DJI Rumorsに、DJIのミラーレスカメラに関する噂が掲載されています。
・DJI is teasing a "mysterious" new product! And it might finally be a new mirrorless camera?
- 2025年1月2日にDJIの公式サポートチャンネルが、新製品に関する意味深な発表を行った。DJIがソニー、キヤノン、ニコンといった老舗メーカーに匹敵する新しいミラーレスカメラを発表するのではないかと長らく期待されていたが、公式からこのようなコメントが寄せられたのは初めてのことだ。
あるフォロワーからの「2025年にDJIのミラーレスカメラは登場するのか?」という質問に対し、DJIサポートチームは以下のように回答した。
「関心をお寄せいただきありがとう。近日中に発表予定の謎の新製品に注目して欲しい。詳細は発表日に明らかになる」
DJIサポートチャンネルがティーザーを出すのは珍しいことで、これは誤解である可能性も考えられるが、もし事実なら、DJIが初めてミラーレスカメラを発表するという歴史的な瞬間になるかもしれない。
仮にDJIがオーソドックスなミラーレスカメラを発売した場合、市場に大きな変化をもたらすと予想される。最も可能性が高いのは、ソニー製のフルサイズセンサー、Lマウント(DJIはLマウントアライアンスの一員だ)、そして新しい直感的なメニュー設計を備えたカメラではないか。
また、デザインについては、ライカにインスパイアされたシンプルでエレガントなスタイルが期待されている。DJIが本当にこのようなカメラを発表するのか、引き続き注目していきたい。
以前にDJIのミラーレスカメラが登場するという噂が流れたことがありましたが、DJIの公式が何らかの謎めいた新製品の登場を予告しているので、ことによると、噂のミラーレスカメラが登場する可能性もあるかもしれませんね。DJIは動画分野では既にかなり実績がありますが、噂通りならスチル機でどのようなものを投入していくるのか興味深いところです。
Noppo
いよいよでしょうか。
国内メーカー、戦々恐々 なのではないでしょうか・・・
ミラーる
タイミング的にlumixの新型と共同ボディとかもありえるかもしれない!?
北のブライダルフォトグラファー
そうなると、当然ジンバルとの連携もこれまで以上のことが出来るようになるのでしょうね。
内容次第では動画撮影のシェアを一気にかっさらうかもしれませんね。
フォベオン使い
ソニー製のフルサイズセンサー、Lマウント、
ライカにインスパイアされたシンプルでエレガントなスタイルのカメラが「手頃な値段」で出たら日本製カメラは大打撃を受けると思います。
日本メーカーは、車がそうですが、デザインがエレガントではなく、首を傾げることが多いです。
機能、性能が行き着いている製品の場合、衣装と同じで性能差よりもデザイン性がとても大切だと思います。
ドラネコ
映像関係もいいですが、個人的にはハッセル中判の廉価版やEVF付きコンパクトフルサイズ機も期待しています。
9210
DJIのドローンを何度か飛ばしましたが、アプリを含めて良く出来ていてビックリ。バッテリーやチャージャーも安いし。
一眼への参入は楽しみですが、国内メーカーが窮地に陥るのは不安でもあります。ミラーレスは煮詰まり感がありますから、良い刺激になれば良いですが。
霙
本当にミラーレス参入なら、鳴物入りで発足した割には低迷してるLマウント最大の追い風になりそうですね。
むしろLマウントの盟主にまでなり得るかもしれません。
もしかしたら1番ダメージ受けるのは立ち位置が怪しくなるパナソニックだったりするのでしょうか…?
サンセット
スチール・シネマ兼用出してきたら脅威ですね。
ハッセル使える中判なのか、Lマウントでライカ使えるフルサイズなのか。。。
中判でセンサークロップをフル、APSーC(Super35)にできたりとか。
動画では4K収録でHS120fpsが選択基準の1つでこれもクリアしてきそうですし。
RONINシリーズとの相性抜群なものかもしれません
中華製はいいとこ取りを躊躇なく盛り込んで来そうで魅力であり脅威です
zv-e1ユーザ
勝手なイメージですが、ミラーレスカメラはもう市場が飽和状態で、これ以上新規参入メーカーが入ってきても、奪えるシェアは少ない気がします。特にこれまでDJIが参入してきたジンバルやアクションカメラの世界と違って。
また、顧客はミラーレスカメラを使うからには画質にこだわりたいという気持ちが大きいでしょうから、その客層にどれだけ刺さる製品をDJIが出せるのか。
ガラケーに立ち向かったiPhoneレベルの製品じゃないと、売れないんじゃないかなぁと思いますが、逆にiPhoneレベルの製品を出してきたら、既存のメーカーは一気にシェアを奪われますね。
トヨヒデ
黒船襲来ですね。
国内メーカーは固唾を呑んでいるでしょうが、個人的にはどんな製品を出してくるか、楽しみです。
これまで国内メーカーがどこも出したことの無いようなミラーレスを出してきたら面白くなりそうです。
やらまいか
彼らにはカメラとはの固定観念がなく自由な発想でつくれる
どんなカメラが登場するのか楽しみわくわく
日本メーカーは戦々恐々でしょう
昔の物づくりの原点に日本メーカーも立ち返ってほしい
KJ
フルサイズでLマウントのハッセルX2D的なのが出たら、
デザインで買っちゃう人も結構いるかな。
もしくは拡張性の高いシンプルな箱型でドローンに装備しやすい
小型でEVFは後付けでボディーの上部中央に着くとか、
それぐらいなら普通なので、もっと機能も形も想像を
超える物が来るのか。
もっちー
時代が移り変わっていく様を目撃する気持ちですね
いわし
ミラーレス市場に今必要なのって画質じゃなくて新しい撮影体験とか、ビデオグラファー向けのワークフローですよね。
DJIはその辺りに精通してそうだから、なおさら脅威なんだと思います。
スナッキー
ゲームチェンジャーって言葉が毎年のように聞かれてましたが、コレが本当のゲームチェンジャーかも知れませんね。Lマウントを使ったフルかな?
OEMやODMはせず、得られる知見を根こそぎ持ってくのでは?と思います。
カメラといえば日本のお家芸。と言った時代の終焉が近いのかも知れませんね。
三脚やストロボに始まり単焦点マニュアルレンズ、単焦点AFレンズ、ズームAFレンズ…と徐々に国外のメーカーが製品を出しているのを見ると色々危ういなと思えたり。
ただ、アパレルにしろ車にしろ国民性なのか向き不向きがあるみたいなので、しばらく様子見が良いのかも知れません。(過去の例で言えばサムスンのデジイチは定着せず)
また、ミラーレスはコモディティ化していて市場として良い状況とは言えないので、このまま通常のミラーレス機のリプレースをしにくるのか?となるとやや疑問。
ドローンからスタジオまで映像作品を撮るためのカメラを用意してくる。というのがワークフロー的に強いのかも知れません。
個人的に動画はスチル機のオマケくらいで満足してるので今のところ眼中にはありませんが、どうなるのかな?
summicronユーザー
Lマウントの現状の脆弱性がよくわかるローンチになりそうですね。
ソニーのような新しい価値を示すことが何かできるのでしょうか?
それを越えない限りLマウント内でカニバリしてLUMIXの凋落につながりそうです。
ダブルマウント使い
DJIのカメラ、非常に興味はありますが、冷静に考えると日本メーカーに対して優位性を期待できるのはデザインと価格ぐらいではないかなと思います。
静止画の画質に関してはやはりレンズの光学性能とセンサー次第だと思うので、そこに関してはやはり現時点では日本メーカーに一日の長があるのは揺るがないと思います。
とはいえ日本メーカーと同等の画質の新機種をより革新的なデザインで、より安価に出してこられた場合、日本メーカーにとってビジネス的には脅威であるのも確かですし、長期的には光学性能でも日本メーカーを凌駕する日が来ないとも限らないですね。
野鳥撮りユーザー
なんだか日本メーカーのマウント争いを尻目に成熟してきたLマウントの旨みを全てDJIがかっさらってしまう事になりそうで複雑ですね…
様々なレンズが揃ってくる一番良いタイミングを待っていたのではないかと思います。
自分は国がどうとか考えず良い機種が出れば購入したいです
シュワシュワ
ついに黒船来襲?
まず動画用途が主眼でしょうけど、よくあるミラーレスカメラの形は勿論 Black Magicとも違う攻め方をしてくるでしょうし、どんなものが来るのか気になりますね
Lマウントなら他の方も触れているようにパナが一番煽りを喰らいそうで怖い…
とは言え、これが発奮材料になって他社も新しい道を拓くようになるといいなとも思います
寫太
一部スマホでその兆候が見える、AIボケブレ修正、その先には全域ブラケットフォーカスなどを盛り込んだ、従来の常識を覆す機能を積載して登場するのではないでしょうか。楽しみです。
デジタル化に伴う職人技不要への自明の流れ、日本メーカも当然研究しているのでしょうが、イニシアティブを維持し続けてくれることを祈念しています。
wow
黒船来襲!を望みますが、費用対効果を考えると日本の3大メーカーと正面切ってぶつかって食い合うのは避けるでしょう。Lマウントの動画ユーザーを全部持っていくくらいはやってほしいですが。
マスター
DJIの製品をいくつか使っていますが、正直に言って、アプリに関しては日本の製品より出来がかなりいいと思います。
また、ドローンやジンバルなどの性能も良く、ドローンやアクションカメラ分野で日本の製品が駆逐されたのは記憶に新しいです。AIなどの分野は、中国はとても進歩してて日本のメーカーが太刀打ちできるのか正直かなり心配です。
カメラユーザー側からすれば、優れた製品なら国は問わないと言う人多いですし、その通りなのでしょうが、ビジネスユーザーからすると、光学分野で駆逐されると今や数少ない応用分野での日本の優位性の一つがまた駆逐されることになり、正直言って個人的には困ります。
ですので、日本のメーカーは、柔軟な発想と技術力の向上で、ぜひきちんと競合してください。硬い頭だと、まずいと思います。
T.TB
カメラ曆50年の高齢者ですが
10年ほど前からDJI製品 ドローン、ジンバル、アクションカム系など多数を購入しました。
気が付けはこの10年に投資したカメラ機材はDJI製品が一番多額になっていました。
アイデアはもちろん 品質、価格、サポートなども国産メーカーよりも良く
私個人的には既に勝負がついたようにも感じます。
参入はスチル機ではないとのご意見も伺えますが
今のミラーレス機は 動画機ベースの上に成り立っています。
ビデオカメラが衰退したのではなく 気が付けはスチルカメラが淘汰されてしまっていると思うこの頃です。
ZAE
こんな素敵なデザインならすぐ買ってしまいそう
のりにぃ
自動車メーカーもそうですが、カメラメーカーも日本メーカーが多くガラパゴス化していますから、日本人は車もカメラも日本メーカーを買い続けるのかもしれませんが、
中国をはじめとして海外のメーカーがどんどんDJIになっていくようであれば、世界シェアも日本メーカーは危ういと思います。
個人的にはDJIがムービーもスチルも一気に日本メーカーを超えるのであればLマウント機としてDJIを購入したいです。
特にソフトウェア開発の技術は上なのではないでしょうか?
AZ67253725
SONYがミラーレスに参入するときもみんな懐疑的でした。そう考えるとDJIも十分脅威だと思います。
日本メーカーの開発は堅実というかチャレンジ精神がないというか。。。なのでDJIの参入がいい刺激になってくれるといいですね。優秀な開発者はすでに中韓に取られちゃったかもしれませんが。ガンバレ日本。
f2er
ハッセルブラッドのブランドを保有し、dji自体もすでにブランドを確立。
Lマウントアライアンスのメンバーで、ボディ中心から参入可能。
djiの持つ動画やAIなどの技術力の高さとアクションカメラに見られる使い勝手の良さ。
すでに確立されている販売、サポート網。
ビジネス堅調による資金力、すなわち開発力。
ターゲットとするマーケットセグメントがどこになるのかは気になりますが、
たとえ動画寄りでなくスチル寄りでも、かなりの競争力がありそうですね。
サンセット
なおかつLidarのAFが純正メーカーに劣らないみたいなのを内蔵してきたら更なる脅威です
るい
噂通りLマウントで出すならLUMIXから乗り換え決定です
kooth
一番あり得そうなのはLマウント。
シグマfpとかLumixS9はEVFレスだから、
上面フラットでEVF付くのかな。
あと、可能性があるのは中判。
以前ここでの噂に出ていたライカの新中判ミラーレスの下位機。
一体どこが製造パートナーなのだろうと思っていたのですが、
DJIならLマウントアライアンスだからライカとの協業しやすいし
ハッセルでの知見もあるわけで。
みけねこ
DJIなら技術的には可能と思いますが、個人的にはこのカメラの話自体が社内に流したいくつかのダミー情報の一つとかそういう雰囲気も感じますけどね
社内の情報流出ルートをある程度絞ってまとめて粛正できるので