ソニーはレンズメーカーとの競争がαシステムを強化すると考えている

PetaPixelに、ソニーイメージングエンターテインメント事業部長のインタビューが掲載されています。

Sony Embraces E-Mount Competition Because It Believes Alpha is the Best

  • ミラーレスカメラの市場自体が拡大していることを非常に嬉しく思う。写真家やハイブリッドカメラマンの選択肢がこれまで以上に増えたことで、ソニーは3つの理由で競争上の優位性を維持できたと考えている。

    まず、当社グループ内に独自のイメージセンサーメーカーがあることだ。ソニーセミコンダクタソリューションズは、αだけでなく、多くの交換レンズ式カメラに使用されているイメージセンサーを製造している。

    2つ目は、カメラとレンズだけでなく、トータルなワークフローソリューションにも注力していることだ。プロのスポーツカメラマンを含む多くの写真家が使用するPDT-FP1ワイヤレストランスミッターなど、プロレベルのワークフローソリューションを提供している。

    3つ目は、AIベースの技術だ。ソニーの最近のカメラのほぼすべてに、AI支援による被写体認識とAFを強化する専用のAIプロセッサが搭載されている。AI技術は写真家による創作活動そのものに活用できるが、写真の真正性を検証する方法としても活用できる。

    ソニーは、自社製のセンサー、ワークフローソリューションの拡大、AI技術のおかげで、自社のカメラが競合他社に勝っていると自信を持っているが、レンズに関しても喜んで誰とでも対決するつもりだ。サードパーティメーカーのレンズは、映像クリエイターに利益をもたらすと考えている。競争は激しいが、それは良い競争だ。

    Eマウントのオープン性はαシステムの「強み」だ。各社が素晴らしいレンズを製造しているため、ソニーはレンズをさらに改良する必要がある。誰が製造したかに関係なく、優れたEマウントレンズはαシステムを強化すると考えている。サードパーティメーカーと共同で開発しているため、当社のシステムは他に比べて多くの機会を提供する。

 

ソニーはサーパーティーのレンズメーカーとの競争がよりよい純正レンズの開発に繋がり、また全体としてEマウントシステムが強化されると考えているようで、この方針は大成功していると言ってよさそうですね。

ソニーの強みに関しては、センサーをグループ内で製造しているのは間違いなくソニーの大きなアドバンテージですね。AIに関しては、ソニーのAIチップ搭載機のAFは非常に優秀ですが、この部分は他社もがんばっている印象です。