E8M_8888が、富士フィルムの2600万画素のX-Trans CMOS 5センサーに関する噂を投稿しています。
- 富士フイルムは、次世代のミドルクラスのカメラ(例えばX-Sシリーズ)で「X-Trans CMOS 5」イメージセンサーをお披露目する可能性がある。これは、X-Trans CMOS 4の進化版であり、速度とAF性能が向上している。
このセンサーの位相差AFの密度はX-Trans CMOS 5世代の基準に達し、動画の読み取り速度は全画素読み出し12bit 60fpsおよびネイティブ4K120fpsに対応している。このセンサーは、26M BSI積層型「X-Trans 5 CMOS HS」の非積層版と考えられる。X-Trans CMOS 5 HRと比較して、動画撮影や連写により適していると言えるだろう。
X-Trans 5センサーは2600万画素の積層型と、4000万画素の非積層型が既に投入されていますが、2600万画素の非積層型も追加されるようです。
エントリー寄りのX-T50に4000万画素センサーが採用されているので、次世代のミドルクラス機は4000万画素センサーを採用するのかと思っていましたが、X-Sシリーズの次世代機は新しい2600万画素になる可能性が高いようですね。
MSL
引き続き6K動画目的でX-S30(仮)に採用されそうなスペックですね。S10からS20への改良を見ると地味なスペックのセンサーに最新エンジンはノイズ面で良い結果に結びつきやすいようで、期待できますね。上級機にも使って欲しいくらいですよ。
popo
スチル中心の私にとっても4000万画素は明らかにオーバースペックしたので、この新センサー情報は嬉しいですね。X-E5にこのセンサーを搭載してきたら更に嬉しいです。
E2H2
もしEシリーズの後継機種が発売されるならこの2600万画素センサー+手ぶれ補正、デザインはE3のようにしてほしいです。
価格も18万ぐらいは無理かな、期待を込めて!
ヤマ
フルサイズセンサー大好きな私ですがGR3の写りがよく、それならやっぱりフジも試してみたくなってきています。2600万画素というのも自分にはデータ量、動画的にも丁度いいバランスなんですよね。
midori
ミドルレンジ機だと、X-E5でしょうか。2600万画素ならIBIS無しでも行けますし、ちょうど良さそうな気はします。
今から第5世代相当の新センサーを出すとなると、第6世代センサーは今年は無さそうですね。
X-Pro4も今年は出ないらしいので、逆に考えるとX-Pro4が来年に第6世代機としてローンチするのかもしれません。
第6世代でも4000万画素センサーは継続するでしょうが、現行のHSセンサーのようにハイエンド機のみになるかもしれませんね。
ミラーレス移行中
気になるのはE5ですよね。このセンサーなのか、100VIと同じなのな。Proのほうが4020万画素、E5が2600万画素みたいなすみ分けになるのか。
E3からの更新と言うか、E3がもうすぐ修理不能になるから置き換えに近いので、どちらが来るか楽しみにするとします。
g
E5にブレ補正が載らないなら、このセンサーにして欲しいです。
常時携帯できるE5で、短時間でも4K120fpsが撮れると楽しいです。
M.T.H.
IBIS非搭載、小型軽量を優先する機種においてはこのセンサーが良いでしょうね。
実際の目的はわかりませんが、4000万画素センサーはそれはそれで良いのでIBIS搭載機で続けて搭載してもらいたいです!
はっしん
個人的には、X-E5にはパナのS-9と同じ手法で、シャッターユニットを廃し、その分IBISを入れるのがいいように思いますが、どうでしょう。CMOSに2600万画素の積層型を採用すれば、ストロボシンクロも出来るはず。2600万画素非積層型は、X-SシリーズやX-Mシリーズの次世代などにを搭載して売るだけで、十分な気がします。