ツァイスが公式サイトで、新しい交換レンズの一部分のティーザー画像を公開しています。
新レンズのデザインはこれまでのOtusシリーズのレンズとは明確に異なっていて、ソニー製のツァイスレンズに似たデザインのように感じます。マウント部はかなり細くなっているので、Eマウントの可能性が高そうですね。レンズの全長は短そうで、既存のOtusシリーズのレンズよりはコンパクトに見えます。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
ツァイスが公式サイトで、新しい交換レンズの一部分のティーザー画像を公開しています。
新レンズのデザインはこれまでのOtusシリーズのレンズとは明確に異なっていて、ソニー製のツァイスレンズに似たデザインのように感じます。マウント部はかなり細くなっているので、Eマウントの可能性が高そうですね。レンズの全長は短そうで、既存のOtusシリーズのレンズよりはコンパクトに見えます。
週末星撮り
デザインは明らかにレフ機時代のOtusと違いますね
黄色の雰囲気もなさそうです。
あまり曲面の印象もなくSonyのZEISSレンズに近いイメージですね。
光学設計も変わっているとすると期待大ですがその分価格の増え幅も大になりそうです。。。。
林檎狂
HPの方も更新されたんですね。
どういったレンズが発表になるのか。
ワクワクします。
サバハム
本当に出るのですね
batis、Loxiaと使い、もう出てこないかと諦めNikonとの二刀流を始めた矢先の出来事でした
まずはこのレンズを購入し、2本目、3本目とリリースして貰えるよう願いつつ、撮影を楽しみたいと思います
9210
85mmでしょうか。レフ用よりコンパクトで、デザインも改善されてますね。斬新さは残しながら、扱いやすくなってるように見えます。
あと、ビデオがストリートっぽいイメージ。積極的に持ち出せることをアピール?
コンタレックス・ブルズアイ
このデザインいいですね!!。
ここのだけのマウント!!じゃなくて、いろいろのメーカーのマウントに
対応していただきたいです。
カメラ業界が一つの集団チームとなって、協力し合って、
ライセンスうんぬんは、後回しにして
業界全体を盛り上げていく上で是非お願いいたします。
サキセヒロ
デザインがソリッドになってる!個人的には非常に好感度アップです!
テレフォトパワーパックさん
動画を観た限りだとボディはSONY機に見えますね。動画内ではマニュアルでフォーカシングしている様に見えますね。距離指針などのレタリングが黄色いので、やっぱりOtusか、それに準拠するシリーズですかね?
シュワシュワ
デザイン一新ですね
このままくるなら形は悪くなさそうですが質感はどうか?
絞りリング部分は湾曲してるのかな?
MFレンズならリングに目盛りの類も欲しいところですが省かれてる?
また有機ELディスプレイ搭載なのか、ボディ側に表示を任せるのか、ティザーで分からないようにしてるだけなのか?
何にせよ旧来の焼き直しでないなら楽しみですね
クラシックシリーズを2本所有してますが、ツァイスはやはり憧れで、見て触って撮って楽しいものであってほしいものです
多マウント展開もしてくれますように
ZAE
F値は1.4か2か
Otus F1.4にしてはそこまで大きくないようにも見えますが
何しろEマウント使いとしては楽しみなレンズです
ほっじす
APO Planarのミラーレス版と予想します
Loxiaを今でも使っている身としてはとても楽しみ
SoA
AマウントのPlanarを思い出させるデザインです。
AF版のOtusと言うポジションになるのでしょうかね。
sel50f12gm
OtussやBatisのような
ぬるっとしたデザインは
人を選ぶところがありましたが、
もう少し幅広く受け入れられそうに見えます。
ただZEISSというカメラ・写真界における
「ハイブランド」
としての質感は無さそうです。
この辺りが
昨今のZEISSの立ち位置を示しているようでもあり、
久しぶりのスチル用レンズを
どのようなマーケティング戦略を持って
販売していくのか楽しみです。
ぱぱん
新型Otusとして・・・手持ちの単焦点と被らないと良いかな。
出るのが遅過ぎました。
現行の大口径単焦点レンズと入れ替える程の性能はあるのだろうか?
レフ機だと滑らかなピントリングと像が合焦し浮かび上がる感動はありましたが、EVFが綺麗と言われているZ8やZ9にOtusを着けてもそこ迄の感動はありません。
やはり大口径のZeissは違うよね!と言われる性能が価格差に出るのか楽しみですね。
CP+へ行く楽しみが増えました。
え~まうんと
なんとなくAFレンズっぽいデザインですね。てっきりMFレンズかと思っていましたが
Batisシリーズの様にプラスチック製の軽い作りになるんでしょうか?
高級感はLoxiaシリーズの方が有りましたが、Batisの軽さは魅力的ではありましたね(レンズ径が太すぎるのが携行性の面では微妙でしたが)
焦点距離が85mmでAFレンズなら、重量次第ではLoxiaの85mmから買い替えようかなと悩みます。
テレフォトパワーパックさん
「カミソリの様にシャープなテクスチャと夢のような動き」とリールに記載がありますので、もしかしたらAFレンズなのかもしれない?って期待しちゃいます。
AO
MFレンズなら参入ハードルをE以外のマウントも下げやすいのではないでしょうか。
ツァイスのレンズを他社は使えて自社は使えないという状況をボディメーカーとしては避けたいでしょうし。