Canon Rumorsに「RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM」よりも明るく、インナーズームの100-500mmを準備しているという噂が掲載されています。
・RF 100-500 f/4.5-7.1L IS USM equivalent with internal zoom coming?
- 最近の噂によれば、F7.1よりも明るいF値のインナーズームのRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMのようなレンズが登場する可能性が示唆されている。多くの撮影者がインナーズームを好むため、このレンズは非常に人気になるだろう。
現在、RF 70-200mm F2.8には2つのバリエーションが存在し、小型化を重視する人向けと、撮影時に全長一定を求める短い回転角のインナーズームを好む人向けのモデルがある。
500mmズームレンズに関する情報には、かなりの混乱がある可能性が高く、今後の情報整理が待たれるところだ。CP+までには何らかのレンズの発表があると予想されており、たとえEOS R6 Mark IIIがそれ以前に発表されなくても、何らかの動きがあると見ている。
偶然かどうかは不明だが、公開された特許申請には、RF125-500mm F5-6.3L ISが実施例の1つとして挙げられている。
まだ詳細は不明ですが、現行レンズよりも少し明るいインナーズームの100-500mmが登場する可能性があるようです。現行のRF100-500mm F4.5-7.1Lは望遠端のF値が7.1と暗いことや、テレコン使用時にズーム域に制限があることなどがマイナスに評価されていますが、新しいレンズではこれらの不満が解消されそうですね。
キヤノンは、望遠ズームはコンパクトな伸縮式ズームと、全長一定でテレコンに対応するインナーズームの両方をラインナップしていくつもりなのでしょうか。
山と鉄道を撮る人
望遠端F6.3で、DO(PF)レンズを使用して小型化されたら嬉しいです。
シロクロ
これは嬉しいですね!もし出たら是非入れ替えたいです
シュワシュワ
これがEFの200-400 F4 TCの後継機扱いになるでしょうか?
500mmインナーズームだとどうせ長大になりますし、F5.6通しとかですかね?
かなり高額になりそうですが夢はあります
rocky
RF200-800mm やRF100-400mm がとても高性能なので、当レンズの立ち位置が微妙になった気がしていました。望遠端がF5.6当たりで大砲レンズに迫る画質とAFスピードが実現出来ていて、価格が60〜70万円程度なら人気が出そうな気がします。
ホワイトナイト
開放6.3ではソニー、ニコンと同じです。ここは是非とも200−500f5.6を期待したいです。
ヘベレケ
これは気になります!
125-500でもいいと思います。
ぜひ100-400でも実現されていた全域でのテレコン対応をお願いしたいですね。
キヨシ
RF100-500mm F4.5-7.1L IS USMとほぼ同じ大きさで明るくとなるとDOの出番?
(個人的にはRFにこそDOが必要だと思っているのでDOの単望遠を・・・)
価格帯的には5~60万円程度がターゲットだと思うのですが、望遠は6.3ぐらいにしておかないとデカくて重くて…インナーズームになると雨の日でも使えるのでモータースポーツからネイチャーフォトまで使える用途が広くなると思います。
hui
500mmのインナーズームとなると例によって100-500を延ばした状態程度のサイズ感でしょうか。
DOレンズは各社とも直進性の強い点光源に弱いので、通常光学のLレンズでお願いしたいです。
Shiba
単純にEF100-400mm F4.5-5.6L IS IIのRF版を出してほしいんですけどね…インナーズームじゃなくて良いので。
現行のRF100-500は400mmまでは画質が良いけど、500mmになると一気に画質が甘くなる印象ですし、だったら無理に500mmまで伸ばさずに、その分明るくして、画質の方に振ってほしいです。
タツ
手持ち派にとってはインナーズームは大歓迎です
7.1からどれだけ明るくなるかと重量増と価格upがどれだけかが気になります
F4.0の400mmDОの単焦点も期待しています
辻 正喜
キヤノンのズームレンズの記憶を蘇らせても、FDレンズにしろ、EFレンズにしろ、殆どの長玉ズームレンズの暗い値でもF6.3位で留めてくれていました。しかし、RFシリーズに成り最初の出だしは、平気でF7.1やF8・F9等で出てきてしまっていました。
最初は、「勘弁してくれよ」と思っていましたが、最初の出だしでラインナップを揃える為の苦肉の努力と考えて我慢していました、そして、ショールームで色々なレンズを試写せて貰っていましたが、未だに購入まで至っていませんでした(-_-;)
これからが、Canonの本領発揮と考えF6.3止りの長玉ズームに期待させて頂きます。
FDレンズの頃から長玉に」成れば成るほど明るさが命と考えています。
そう云うレンズが揃えば、当然購入させて頂いて長玉ズームを楽しませて頂きます。
Canonさん、頑張って下さい。
KJ
EF100-400 Ⅱをメインに使っている方が100-500を購入されたので、
感想を伺ったところ、「それほど変わったと思わないので
100-400も手放さずに使い続ける。」と言われましたが私は
まだ非L100-400に留まっているので新バージョンに期待したいです。
期待と違ったらRF70-200Zとテレコンにするかも。
みちと
望遠端のF値が7.1ゆえ「暗い暗い」と言われがちなRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMですが300mmでF5.6、400mmでF6.3なのでそれほど暗いわけではないと思います
何より昨今の高価格化しているLレンズの中にあって比較的安価なのとコンパクトである利点はあるので、明るいインナーズームバージョンが出ても是非このまま併売して欲しいです
AZ67253725
インナーズームは動画ユーザーには喜ばれる仕様なので、そのあたりがターゲットなんだと思います。
先日の展示会でも、RFマウントのレンズもひと通り揃ってようやく動画向けレンズの開発を進められると仰ってましたし。