シグマUKの公式YouTubeチャンネルのインタビューで、同社の山木和人社長が開発中の新製品に関する発言をしています。
・SIGMA CEO Kazuto Yamaki teases a new SIGMA lens and talks photography, music and design.
- (これから登場する新製品について、少しだけ教えて欲しい)
現在、多くのプロジェクトに取り組んでいて、どれも非常に楽しみにしている。その中でも、私が特にワクワクしている製品の1つが、これまで存在したことのない望遠レンズだ。このレンズはスポーツ写真家や野生動物写真家にとって、とても魅力的なレンズになると思う。発売の具体的な時期は話せないが、現在、その製品に非常に力を入れて取り組んでいる。
シグマがこれまでにないスペックの望遠レンズを開発しているようです。どのような点が「これまでにない」のか気になるところで、単純に焦点距離とF値の組み合わせがこれまでにないものなのか、それとも、特殊な内蔵テレコン等のこれまでにない機能が搭載されているのでしょうか。
シタラ
ターレット式テレ・レデューサー(0.7、1.4、2.0)を内蔵した単焦点の400mmとか出来れば最高なんですがね。
現実的には、120-300/2.8の後継とか…かな?
そろいすと
スポーツや野生動物がターゲットとなると、
400mm以上、600mmあたりが考えられますが、
既に150-600mmや60-600mmという製品があるので、
これまでにないレンズというと、どんな製品なのか気になります。
DE51V
200-500mmF2.8みたいなやつだとスポーツは無理そうかな。
「Lマウントのみです(Eマウント版はありません)」だとがっかりしちゃうなぁ。
トラベルフォトグラファー
eマウント純正テレコンが使えないので、テレコン内蔵型だと思います。120-300F2.8で1.4倍〜2.0倍の可変式テレコン内蔵とかだと革新的です。
野鳥野郎
656(600mmF5.6)
ムツゴロウに期待してます
鳥撮り
テレコン内蔵やF4での仕様なら興味津々ですが500㍉以上の単焦点となると一部のカメラでは連写やテレコンの制約が解消されないと購入には躊躇してしまいますね、でもどんなレンズを出して来るのかシグマならではの期待と楽しみがあります。
しおりんさいかわ
シグマは2008年にAPO 200-500mm F2.8 を発売した実績があります。
技術力の披露の側面が強く一般流通向けとは言えませんでしたが
ミラーレス一眼が主流になり、設計の自由度がさらにあがった今、
シンプルに500/f2.8を販売してくれたら即買います。
もしくは400/f2や300/f1.4等、超弩級のスペックのレンズも面白いですね。
屋内ライブ撮影を主現場としているので、ぜひこれらの明るい望遠単焦点を待っています。できれば実売価格を200万円以内におさえてほしいところです笑
daipa
キャノンが1200mmを出しているので、1500mmまで来ると楽しいかも。
夏タイヤより滑る冬タイヤ
120-300mm f2.8の後継希望です。
100-400mm f2.8とか出ないですよね、、、
9210
これは楽しみですね。シグマだから、小型軽量路線では無いでしょうね。
600ズームで5.6に抑えているとか、ゴーヨンのズームでテレコン内蔵とか。
昔出ていた200-500でニッパチみたいのでなく、ちゃんと実用的なんでしょうね。
K72
出るわけないですけど沈胴式でコンパクトな300mmf4がKマウントで出たら最高です。
虎ハンター
単焦点で800mm F8とか出たら面白そう
ぴょん太
超軽量の500-800mmF5.6-8ズームで、最短距離が極めて短いものが欲しいです。
サンセット
28−105 F2.8が出たから
100−300(400) F2.8欲しいかなあ。。。
Aマウントユーザー
私の場合、撮影最短距離も大切なのでターゲットが近付いてきたときにも諦めることのないレンズが欲しいなぁ
まーやん
600mmF5.6か少し大きくなっても700mmF5.6かが嬉しいですね。サード製なので描写に限りなくこだわって単焦点で出して欲しいです。楽しみになってきました!
CRANE☆彡
AFではない時代、ニコンが300mmF2という”大目玉”を発売していました。値段は120万円也。AF化した今、とんでもない値段になると思いますが、あったらおもしろいです。
hori
APS-C専用で換算1000mm F6.3とかどうでしょう。
Mスクエア
シグマの120-300 F2.8 SPORTのユーザーとしては、特殊な(1~2倍)ズームテレコン内蔵の後継版を出して欲しいな。
出来たら、一日中持っていても疲れない重さで。
これまでのシグマさんは、性能優先なら重さは重くてもイイ みたいなレンズが多かったですが、そこは時代に合わせて欲しいです。
勿論、LやEマウントだけでなく、ZやRでも出して欲しい。
シュワシュワ
野生動物までターゲットなら少なくとも400mm以上の望遠でしょうか?
300-600 f4 TCとか
さらに100-300 f2.8 TCも加えて28-105 f2.8から繋がるラインナップを形成するのかも?
超望遠なら当然連写が求められますが、Eマウントは制約があり、Lマウントは連写に強いボディがない…
そんな中でも積極的に取り組んでくれるシグマは素晴らしいですね
パナにガンガン連写機となるS1IIを出して欲しいところです
ねす
200-500mmF2.8/400-1000mmF5.6の再臨かな?
M-KEY
> これまでにない望遠レンズ
焦点域なのか、ズーム比なのか、それとも明るさ?
テレコン内蔵も珍しくなくなっているので、
やはり、K72さんがおっしゃるように沈胴だと思います。
xylogen
順当にだとサンニッパズームでしょうか
ソニー機はテレコン使えないのでそこを内蔵テレコンとかでクリアできると面白いですね
あとは、サムヤンのレンズモジュール型レンズみたいにモジュールを入れ替えることで焦点距離を変えられるレンズが出ると面白いかなと
dorasuke
これまでにない望遠・・・テレコン内蔵式でさらに2種類入っているとか!?
はも
光学的スペックもさることながら、連写速度の制限がないか緩和されるようなレンズがでてきてくれたら嬉しい。純粋に技術の問題だけではなさそうなのでなかなか難しいのかもしれないけど。。
再びGユーザー
エビフライを重量半分でテレコン内蔵で復活とか?
全レンズ特殊晶材の両面非球面とかなら出来ないでしょうか
いずれにせよ超高額でしょうから一枚あたりのコストが高くてもトータルの枚数を減らせればペイできる&軽量化できるのでは?
( ・`ω・´)
ミラーレス用は60-600mm、150-600mmはあるけど600mm以上の望遠レンズないのでキヤノンの200-800mmみたいな望遠レンズ希望
800mmあればEマウントはテレコン使えないけどLマウントなら2倍テレコン使用で1600mmで撮影出来るので
ニコ爺9号機
焦点距離なのか、機能的な部分なのか、これまでにないがどの辺になるのか楽しみですね。あとはやはり価格設定でしょうか。
シュワシュワ
連投失礼します
ボディ側の制約などもあるのでガチでプロ向けになるようなものより、価格も含めてアマチュアも手を出しやすいところをついくるかもしれません
70-300 f4と200-600 f5.6 TCとかで望遠ラインを築いてくれると個人的にはトキメキますが、800mm以上まで手を伸ばして来ることも十分考えられますね
シグマはワクワクさせてくれるので期待しちゃいます
Teno
ここは予想外な展開として、APS-C用レンズで、18-35 f1.8 と50-100 f1.8に続く150-300 f1.8というのはどうでしょう。
123改め456
そろそろ100-400のライトバズーカ後継が出てきてもおかしくない時期ですが
これまでにないのであればテレコン内蔵お気楽軽量超望遠ズームを希望します。
Big Foot
以前出していた一眼レフ用300-800mm F5.6辺りが現在にアップデートされたら騒然としそうですね。
シグマがレンズを3つのラインにカテゴリ分けする前の、EXシリーズのレンズですが、気になっていました。
ゆん
Eマウント視点で今までにないを考えると
①テレコン制限回避の内臓タイプ
②AF-Cで連射に対応(30コマ/秒)
③F4通し超望遠ズーム
⑧800㎜以上の焦点距離
①②のセットだとEマウントユーザーとしては歓喜^^
とおり
"telephoto lens that have never existed before"
なので、他社を含めて前例のないレンズと解釈してもいい気がします(願望込)
70-200mmF2.0 エクステンダー内蔵でしょうか?
このタイミングでのお漏らしは2月のCP+2025での発表を意識しているはず
ですので楽しみですね。
ゆーた
APS-Cの望遠レンズ希望です。
50-130mmF2.8くらいをコンパクトにまとめてくれると重宝しそうです。手振れ補正なし繰り出しズームで良いですが、HLAはありで。
Xマウントなら高速連写機がありますし、ZのDXやRF-Sなら許諾してくれそうな感じもありますし。
sonibond
150-600 F2.8
fp Day SIGMA USAのInsta Liveのスピーチの一節でやっていた気がします
英語で聞き取れなかったのですがKeynoteのスライドで見た気がします
ただ、寝ぼけて見ていたので夢かもですが
myc
Sigmaが2020年10月に特許出願していたという情報がある200mm F1.8、250mm F2の
プロジェクトが気になっています。
こういった明るいプレミアムレンズが個人的に欲しいです。
内蔵テレコンが入っていれば最高です。
MasaMasa
可変NDとPL内蔵とか?
Kenshiro
焦点距離は、お任せしますが、F4の1.4テレコン内蔵とか、2テレコン内蔵だと面白いかなーと思うんですけど。Sigmaならやってくれると期待します!
ドラサン
「これまでにない」と言うのが、超小型、超軽量であることを祈ってます。