Fuji Rumorsに、富士フイルムのレンズ一体型の中判カメラ「GFX100RF」の価格に関する噂が掲載されています。
・Fujifilm GFX100RF for "around 5,000 USD"
- GFX100RFの価格は5000ドル前後になると聞いている。これは、私がこのカメラに最も近い競合製品だと考えているライカQ3と比べると安価だ。
GFX100RFの価格はGFX100SIIの現在の店頭価格(B&Hで4999ドル)とほぼ同じで、レンズ一体型カメラとしては非常に高価ですが、仮にGFX100RFがGFX100SIIと同じセンサーと画像処理エンジンを搭載しているとすると、レンズが付いて同一の価格なら納得のいく価格設定と言ってもよさそうです。ただ、元記事の読者投票では高すぎるという意見が大勢を占めているようです。
さかじゅん
レンズ一体型中判カメラが、日本円で75万くらい?
高いと言えば高いけど、今や、APS-CのX100Ⅵが約30万ですし、
Q3がフルサイズで100万ですからね。
そんなものかなと思いますが。
メキシカン
私もx100viの価格設定とフジの経営方針から、60〜100万程度を想定していたので思ったほど高価ではないという印象です。
おそらくSONYがRX1後継機を出すとしたらやはり50〜60万程度になると思うのでそれよりワンランク上がるかな、と。
今のところ購入の意向ですがなんとか80万は切って欲しいところです。
としにい
日本では現在GFX100SIIが最安値70万円くらいなので、妥当な価格設定ではないでしょうか。
ライカはハイブランド路線なので、現時点で比較対象にするには難しいですね。
富士フイルムも将来的にはライカのようなブランド力を目指しているようですが、今回のGFX100RFがその試金石になる気がします。
さて、どんなデザインと造りで来るか。
M.T.H.
まぁ妥当なところでしょうね〜。ラージフォーマットというスペックを考えれば全然安いですけどね〜!
まこっちゃん
GFX100SIIを使ってる身としては75万超えると高いかなと思います。きびきび動く機種ではなく速写性に欠けていること、センサーの読み出し速度が極端に遅いこと、AFは良くはなってきているけどそれほどでもないことが理由です。ただ100VIの30万を単純にセンサーサイズだけで換算すると安いと言えますね。
微光宇宙
レンズ次第で高いとも安いとも言える感じですね。
「このレンズついてこの価格はお得かも!」と言う本気のやつを期待してます。
MPJJ
ボディもレンズも増えてきて、仕事でもないので本気の1台だけあればいいかな。
とも思えてきたので、こういうカメラが欲しかったといえるカメラになるのを期待しています。
のん
レンズも付いて価格が変わらないのを安いとみるか、
レンズ一体型なので格が下だと思うかで意見が分かれそうですね。
これの開発がひと段落したら次はGFX50SⅢの話も出始めたりするかな…?
(そもそも作る予定があるのかどうかすら知らないけど)