Fuji Rumorsに、富士フイルムのレンズ一体型中判カメラ「GFX100RF」に関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm GFX100RF Coming with New Crop Zoom Lever under Shutter Button
- GFX100RFには、我々の予想を上回るエルゴノミクスに基づいた新機能が搭載されるようだ。情報筋によると、カメラの背面に専用のアスペクト比ダイヤルが搭載されるだけでなく、シャッターボタンの下に「クロップズームレバー」が配置されるということだ。
私だけかもしれないが、このような噂を聞くと本当にワクワクする。触感的な操作系が増えれば増えるほど、使いやすくなると思う。
GFX100RFにはこれまでになかった新しいクロップ操作用のレバーが搭載されるということで、クロップファクターを頻繁に変える人には非常に便利な機能になりそうです。スチルだけでなく動画用のズームレバーにも使えるのでしょうか。
アスペクト比ダイヤルも搭載されているので、GFX100RFは専用の操作系で撮影の操作を楽しめるカメラになりそうですね。
g
100MPの広角なので、クロップ専用の物理操作系には期待しています。
しかもシャッターボタンの下という特等席。
まだまだサプライズがありそうで楽しみです。
M.T.H.
これは期待してしまいますね!
どういったデザインになるのか気になります。
森人JAZZ
値段的にわたしは(多分)手が届かないでしょうが
いろいろ面白そうなカメラの予感。
なおかつPro級の大きさなら使い勝手も良さそう。
デザインがわたしの琴線に触れたら
購入検討かも。
みやたん
フィルムカメラの巻き上げレバーみたいだと面白いかも。
トラベルフォトグラファー
きたクロップズーム!だとしたら換算24mmスタートがいんだけど難しいでしょうか。。。
シュワシュワ
コンデジのズームレバーみたいな感じでしょうか?
ズーム可能な焦点距離は細かく用意されてて、どれを有効にするかはユーザーが設定で自由に選べるといいですね
apple2
一時期話題に上がってたTXシリーズのデジタル版のような感じでパノラマモードがワンタッチでできたら良いなって思いました。
Xuser
これはレンズ交換式の方にも欲しいという要望が出そう。
E-P5
こういう新機能を付けるなら換算24mmのレンズを使ったほうが良いのでは、と自分も思います。
ただ28mmと24mmだと重さがかなり変わってしまうという話も聞いたので軽量化を優先したのでしょうね。
KJ
昔は28mmが使いやすかったのでしょうけれど、24mmからのズームで
まず24mmの絵を見て、それに慣れているので28mmが物足りなく感じてしまうのをRF28mmで思ったので
24mmが良いと思う派ですが
一段広角になるのは単焦点にしろ
ズームにしろ言うは易し作るは
難しいなんでしょうね。
新潟のたけだ
僕はこのカメラ欲しいですね。
28ミリ好きなので。
もともとフジのリバーサルで、撮影していたので、フジの肌色が恋しいですね!
微光宇宙
クロップズーム専用レバーが付くのでしょうか?
それはそれで結構ですが、元が一億とは言えクロップだけでお茶を濁さず、テレコンは出してほしいなー
元のレンズで換算28mm相当
クロップズームででレンズの美味しいところ使って35mm相当
テレコンで50mm相当、クロップズームで85mm相当
みたいな感じなら、全景・スナップ・集合写真・グループ写真・ポートレートと全部いけちゃって、しかもレンズシャッターでストロボ全速同調なら、最強お仕事カメラになりそうなんですけど。
「これだけでええやん!」ってなったら困るのかな?