BCN+Rに、ミラーレスカメラの2025年2月3日~9日の週間実売台数ランキングが掲載されています。
・ニコン「Z 30」が制す! 今売れてるミラーレス一眼TOP10 2025/2/15
- 「BCNランキング」2025年2月3日~9日の日次集計データによると、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 Z30 ダブルズームキット
2位 EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
3位 VLOGCAM ZV-E10 II ダブルズームレンズキット ブラック
4位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
5位 α6700 高倍率ズームレンズキット
6位 EOS R50・ダブルズームキット ブラック
7位 EOS R50・ダブルズームキット ホワイト
8位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
9位 VLOGCAM ZV-E10 II パワーズームレンズキット ブラック
10位 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット シルバー
BCNランキングはソニーのZV-E10 / ZV-E10 IIとキヤノンのEOS R10 / R50あたりが上位争いをしていることが多いですが、今回は発売から今年で3年になるZ30が、今になってBCNランキングで1位になるほど売れているのは興味深いですね。
それ以外はキヤノンとソニーの定番の機種がランクインしているという印象です。富士フイルムのX-M5は供給不足にならなければ上位に入ってきますが、現在は供給状況が厳しいようですね。
daipa
キャッシュバックのタイミングでもないのに、どうしたのでしょう。でも、売れるに越した事はないので、他もランクインして欲しい。
ササさん
Z50ⅱじゃ無くてZ30 謎ですね?
でもこういう低価格な機種も売れるから
低価格機のレベルアップとDXフォーマット機用
レンズの強化(タムロンやシグマなどの中の人)お願いします
ぷくぷく
ランキング自体はAPS-Cで数売ってナンボの低価格機がズラリですけど、細かく見ると動画に強い機種ばかりになってきた感じがします。最近街中でもスマホで動画を撮っている人を結構見かけるようになりましたし、そう言う時代なんでしょうね~
南方詩人
どうしたんですかね?
Z50Ⅱきっかけで買ってみようと思って
在庫不足か予算の問題で
Z30に行ったって流れなのかな?
でもそれだとzfcとかも浮上しそうですね…。
パルちゃん
売れる理由がよく分からない機種が一番売れている、というのはあまり良いことではないように思います。つまり、ちょっとしたことでランキングが変動してしまうのは、ランキング(すなわち市場)の規模が小さいと言うことでしょうから。
隼人
Z50IIが話題になったことと既存センサーを引き継いだこと
そしてZ50IIは現在品薄であることによって
画質面では同等かつ廉価なZ30に注目が集まったのではないでしょうか。
必ずしも全ての人が高性能なAFを必要としてるわけでもないですし。
なんだかんだで安いということは大きい。
それならZ30はめっちゃお買い得じゃんと。
gin
Z6Ⅲは高いは、Z50Ⅱは品薄だわで業を煮やしたと言ことでは?
Z5Ⅱが出たら売れそうですね。
ふと思ったのですが、先日話題があった28㎜~135㎜のpzレンズにZ30を装置したら、
奇抜ですが面白い仕様になりそうですね。
1toZ
もともとメーカー問わずダブルズームキットが強いランキングで
Z50 が受注停止、Z50II は供給不足で
他社のダブルズームは複数モデルに分散しているところ
ニコンのダブルズームキット需要は Z30 に集中しただけで説明出来て
それほど不思議な事は起きていないかと
黒豆太郎
昨年もZ30はそれなりに人気あったみたいですし、価格面の訴求効果は大きいですね。
Z50ⅱがコスパいいのは分かってるんですが、予算10万くらいでカメラが欲しいって相談されると、まず中古かZ30かみたいな話になってしまいます。
もう少し出してみなよと言おうにも予算が1.5倍くらいになりますし、さすがに厳しいです。
EE JUMP
新入学シーズンに低価格の一眼が売れる流れが戻ってきたんですかね。
キヤノンとSONYは複数機種に分かれてしまっているけどニコンはZ30一択ってとこかな。
タロウカジャ
まずは価格という感じです。
ニコンZ50Ⅱは、大きくてしかも品薄ですその上に少しお値段が高いです。
2位以下の機種も納得です。
一般の方は、なかなかデジタルカメラに30万円を超える予算を準備することはないです。