キヤノン「EOS R1」のダイナミックレンジと高感度の測定データ

Photons to Photosに、キヤノンのフラッグシップ機「EOS R1」のダイナミックレンジと高感度性能の測定データが掲載されています。

Photons to Photos

機種名 最大ダイナミックレンジ ローライトISO ローライトEV
EOS R1 10.82 5582 10.80
EOS R3 11.91 6617 11.05
EOS-1DX III 11.26 4915 10.62
EOS R6 II 11.52 5575 10.80
EOS R5 II 11.45 4846 10.60
Z9 11.30 4144 10.37
α9II 10.90 5709 10.84
α9III 10.00 4646 10.54
α1 11.36 5215 10.70

 

  • EOS R1とα9II、α9IIIとのダイナミックレンジの比較

canon_EOSR1_d-range_ptop_001.png

  • EOS R1とZ9、α1とのダイナミックレンジの比較

canon_EOSR1_d-range_ptop_002.png

  • EOS R1とEOS R5 Mark II、EOS R6 Mark IIとのダイナミックレンジの比較

canon_EOSR1_d-range_ptop_003.png

  • EOS R1とEOS R3のダイナミックレンジの比較

canon_EOSR1_d-range_ptop_004.png

EOS R1の積層型センサーのダイナミックレンジは、EOS R3よりも劣る結果になっていますが、R1はシンクロ1/320秒の超高速読み出しのセンサーであることを考えれば、それほどダイナミックレンジが広くないのも仕方のないところかもしれませんね。とは言え、おおまかに言ってα9IIと同程度なので、実用的には全く問題はなさそうです。

高感度に関しては5582と優秀な数値ですが、キヤノン機はグラフから見て取れるように低感度からRAWにノイズリダクションがかかっている(グラフが三角になっている)ので、他社機と高感度性能を比較する場合は、参考程度に見ておいた方がよさそうです。