ソニー「α1 II」とニコン「Z8」の価格差は説明が困難

DigitalCameraWorldに、ソニー「α1 II」とニコン「Z8」の比較レビューが掲載されています。

Sony A1 II vs Nikon Z8: a close battle on specs - but not on price

  • 新しいソニーα1 IIはモンスター級のカメラだが、強力なニコンZ8よりも確実に優れているのだろうか? それを調べてみよう。

    Nikon Z8は解像度でα1 II にほぼ匹敵し、8K動画では α1 II を上回り、連写速度では圧倒的に勝っている。しかも、価格は約半分だ。Z8は明らかにニコンの最高のカメラの1つであり、α1 II は最高のソニーのカメラの1つだ。しかし、これらのカメラのうち、プロにとって最高のカメラはどちらだろうか? 更に詳細に比較して確認してみよう。

  • センサー:α1 II は50MPで45MPのZ8より5MPだけ高解像度だが、解像度の点ではほぼ同等だ。ただし、高解像度のピクセルシフト撮影では、α1 II は800MPの巨大画像を作成できるが、Z8は180MPまでしか対応していない。

  • AF:ニコンがAI AFと動体追尾で大きく進歩しているのは間違いないが、独自のテストでは、α1 II と同レベルには達していないことが確認されている。ソニーは動体追尾AFの第一人者で、それと比較すると、Z8の動体追尾にα1 II と同等の粘り強さはない。ただし、Z8の-9EVでフォーカスできる低照度AF性能は非常に素晴らしいものだ。

  • 連写:スペックシートの上では高速連写はZ8が優れているように見えるが、30コマ/秒はJPEGのみ、60コマ/秒はAPS-Cクロップ、120コマ/秒は11MPになるなど妥協がある。RAWの連写ではZ8は最高20コマ/秒、α1 IIは30コマ秒なので比較は複雑になる。Z8の連写は高速だが、RAWで連写したい人にはα1 II の方が有利だ。

  • 動画:α1 II の8Kは依然として30fpsに制限されている。一方、Z8は12bit N-RAWで8.3K60pの撮影が可能だ。4Kは120fpsで互角だ。ここではソニーの優れたAFトラッキングと、洗練された手ブレ補正が決定的な要因になるかもしれない。

  • 手ブレ補正:α1 II は公称8.5段分の効果、Z8は5.5段でやや後れを取っている。実際の効果は必ずしも数値と一致するわけではないが、それでもこの点ではソニーが有利に見える。この優位は、α1 II のアクティブモードとダイナミックアクティブモードを考慮すると、さらに大きくなる可能性がある。

  • ファインダー:Z8は369万ドットと控えめながら高性能なEVFを搭載している。Z8解像度は多くの人の期待よりも少し低いだろう。α1 II は944万ドットという高解像度で0.64型のより大きなパネルを使用している。倍率はZ8の0.8倍に比べてα1 IIはわずかに高い0.9倍だ。EVFはソニーが明らかに勝っている。

  • モニタ:α1 II はチルト+バリアングルで(可動機構の)設計面ではα1 IIが優れている。モニタのサイズや解像度はどちらも同じだ。

  • バッテリー:α1 IIのバッテリーはNP-FZ100でパフォーマンスはかなり優れている。Z8はこの点では少々残念で、EN-EL15cを採用し340枚だ。1日中撮影するならどちらも予備のバッテリーが必要だが、Z8は特に必要だ。

  • 大きさ重さ:α1 II はZ8よりも明らかに小さくかなり軽量で、その性能を考えると驚くほど軽量コンパクトだ。ただし、プロ仕様のF値一定のレンズを取り付けると、これらのカメラの使い心地はほぼ同等になる。

  • 価格:価格はこの2機種の最大の違いで、Z8はα1 II の約半分の価格だ。ソニーはα1 II の価格設定で窮地に追い込まれているようだ。初代α1発売時は、このカメラに匹敵するカメラはなかったが、現在はそのようなカメラが存在しており、しかもずっと安価だ。

  • まとめ:解像度はわずかにα1 IIが優位だが実用上大きな違いはない。AFはα1 IIで更に改善され、この点ではZ8よりも依然として優れている。しかし、α1 IIは動画はほとんど進化しておらず、Z8に追い抜かれている。連写もZ8が遥かに速いが超高速連写はJPEGのみなので、明確な勝利ではない。最大の違いは間違いなく価格で、α1 II はミラーレスとしては最も高価なままであり、Z8との大きな価格差は説明が困難だ。全てを考慮に入れるとα1 IIは全体的に優れたカメラだが、Z8に明らかに勝っているわけではなく価格差は大きい。

 

α1 II とZ8の比較ではカテゴリによって勝ったり負けたりで、明確にどちらが優れているというわけではないようですが、2倍の価格差は大きく、コストパフォーマンスではZ8の方が優っていると言ってよさそうです。

ニコンもZ9以降の機種ではAFが格段に進化していますが、AFでは依然としてα1 II の方が高性能のようで、動体追尾性能を重視する人にはα1 II は高価でも価値ある選択肢になりそうですね。一方で高解像度の動画重視の人にはZ8が訴求力が高そうです。

ただ、プロはともかくとして、一般のアマチュアには性能云々よりも、そもそも価格でα1 II は対象外となってしまう場合も多いような気もします。