富士フイルムが人気のハイエンドコンパクト「X100VI」の言語設定の変更に関するアナウンスをしています。
・高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100VI」の言語設定について
- このたび、高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100VI」のカメラ本体内のメニュー言語を来年(2025年)1月の出荷分より、「日本語・英語」の二言語のみとさせていただきますのでお知らせいたします。
- なお、2025年1月より「言語追加サービス」の対象製品に「X100VI」を追加します。
国内向けX100VIの言語設定が日本語と英語のみになるようです。理由は特に述べられていませんが、極端な品不足が続いているX100VIの転売対策なのかもしれません。この対策で国内の供給不足の改善に期待したいですね。
サキセヒロ
ユーザーとしては転売対策ならありがたいです。メーカーは大変でしょうね。
最近やっと富士ユーザーになったので、色々言われてますが、これからも富士は頑張ってほしいと思っています。
M.T.H.
転売対策始まりましたね!
どんどんやっていってほしいですね。対策を。
nag
既に中華圏のフェイスブックや掲示板に東京・大阪SCでの言語追加サービス体験談(X-M5)が出回ってるので、転売は多少減ってもインバウンド需要はまだまだありそう。
Xミラーレスみたいに「国内だけ在庫ない」状態じゃなくてまだまだ世界的品薄なので…
雷電
転売対策に加えて、別記事にあった限られたユーザーが使用するソフトウェア・機能の有償化も狙ってそうに思えます。言語対応って結構手間がかかりそうなので。
クリーシー
富士フイルムの該当ページを閲覧してきたけど、かなり有効な手段ですね。
富士フイルムにカメラ本体と身元確認書類のコピーも送付して5500円の料金負担で言語追加が出来る。
しかも1台につき1回限り有効。
オコメ
これは日本出荷分だけの措置ですかね
少し前の記事で、有料サービスばかりでウンザリしてるみたいな内容があったので、随分タイムリーな事になってちょっと面白いと感じます
Birdhead
先日も有料アップデートに否定的な記事が上がったところですが、このような形で仕向地を制限+アンロック対応という形であるなら歓迎する向きも多いのではないでしょうか。
kmz
いい措置ですね。
X100VIは興味がありつつ買えずにいますが流通が良くなる事を期待します。
独自の言語を持つことが意外なメリットを生むのが面白いですね。
os
おもしろい対策。
考えた人、頭やわらかいな。結果がどうなるか楽しみ
E2H2
転売対策なら大歓迎ですね。
因果応報となることを期待します。
これから発売する全てのカメラに適用してほしい。
BenBen
日本国内版は言語書き換えなど転売対策としては中々、アイディアとしては良いと思います。
もう少し進んで、多言語対応のワールドワイド保証版を、インバウンド向けに高額にして免税店でのみ販売したら良いのでは。
シュワシュワ
英語があるならそれで構わないと言う人達もそれなりにいそうなのでどこまで有効か分かりませんが、転売ヤー対策になるといいですね
霙
転売対策に乗り出したのは良いのですが、以前からやるべきじゃないかと言われてた事なので少々遅い気もしますね。
以前マップカメラが、最近は日本語限定のSONYカメラを外国人が買うようになってきたとも言ってるので、英語も入れるべきだったのかは疑問ではありますね…
https://digicame-info.com/2024/04/2x100vi21.html
グロンタイループ
SONYは国内販売分は日本語のみですが裏技で表示できますね
改造品として正規のアフターケアが受けられなくなりますが
転売ヤーから買う外国人はアフターケアなんて関係ないでしょう
フジも同じじゃないですかね
主要な国、エリアにはメーカーの販社がありますがそれぞれの販社の分を食わないように気にしているようです
転売ヤーの影響で供給不足や中古価格が高騰は論外ですが、供給や価格が狂わなくても海外に大量に流れる(現地販社の売上を食う)のは嫌みたいですよ
りん
転売対策素晴らしいですね
ただ、言語パック追加できるなら国内向けでも日本語だけでいいと思います
SONYの言語設定はアプリがインストールできるα7II等の古いモデルだけですね
そもそもリバースエンジニアリングによる不正なものなので容易に「出来る」と言ってはいけないものだと思います
日本でも購入できるオーバーシーズモデルやツーリストモデルが一応用意されているので外国語が必要な方はそちらで対応してほしいものです
stjy
ニコンZ50IIでも同様の事をしてますよね。
これで国内向けのをより安価に売って欲しい。
さかじゅん
「言語パック追加できる」というのは、転売防止になるんでしょうか?
今の情勢だと5500円くらいなら海外勢にとってはさほど負担にならないような気がします。他の方も言われているように、国内は日本語だけにして、追加はできない方が転売防止になる気がします。追加可能にしても言語追加は一つだけにするとか、上書き方式にするとかしないと、どんどん転がされそうな気が・・・
焼きそば
闇ファームかなんかで別言語化に書き換えできちゃっていたちごっこになりそうですがやらないよりはずっと良いですね
まずは姿勢を見せることが大事です