ソニー「α1 II」のセンサーは「α1」からダイナミックレンジと高感度性能が改善

Photons to Photosに、ソニーの新しいフラッグシップ機「α1 II」のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データーが掲載されています。

Photons to Photos

機種名 最大ダイナミックレンジ ローライトISO ローライトEV
α1II 11.61 5768 10.85
α1 11.36 5215 10.70
α9II 10.90 5709 10.84
α9III 10.00 4646 10.54
α7R V 11.70 5244 10.71
α7 IV 11.71 5365 10.75
Z9 11.30 4144 10.37
Z7II 11.60 4157 10.38
EOS R5 II 11.45 4846 10.60
EOS R1 10.82 5582 10.80
EOS R3 11.91 6617 11.05

 

  • α1IIとα1のダイナミックレンジの比較

sony_A1II_d-range_ptop_001.png 

  • α1IIとZ9、EOS R5 Mark IIとのダイナミックレンジの比較

sony_A1II_d-range_ptop_002.png

 

  • α1 IIとα7 IV、α7R Vとのダイナミックレンジの比較

sony_A1II_d-range_ptop_003.png

α1II のセンサーはα1と同じものと言われていましたが、ダイナミックレンジと高感度性能が結構改善されており、ゲインを切り替える感度や、超高感度域のノイズリダクションのかけ方なども変更されているようです。

α1 IIのダイナミックレンジと高感度の値は、同程度の画素数の積層型センサーのZ9やEOS R5 IIを上回っており、非積層のα7 VIやα7R Vと比較しても見劣りしないもので、高速スキャンの積層型センサーとしては非常に優秀なセンサーと言ってよさそうです。