Photo Rumorsで、ツァイスのティーザー第2弾が紹介されており、新製品の予想が述べられています。
・Zeiss to announce new lens(es) on February 25th (new mirrorless versions of the Otus line?)
- ツァイスが、 2025年のCP+が開催される直前の2月25日に、新しいレンズ(あるいは何か他のもの?)を発表することを示す2番目のティーザーを公開した。
ツァイスは6年間もスチル用レンズを発表しなかったことから、写真事業から撤退するという噂が流れていた。私の素人の推測では既存のOtusシリーズのミラーレスバージョンが登場すると思う。
ツァイスが完全に新しいレンズを発表するとは思わない。ツァイスは研究開発のお金をかけずに簡単な収入源を見つけようとしている。つまり、焼き直しの製品をインフルエンサーを使って宣伝し極めて高価な価格で販売するのだ。しかし、これは私が間違っているかもしれない。
今回のティーザー画像には日付が入っているので、ツァイスが2月25日に何らかの発表を行うのはこれで確定ですね。ティーザーは今回もフクロウの画像なので、Otus(ラテン語でフクロウの意味)シリーズの新製品が発表されるのは、ほぼ間違いなさそうです。
Photo Rumorsは新製品が焼き直しになると予想していますが、現行のOtusシリーズは一眼レフ用の設計で開発から時間が経っているので、ゲタを履かせてミラーレスに流用したレンズではなく、光学系が一新されたミラーレス専用設計の新Otusを見てみたいところですね。
林檎狂
発表の日が決まったようですね。
一眼レフ用の焼き直しか、まったく新しいものか、なにが出てくるのか楽しみにしていようと思います。
m43usr
ティーザーまで出しておいて光学系そのままとは思いたくないですね
光学系そのままならもっと早くに出ていいと思いますし、MFレンズなので既存製品でもアダプターを使えばほぼ同じ機能・性能が得られてしまいます。
大手三社のフルサイズミラーレスが出揃ったからこその満を持しての新作光学系を期待しています。
SoA
Otus 銘が復活するということはCOSINAのミラーレス用NOKTONが好調と言う事なんでしょうか。弩級レンズなのでアダプター経由での運用はあまり良くないと思いますのでマウント専用設計は嬉しいです。
今回は防塵防滴仕様だと尚良いです。
シュワシュワ
各社ダウンサイジングしつつ高画質なレンズを出してきている中、ツァイスと言えど今更デカ重のゲタ履きレンズが受け入れられるとは思い難いです
Otus, Milvusはゴムリングやヌルッとした見た目も賛否両論でしたし、ここはちゃんと完全新規のリスタートを期待したいところです
逆に言えばそうでないなら出さない方がいいとすら思います
masa96
フクロウが2羽いるのは、焦点距離やマウントが異なる2種類のレンズを暗示しているのかな?
りん
自分もOtus、Milvus、Batisのあのレンズデザインは気に入らなかったです
コシナ、タムロンともにあのデザインなのでツァイス側のものなのでしょうが正直新規デザインでお願いしたいですね
まぁ実際自分の手には届かないシリーズになるので関係ないっちゃ関係ないですが
9210
コシナZeiss のスタート時に比べると、フォクトレンダーも充実してますからね。ミラーレス用も先行してるし。食い合いにならぬよう、Otusからというのは納得。
でも、今時、デカ過ぎはちょっと。サイズ的にも一工夫あると嬉しい。
スナッキー
大小のフクロウ…
望遠と広角かな?
もしくは2マウント?
大型のフクロウではないので
小ぶりな135mm/85mmと28mmとかかな?
たなか
Otus、Milvusのデザイン変更が気に入らない人の1人だったんですが実物をじっくり触ったら考えが代わりお気に入りになりました。
クラシックな見た目は相変わらず好きですが、あの流線的なデザインが高級感を増してます。
もりとら
「ツァイスが完全に新しいレンズを発表するとは思わない。ツァイスは研究開発のお金をかけずに簡単な収入源を見つけようとしている。つまり、焼き直しの製品をインフルエンサーを使って宣伝し極めて高価な価格で販売するのだ」
信じられないですし、信じたくない予想ですね。しかし、いったいどうなるのか…すばらしいレンズが出ることを期待したいですね。
サンセット
Otusがミラーレス対応ならAFあると最高ですがOtusのお化けっぷりはMFならではなんですよね。。。(まだミラーレスOtusと決まってないですが汗)
X3
ティーザーのフクロウの写真が、このレンズによって撮影されたものだとしたら、前ボケの雰囲気から中望遠あたりでしょうか?ツァイスはシネマレンズや産業用の光学機器の開発は継続していますから、少なくともOtusは継続するだろうと楽観的に考えていました。マニュアルフォーカスを継続するのか、デザイン変更があるのか気になりますね。
sel50f12gm
ツァイスがレンズを出さなかったこの数年間で
その地位が大きく低下していると思います。
ソニーはツァイスの名前をブランディングに利用してきましたが、
今はそれを前面に出していません。
その他新品で購入できるレンズはありますが、
ツァイスの名前をありがたがって購入する層はどれほどいるでしょう?
若年層の知名度なんてほとんどないのでは?
そんな中で焼き直しのレンズを出すとしたら、
ブランド力はさらに低下しますし、
まだツァイスに期待している層も離れていくでしょう。
高価で気軽に購入できないでしょうが、
新設計のレンズを期待します。
れいちぇる
ミラーレス機で、レンジファインダーみたいなサイズ、光学性能を達成できたならば、いくらでも買いたいですねー
林檎狂
ZEISSのインスタ更新されましたね。
動画がアップされてますが、絶妙にレンズがはっきり見えないようにされてますね。
これだとMFなのかAFなのか、わからないです。
北もんた
ヤシコンのフィルターサイズ55mmシリーズをミラーレス用に再設計してくれれば是非とも欲しいのですが、今のツアイスだと無理でしょうねぇ。
それはそれで、今回どんな物がでてくるか楽しみです。
ヤマ
ソニーに機材を乗り換えた理由はZEISSをAFで使いたかったから。
それくらいソニーとZEISSのコンビに惹かれてました。
でもあまりにも新しいレンズが出ず…GMレンズやGレンズに買い替えたりしました。
あの頃のようにどうしてもZEISSが使いたいと思わせるレンズを期待してます。
OTUSr
The lens is a 85mm (I'm sure),10 blades. Surely for Sony E, maybe for other mounts too ;)
りん
2度目のコメント失礼します
インスタの動画見ましたが85mmっぽいですね
フォーカスリングに距離指標があるのでMF、また、その指標文字が黄色いのでOtusも確定かな
ただレンズ自体がそこまで長くないのでミラーレス版の新設計かな
ミラーレス業界ではツァイスレンズは出てませんがシネマ業界では未だトップなのではないでしょうか?
NanoPrimeシリーズとか新しいのも出てますし
正直シネレンズのデザインでミラーレス用MFレンズ出たらめっちゃ嬉しいんですけどね
あーびす
さきほど、Zeissかメールが届きました。
Subject:「Something big is coming on February 25th」
5秒程度の動画埋め込まれており、影でスペックはわかりませんが、従前のOtusよりはるかに小さくなっていたように見えます。
カメラを構えている男性が一瞬写ります。