ソニーがEマウントのフラッグシップ機「α1 II」とF2通しの大口径標準ズーム「FE 28-70mm F2 GM」を正式に発表しました。
・Sony Alpha 1 II press conference, LIVE report (DPR)
- ソニーは予告されていた通り、α1 Mark II と FE 28-70mm F2 GMを発表した。α1 II には専用の「AI」プロセッサが搭載されており、「最高の人体検出、最高の動物検出」が可能になる。
- AFは759点で画面の92%のカバー率で、F2.0 レンズ使用時には -4EV まで動作する。システムは 1 秒あたり120回のAF計算を実行できる。
- このカメラにはプリキャプチャー機能が搭載されており、RAWで最大30fpsで最大1秒分の画像をキャプチャーできる。
- α1 II には a9 III の「スピードブースト」機能も搭載されており、カスタムボタンを押し続けると連写速度を上げることができる。
- ボディ内手ぶれ補正は、Mark 1より効果が3段分向上し、8.5段分になった。
- 動画はMark 1と同様に、α1 II は 8.6Kから得られた8Kを最大30pで撮影できる。また、5.4K オーバーサンプリングから取得したAPS-C 領域で4K60pを撮影することもできる。
- また、ZV-E1ブイログカメラの「自動フレーミング」モードと「フレーミングスタビライザー」モードも搭載している。
- α1 II は、前モデルと同じ 0.9倍の倍率のビューファインダーを備え、944万のドット解像度で最大 240fpsで表示できる。また、2つ目の「柔らかい」アイカップも付属している。
- このカメラには、FTP機能が向上した 2.5Gbpsイーサネット端子があり、α1 や α9 III よりも 2.5 倍高速だ。
- α1 IIは2024年12月に発売される予定だ。
- FE 28-70mm F2は、ソニー初のF2.0固定ズームレンズで、このレンズはデジタル補正に依存していないと言われている。重さは 918gだ。
- AFは、α9 III では最大120fps、動画では最大 240fpsで動作するように設計されている。AFの駆動には4つのリニアモーターを使用する。
- ソニーによれば、フォーカスブリージングはほとんど発生しないが、対応ボディでフォーカスブリージング補正を使用して、発生するブリージングを修正できるということだ。
- 同社によれば、このレンズは「当社がこれまでに製造したズームレンズの中で最高の画質」を誇るという。
- 発売は2024年12月に予定されている。
- 追記:フィルター径86mm、最大径92.9mm、全長139.8mm
α1のスペックは噂通りで、画素数や連写速度、動画モードなどは変更されていませんが、α9 IIIのボディとAIチップが採用され、AFや手ブレ補正が進化しプリキャプチャも搭載され、派手な新機能こそないものの使いやすそうな正常進化モデルになっているという印象です。
FE28-70mm F2 GMは重さに関しては噂通りで、ライバルのキヤノンRF28-70mm F2Lと比べると大幅な軽量化がされており、大口径ながら比較的気軽に使いそうです。噂ではこのレンズは電子補正に強く依存していると述べられていましたが、ソニーは電子補正には依存していないと述べていてるので、この部分は噂とは異なっていますね。
[追記] 国内でもα1 II が正式に発表されました(プレスリリース)。発売日は12月13日、市場推定価格は税込み99万円前後となっています。
[追記2] FE28-70mm F2も国内で発表されました(プレスリリース)。発売日は12月13日、市場推定価格は税込みで50万円前後となっています。
クリーム茶
サプライズ期待してましたがリークそのまんまでしたか。
hui
電子補正に依存していないF2.0
光学性能を追求した事が嬉しい
α1II最大のサプライズは予想できなかったアイカップです
2人の子持ち
α9ⅲの積層型120/s演算×AIチップが、結局当時のα1とそんなに変わらないと言われるくらいα1のAFの完成度は高かったと思うので、これがどこまでブラッシュアップされているのか価格が下がるであろうα1の中古に行くか、一生物と思ってα1Ⅱ行っちゃうか、評価待ちです。
週末星撮り
リーク通りの着実なアップデートでしたね。
少し肩透かし感もありますが、
手ぶれ補正の強化などできることもかなり増えています
長物を使うことが多い私は買います。
fj
サプライズでRX1R3は出ませんでしたね
山を登るカメラ好き
これは、α1の中古が値上がりしそうですね。
状態良いものを買っておくべきか...
m43usr
性能的なサプライズはありませんでしたが、日本円でも価格維持は嬉しい予想外です。
a1初代は値下がりするでしょうし、未だに併売されているa7IIIのようにコスパ面で人気になるかもしれません。
ujira
斬新な機構はありませんが各機能は煮詰められて信頼性が高く使いやすいものになっていると想像します。予想してたよりは価格は高くならずよかったです。28-70F2レンズは電子補正無しとは驚きです。レンズの小型化にSONYは技術的なブレイクスルーがあったのでしょう。最近のGMレンズの小型化と高画質の両立は素晴らしいものがあります。GM24-70F2.8も素晴らしいレンズとの評価ですがズームレンズ史上最高画質とは期待させられます。
ヲニヤンマ
AI制御がどの程度効果を実感できるのか楽しみです。
見た目上のスペックよりも、こういう性能向上の方が、往々にして実のある改良だったりするもの。
αユーザーでお金持ってる人にはベスト・バイになるかも。
もょもと
CFexpress 4.0 に対応しているなら仕様に書きそうなものだけど書いてませんね。
Nextorageのカード動作確認機種に入っていないのは未発売だから確認できていないだけだとは思うけど。
YASU
車で言うと、マイナーチェンジと言ったところでしょうか。それだけα1の出来が良かったとも言えますね。α1の中古価格が逆に値上がりしてしまいそうな予感。買うなら今?。
dorasuke
正常進化ではありますが「初代で本当は欲しかったもの」が全部組み込まれたという感じです。
バッテリーの持ちが改善していると良かったのですがカタログスペック上はほとんど変わっていませんね。
価格は100万は越えるものと思っていたのですが、99万ですと初代と同一価格。そうなると初代が併売されるのか?そしてその価格は現在より下がるのか?が気になってきます。
タスク
中心と周辺で手ぶれ補正に差があるならニコンのようにAFポイントを中心に手ぶれ補正効くようにして欲しいですね
FE 28-70mm F2 GMは電子補正に頼り切らず競合に比べて大幅に小型軽量なのが凄いです
af
光学性能や写りが良いのはよく分かるけど、海外の名レンズのようなボケた部分が軽さがないのは何でだろう?
綺麗なボケではあるけど、なんか圧迫感があって被写体と背景との間の空間が弱い気がする。あくまで個人的な感想です。
僕が見る目ないだけかもしれないけど。
シュワシュワ
飛び道具はありませんでしたが着実なアップデートで正に万能機と言う感じですね
後は実際のところの信頼性が伴ってれば自分から見ると何も求めるものがないような
28-70 f2.0は電子補正に頼ってないって凄いですね!
ソニーの光学技術にまた大きなブレイクスルーがあったのでしょうか?
特殊レンズてんこ盛りでワクワクしました
terasya
これだとα1が値下がりする場合狙い目になりそう。
チルトでなければ検討したいところです。
3軸4軸は良いと思いますが縦構図だと使いにくい旧チルトはレガシーになるでしょう。
2石
失礼だとは思いますが、
α1ユーザーとして、このアップデートでは
unrivaled
【形】競争者のない、無類の、無双の、他の追随を許さない、独り舞台である、匹敵するものがない
という言葉を使ってほしくないと考えます。
今のSONYのラインナップを見ると
7Ⅳと9Ⅲと6700だけが新型センサーで、
他の機種は全て前世代のセンサーです。
CANONR5Ⅱは初代と同じ画素数であっても新開発センサーにしました。
確かにα1は3年半前から積層でしたが、
ライバルは半値に近い値段で追い付いてきました。
追い付かれたならまた引き離すのがSONYの姿勢ではなかったのかと思います。
3年半、何をやっていたのかとも思います。
既存技術であるAIAFと9Ⅲボディだけでは、
99万円を正当化できないと思います。
使う使わないは別としても、
遥かに安価なライバル機が実現している
8k60pすら未だに搭載出来ていない状態です。
私の場合、4軸液晶のためだけにα1Ⅱに
買い替えますが、気分としてはあまり良いものではありません
にこぷん
標準ZOOMはいよいよF2時代に突入ですね!
れいちぇる
子供が大きくなりα1で撮る要素がなくなりGFX100ⅡとR5ⅱに変えていました。
α1Ⅱは1型の弱点と思ってた部分などきっちりと潰して使いやすそうなと思わされる改善ですね。値段も業務用ですから適正。
ここまでくると完成されてる感もあり次の機種の開発がハードルが高そうですね
たつ
α9IIIもそうなんですが、今回発表されたα1IIもロゴが印字になって
しまっていて個人的に高級感がなくなった感じがします。
これからのαもみんな同じになってしまうのか心配です。
xylogen
順当な進化だと思います。この手の高級機は数が出ないのでセンサーは据え置きになるんでしょうね
逆に言うと数が出る機種は1世代でセンサーは更新されます
個人的にはボディが9Ⅲと同等になったこと、手ブレ補正で進化があったのは評価できます
α1中古との価格差が小さければ選択肢になるでしょうね
f2ズームの方は電子補正なしというのは驚きでした
キヤノンのとは違って実用的なサイズに収めたのは評価できます、これなら選択肢に入る人もいるのでは
今回のサプライズはこれでしたね
R5で次を待つ人
FE 28-70mm F2 GMに関して
他サイト(PCmag)にてハンズオンが公開されていますが、未補正であればワイド側で樽型、テレ側で糸巻き型の〝見てわかるレベルの収差〟が発生するとのこと。
周辺減光等は致し方ないにせよ、ソニーの言う「電子補正には依存していない」が特定の焦点域を指したものなのか、自社の他レンズと比較した際の補正の量の話なのか……何にせよそれをそのまま鵜呑みにするのは早計やもしれません。
ラボテスト等の詳細なレビューが待たれます。
しかしサンニッパといい今回といい、他マウントユーザーとしては凄いなと思わざるをえない程の小型軽量化ですね。
さいたまじん
F2通しの軽量な標準ズームが電子補正を使ってないわけないので「強く依存していない」ってだけのことでしょう。
はま
いかにα1の完成度が高かったかがよく分かるアップデートですね。α1登場時ほどのサプライズを期待していた人には肩透かしかもしれませんが、旧型の弱点を潰してきたので正当な進化ではないでしょうか。まあ、unrivaledは言い過ぎな気もしますが笑
それよりも新型レンズに驚愕です。電子補正に頼りきらない設計でこの軽量コンパクトさは凄すぎる。
Fマウントユーザー
電子補正無しのF2通し、驚きました。Nikon一眼レフでずっと来ましたが、このレンズを使用するためにミラーレスに踏み込めます。
さばしろ
自動補正普通に適用してるみたいです。某所のレビューに書いてありました。
モニカ
他にも書かれている方いますが、機種名がただの印字っぽくなっているのが一番残念に感じました。プロにはどうでも良い点でしょうが。
他は順当な進化で、あの完成度のα1からはこんなもんだよね、とは思います。
何年後か、現行のα1並に中古価格が下がったら、その頃にα1から乗り換えを検討したいですね。
てるやん
「α1Ⅱ 凄いなぁ」と言いたいんですが、よくよく考えたら「100万円近くするんだからそりゃそうでしょう」と思う昨今。これで50万円ぐらいだった「凄い!」と言うと思うんですが。
summicronユーザー
フラッグシップ機は確実性を担保されるのが大前提であるため不安要素を潰した仕様は歓迎されるべきで、初代機にあったマウントガタツキやあるファームアップ時の不安定さ等のスペックにのらない改善がなされていればよいと思います。
業務機として確実に仕事をする機種であれば『ソニー内では』Unrivaledと銘打って差別化するのはごもっともで、他社に対してドヤれるかは不明。
フラッグシップ機ゆえローパスフィルターもCANONの1にあるような超高級なものが入っていたりメカシャッターもカーボンのハイスペックな低抵抗のものだったり、組立精度の高さも他ラインとは違うのであれば価格に納得の凄みを感じます。
AO
28-70mm F2は海外の先行レビューで歪曲が指摘されていますので、電子補正に頼りすぎていないという意味でしょうね。
そしてα1IIは撮影データの転送面がかなり強化されているらしく、現場でのワークフローの進化を図ったやはりプロ向けのアップデートのようです。
JacksonCamera
先ほど先行体験会で実際に触ってきましたが、α7R2→α7R3/α7R4→α7R5/α9→α9IIなどと同様に、同一センサーによる性能向上、いわゆる正常進化モデルとして完成度が上がった製品だと感じました。比較対象としてどうしてもα9IIIがチラつきますが、5010万画素の高画素機、メカシャッター搭載、フラッシュ同調1/400、CFExpress4.0対応などの違いもあり用途が異なる部分も多々あります。αシリーズの中での高性能で万能なフラッグシップとしての地位はキープしつつ、併売されかつ価格が下がると思われるα1もあるので、選択肢が増えたことは歓迎すべきかなと。
ma
CFexpress 4.0には対応してないっぽいですね、
カードリーダーの大型ヒートシンクを見た時から半信半疑でしたが
ぽにょ
α1 IIはとても買える値段ではないですが、α7IVと次期α7Vはα1とα1 IIの関係に似た感じでAIAFや手振れ補正の強化になるのかなと思いました。