L-rumorsに、パナソニックの新しいLマウントカメラ「LUMIX S1RII」のスペックに関する噂が掲載されています。
・Exclusive First specs of the new Lumix S1rII
- パナソニックS1RIIのスペック
- 新しい4400万画素「ハイスピード」センサー
- 電子シャッターで40コマ/秒
- メカシャッターで10コマ/秒
- 8段分の効果の手ブレ補正
- 1.5秒のプリキャプチャ
- オープンゲート
- 価格は3500ドル
- 発表は2月25日、ロンドン時間で午後1時~2時
入手した情報を確認中なので、近いうちに更に詳細なスペックを伝えられると思う。簡単にまとめると、S1RIIはEOS R5 Mark IIよりも1000ドル近く安価だが、より高性能(連写が速く、動画品質も高いと聞いている)だ。
これで販売は飛躍的に伸びるかは分からない。キヤノン、ソニー、ニコンのシステムに既に投資している場合は、納得させるのは難しいだろう。しかし、これは間違いなく魅力的なカメラだと思わないだろうか?
初期の噂ではS1RIIはライカSL3とほぼ同じスペックになると言われていましたが、どうやら全く異なる仕様になりそうですね。S1RIIのセンサーは新型のハイスピードセンサーということなので、これが積層型センサーならEOS R5 Mark IIやニコンZ8の直接のライバルになりそうです。
xylogen
このセンサーはもしかして少し前に出てたソニーセミコンダクタソリューションズのセンサーですかね?↓のスペックが本当だとするとかなり高スペックなカメラになりそうです
IMX366AJK
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー
- 4472万画素
- スチルモードで26.15コマ/秒
- 8K12bit
- コンシューマー向けのスチルカメラとカムコーダー向けの設計
- ローリングシャッター
- 電子先幕シャッター
林檎狂
どうなんでしょうね。
本当にこのスペックで出るのか。
あと、この後に出ると言う、もう1機種はどんなカメラになるんですかね。
Limited
仮にこの性能だとすれば、動画とスチルのハイブリッド機として優秀で個人的に魅力的。でもS1の後継機でなくS1Rにする理由あるんですかね。
もしかしてS1無印を欠番なんてことはないですよね。
それならS5系にならってS1m2と動画強化のS1m2xの方がしっくり来る
terasya
部分積層型で8kオーバーサンプリング4k60pが撮れれば
ユーザーが求める性能にも合致しそうですね。
あとはメカシャッターも積んでもらえれば。
多少ボディが高くなっても、像面位相差AFが使える今は
シグマのレンズも不備なく使えますから
ボディ価格が高額でもペイできそうです。
どら
連写や画素はハイスペックですが評価は
動体のAF性能次第でしょうか?
また書いてある通りこのようなシステムを
他社で持っている人からの移行も難しいかと思います
ねの
sl3ではsl2よりも手振れ補正が0.5段弱くなったり同調速度が低くなったりとデメリットの部分もあったので画素数据え置きでスペックアップしてるとうれしい。
スネーク
なんと。
てっきりソニーのα7RⅤのような高画素機になるんだと思っていたんですが、キャノンEOS R5 Mark IIやニコンZ8のような高画素高速連写機になるんですね。
ライカSL3の発売以降、全然出てこないなと思っていましたが、ここまで仕様が変わるなら納得です。
このスペックが本当なら、別途シグマでウワサの800mmF6.3との組み合わせ、野鳥撮影にはすごい良さそうです。
あとは積層センサーかどうか、AFに鳥認識があるか気になります。
タスク
この速さと安さ両立は部分積層のお陰とか無いですかね?
ヤマナシ
いいスペックですね。
S5Ⅱで言われていた位相差になっても低照度AFがいまいちという点が解消できていれば、SIGMAレンズがあるので野鳥などのフィールド撮影分野にも訴求できそうなスペックです。
こうなるとα7 Vも4400万画素クラスの噂が正しいのかもしれません。正面からの四千万画素標準時代のベーシックカメラ対決になりますね。
シュワシュワ
おぉ、こうなるかもと期待はしてましたがホントにZ8,R5対抗機になるんでしょうか?
ハイスピードがどの程度かですね
部分積層では中途半端でハイスピードとは言えないので、フル積層で4ms以下のスキャン時間を達成してて欲しいところです
あとはAFがどうかと、見合う超望遠レンズも出てくるか、でしょうか
パナも200-600クラスを…
しかしこれは「R」なんですかね?
これが無印で4月に動画収録・放熱系を強化したHかXと言うことなら分かります
ちゃちゃまる
このスペックと値段で出たらシグマの望遠レンズとの相乗効果で売れそうですね。AF次第ですがLUMIXの野鳥やスポーツ撮影のカメラマンさん喜びそうですね。
S1Rもち
R5m2やZ8対抗というよりR6m2やZ6iiiの高画素版という感じな気がします
後者だったらS1H2の情報と混在?と思いました
仮にS1R2の話だとしたら積載センサーにする事で
「Z9/8よりZ7/7iiがスチルだけなら高画質」というのと同じになるなら
素直にSL3のパナソニック版が欲しかったなとうなります
fujyn234
画素数こそ初代より微減しても、それ以外の進化を取ったということでしょうね。
60MPになっても連写や手ぶれ補正性能が落ちてしまっては残念すぎるので、
本当に良い選択です。44MPでも十分高画素機のカテゴリでしょう。
1.7億画素の手持ちハイレゾ搭載との情報も出てきましたし、現状出ている情報だけで
色々と抜かり無く万全に仕上げてきた感が滲み出ています。
プアマンズなんとかでは決してないようで、EVFやボディサイズ、デザイン等
正式発表までまだまだ期待が膨らみます。
えかき
スペックよりもデザインと大きさ重さがどうなるか気になります。
巨大なボディに呆れて、持ってみて重さに絶望した記憶があるので。
LUMIXのデザインはG9PROあたりまでは面白いデザインが多かったのに、最近のは華がない。あっと驚くデザインを期待します。
ぶる
センサーやスペックは気になりますが、それ以上にデザイン面がどうなっているか気になりますね。
初代は大きい重いと当初は批判されていましたが、操作性・堅牢性などは現在でも評価されているし、
S5系はその辺りが物足りなかったり批判されているので、よかった部分を犠牲にして小型軽量化に振っていないと良いのですが、、