SonyAlphaRumorsに、ソニーの新製品の発表日に関する信憑性の高い噂が掲載されています。
・100% confirmed: Sony product announcement on 26 February
- 情報筋によると、ソニーは2月26日のロンドン時間で午後3時から4時頃に記者会見を予定している。今のところ、ソニーが2本の新しいレンズを発表するのは間違いないだろう。
- FE 400-800mm F6.3-8G
- FE 16mm F1.8 G
しかし本日、2人の情報筋からCP+の直後にソニーから別の発表があるという情報が届いた。情報筋によるとこれは大きな発表だということだ。まだ、100%の確証はないが、次ようなことが起こるかもしれない。
- α7 Vの発表
- 新しい素晴らしいGMレンズ
ソニーが12月に中国の認証機関に新型カメラを正式に登録していることを思い出して欲しい。通常、登録されたカメラが発表されるまでには最も長くて4ヶ月かかる。したがって計算では遅くとも4月には新しいカメラが登場するはずだ。
ソニーがCP+直前に新製品を発表することが確認できたようです。CP+で登場するのは2本の交換レンズで、ボディに関してはどうやらCP+後の発表になりそうです。とは言え、400-800mm F6.3-8 GはEマウント初の800mmまでの超望遠レンズでCP+での注目度は高そうな製品ですね。
林檎狂
「 新しい素晴らしいGMレンズ」ってなんでしょうね。
使いたくなるようなレンズが出てくれば、嬉しいですけど。
もりとら
RX1新型が来ないかな…
逢坂
新しい素晴らしい…
100-400GM2か
100mmF1.4GM
待ってます!
光芒大師
RX1RⅢ来てくれ!
α7Vもそろそろ来て欲しいけどSONYのヒエラルキー的にα1やα9そしてR系は価格的に手を出しずらい人も多くてみんながみんなα7Ⅳなので被りたくないなぁってのはあります。
レンズで言うと100400GM2か135GMⅡか
もしくは70200?70135くらいのF2通しなら欲しい気はします
9210
新しいGMが気になりますね。100-400後継、1キロちょっとでハーフマクロだったら嬉しい。後はズームかテレコン内蔵で大砲の新製品か。
画眉鳥
新しいGMレンズ、 “stunning” Easter eggなら後継MK-IIではないのかな?いずれにせよ楽しみです。
ilce-1
「新しい素晴らしいGMレンズ」
単に新しいGMレンズではなく、「素晴らしい」stunning ≒びっくりするような/気絶するような
とも併記するあたり、やっぱりテレコン内蔵の400F2.8GM2を示唆しているんでしょうか。
100-400GM2で気絶レベルはないかなーとも…
ともあれ広角や標準域の拡充がされてきた今日、望遠レンズの拡充が次に来ると考えるのが自然な気がしますね。
和馬
100400GM2を軽量化十インナーズームにしてほしい
はも
180-400mm F4.0のようなレンズってソニーだけ足りてなくて、必要性もそれなりにあるのかなって思うけどどうなんだろうな
pappas
はもさん
いや、本当に150-400 3.5-4.5 GMとか、
ヨンニッパと100-400の間が欲しいですね。
まあ、順番的にテレコン内蔵ヨンニッパや
100-400 gm2が先でしょうが、
100-400 gm に満足してるので、
ヨンヨンゴズームが欲しい所。
200-600 400-800 の倍しても良いので
何年待ってでも欲しいスペックです。
browsemen
「新しい素晴らしいGMレンズ」の方はイースターエッグによると「これまで誰も作ろうとしなかったGMレンズ!」との事ですね
さかじゅん
A7Ⅳは、優秀ですからねえ。
後継機のA7Vで、SONYがどういうベーシックを創るのかが楽しみです。
できればCP+で予告ぐらいしてくれるとうれしいのですけど。
100-400後継が欲しい人
Aマウントで人気のあった70-400と同じ焦点距離になって出てくると嬉しいな。70-400gm2とか。
dorasuke
FE 400-800mm F6.3-8Gは期待していますが、本体の方もEOS R5MarkIIとライバルとなれるものが出てきてくれると嬉しいのですが(性能と価格の面で)。
流石にもっと先の話になるかな???
モリパパ
新しい素晴らしいGMレンズが気になります。
個人的にf2.0望遠ズームが出て欲しいですが、
急に出ることはあまりないかなと思います。
やはり以前から噂があった、400ミリf2.8GM2でしょうかね。
光影
「 新しい素晴らしいGMレンズ」150-500 4.5-5.6 1.7kg位なら驚くですね。
SONYレンズは軽量化されてきていますが、本体の方は少しずつ大きく重くなってきているようです。
私的にはNEX-7、あのサイズ感で今風にアレンジして再登場できませんかね。
たうざぁ
RX100M7をUSB-Cに変更したのとかも出そうな(RX100M7Rみたいな名前で)
Aマウントユーザー
A7Vのセンサーが44mの積層という噂があるようで、是非同じセンサーでRX1の新型を。
連写のコマ数は少なめで良いけど、電子シャッターでも歪みの少ない記録とリーフシャッターでは最速ssが絞りに依存する点を補完できる。リーフはフラッシュ同調で有利なので引き続き採用で。
デジタルXA
ミノルタのお気に入りのレンズを所有しているのですが、7Ⅴで画素数は今のままでバリチル搭載で出るなら、ちょっと財布のひもがヤバイですすね。
ミノルタのお気に入りのレンズを所有しているのですが、 LA-EA5使ってAFとチルトの出来るαモデルはRⅣかフラッグシップ系のお高いのしかないので、期待しています。
まあ、出なかったら、7Ⅳか7RⅣの中古でも探すかな。