムービー(スーパー35mm)機としての意味合いが強いものですが...。
ニコンはZ9登場前後、そしてRED買収の前後で映像事業の成長戦略がかなり変わっています。
Z6ⅢがこれまでのZ6シリーズよりも高級なセグメントに位置づけられたのもその影響でしょう。
ユーザーニーズの変化や縮小傾向が続く市場動向に対応するのは当然の話ですが、その変更によってニコンのラインナップが、例えばヘリテージラインの今後など、どうなるかは気になるところです。
今回挙げられているZ7Ⅱの後継機についていえば動画戦略強化で優先度が下がっているのではないかと推測しますが、個人的には時間がかかってもよいのでニコンZシリーズ史上最高の画質を目指した機種として登場してほしいですね。
仮にZ6ⅡからZ6Ⅲのように価格が上がるのだとしても、やっぱり私は欲しいです。
Teno
私はニコンが他社の高画素機のニコンバージョンを出さない事にとても好感を持っています。
Z6と同じボディでの高画素バージョンというスペック基準の焼き直し思考の先には未来を感じません。
新しいZ7に求められているのは、Z8やZ9では撮れない写真を撮れることだと思います。スピードは遅くても深く味わいのあるセンサーであったり、7000メートルを越えるような過酷な場所にでも持って行ける小ささと堅牢さバッテリーへの解答だったりするのではないでしょうか。
どうやって撮影の装備として体に付けるのか、どうすれば撮影のチャンスを逃さないのかという事に向き合い直していけば、ある条件下では新しいZ7の選択しか考えられなくなる。そんなカメラを期待しています。
まあくん
自分はAPS-Cユーザーなので、Z7シリーズを使う方のニーズが正確に分かりませんが、高速連写よりもじっくり風景などの静物を撮るための画質重視のカメラなのかなという印象があります。画質という意味では、ニコンに限らず各社とも新モデルが出てもあまり進歩が無く、進歩するのはAFや被写体認識など中心なので、モデルチェンジして価格が上がるよりも、Z7Ⅱの画質と性能で十分という判断なのかなと思いました。「ニコン最高画質」が売りの機種だと思うので、新機種が出るときは、画質が明らかに進歩するときではないでしょうか。
Z7シリーズに限らずいえることですが、APS-Cを除けば、一通り最新機種が出てラインナップが揃ったところだと思うので、ミラーレスの出始めから五月雨式にいろいろな要素が並んでいるので、少し整理する時期かもしれませんね。デザインの方向性(機能性、ヘリテージ)、静止画重視、動画重視、高速連写、画質重視、高機能・高価格、機能限定・コスト重視、などいろんな要素が手探りしながら乱立している印象があるので、目指すブランディング、今後のユーザー層、各機種が担当するユーザー層などを整理してラインナップをもう少しすっきり整理する必要があるように感じます。その中で、次期Z7シリーズの目指す方向性が見えてくるのかなと思いました。
Zf× NOKTON75
Z7Ⅲを早々に出さないのは、他社高画素モデルの売れ行きも踏まえての方針じゃないでしょうか。
性能アップしても高ければ売れ行きが悪いというのは少なくとも日本においてはZ6Ⅲも証明していますし、需要も見込めないならなおのこと。
Zfが売れているのも比較的安価だからでしょうし、ヘリテージラインの常設化というには厳しいものがあると思います。
南方詩人
まぁZ7シリーズにZ6Ⅲの方向性を望む人はZ8に行っちゃってるでしょうからね
Z6Ⅲ登場時に
「機能追加より単にZf並のAFとエンジンに換装してくれればよかったんだ」
と言う声がそこそこ上がったように
Z7Ⅲユーザーはそのくらいの感覚なんじゃないかと思います
(私も実際そう)
(あと水準器の表示とかMFレンズでの被写体認識とか拡大からのシャッター半押しで戻るとか)ブラッシュアップ程度?でもいいぐらいの・・・
でも立ち位置的に何か新機能をと言うのであれば
動画や連写ではなくさらに高画素ぐらいしかないのかなぁ…
to
Z7だけでなく今のカメラ全体に対して、すべての人が高価格化してまで高性能化を望んでいるかということでに通じる話かと。
高性能化の恩恵を受けられる機会がどれぐらいあるのか? スマホと同じで高価格化によってカメラも新機種に対してユーザーを冷静にさせてしまった印象です。
ニコンを見るとメーカーもそんな雰囲気は感じ取っていそうですね。
Kentie
Z6 III の売れ行きが「?」な感じですから,今の Nikon にとって Z7 III を出すというのは当面難しいのではないかなと思います
Z7 II のセンサーに EXPEED7 を載せてAF性能をある程度改善し,ファインダーを Z6 III と同じ物にした機種とかが現実的なところでしょうかね…
画質を重視する場合,僅差ではありますが Z7 II はZ9 & Z8 を上回ります(厳しい条件下で差を感じることがあります)
でも,市場は圧倒的に Z9 & Z8 を支持してますから,
下手すりゃ Z7 シリーズはこのままフェードアウトかも?
Z 7ユーザー
無理だとは分かっていますが、当分発売しないならZ 7Ⅱの後継機を待っている消費者に対し教えて欲しいんだけどな。そしたらZ7Ⅱを買います。
ニコ爺9号機
dxのハイエンド機について回答を避けてるのと違って、今のところZ7IIに後継機はない。 これ以上は言えないということなので、当分は出ないんでしょうね。
どなたも仰ってないですが、そろそろz9後継も考えていかないとという気もします。
M-KEY
Z6 III筐体にZ 7 IIセンサーで、EXPEED 7によるAF強化したZ7 IIIを望む人が多いですね。
たしかにZ 9/Z 8よりもZ 7 IIの方が画質は上なのですが、上記のようなZ 7IIIだとZ 8の価格を上回りそうです。
それだと、あまり売れなさそうな気がします。
一方、ソニーやライカには60M機があり、一定の需要があります。
Zニッコールの高解像度を活かすにも、Z6 III筐体の多画素特化機は必要で、それがZ 8より高価でも欲しい人は居ると思います。
フィッシュアイ難民
世間では高画素機が求められているようですが、
私はα7s対抗馬として1200~2000万画素クラスのマシンが欲しいですねぇ
y_belldandy
Z7Ⅲに関しては、その通りだと思います。
ここは従来(D850と同じ)の裏面照射型CMOSセンサーが正解だと思ってます。
ただし、新型を出すなら同じ画素数では新鮮味も無いし、買い換えの意味も薄いので最低でも6000万画素は欲しいところです。
それにしてもZ6Ⅲって売れてないんですか?
私の第一印象は、Z8,9の積層型CMOSセンサーを部分積層型にしてコストダウンを図った割には大して安くもないし、結局ローリングシャッター歪みが(従来に比べればマシとは言え)「目に見えて」残っているので、中途半端(どっちつかず)で意味が無いなぁとは思ってました。
余談になりますが、CMOSセンサーからまたCCDセンサーに戻してセンサー開発って出来ないんでしょうかね?
私はそっち方面のエンジニアではないので、その辺の裏事情が分かる方いらしたら御教示下さい。
てるやん
Z6Ⅲは動画に寄せすぎた感があるのでZ7Ⅲは今のセンサーでAF・被写体認識を強化した静止画寄りの進化版で出てほしいです。Z7Ⅱの画質が明らかにZ8よりいいので。