Mirrorless Rumorsに、キヤノンの新しいEVFレスのミラーレスカメラ「EOS RV」と新しいパワーズズームのリーク画像が掲載されています。
・First leaked image of the new Canon RV camera. And new Canon Vintage R model is coming in late 2025?
- キヤノンEOS RVのリーク画像だと言われている画像を共有する。キヤノンは夏前に新しいEOS R6 Mark IIIを、そして更に秋には新しいヴィンテージEOS Rを発表するかもしれない。
以前にEOS R50VというEVFレスのAPS-C機の噂が流れたことがありましたが、今回、画像がリークしたEOS RVがそのカメラなのでしょうかね。キットレンズはズームリングに「T-W」の文字があるので、どうやらパワーズームのようで、EOS RVはVlog志向のカメラの可能性が高そうです。直接のライバルはZV-E10IIでしょうか。
V1予約者
パワーショットV1予約しましたが、これは迷ってしまいますね。
ファン付きでND内臓とかだったら、V1買う意味が薄れてしまいます。
Vlog向けのRFレンズ、全くといっていいほど無いのでどんなレンズが出てくるかも楽しみです。
rad
これでV1並の動画性能、R50並のスチル性能ならすごい売れそうですね。
いくらで出てくるのか楽しみです。
50mm
厚みがあるからIBIS付きだったりするかな〜
けんすけ
箱型っぽくて良いですね。
大口径RFマウントのレンズ交換式なので
V1ほど小型&低価格にはならないでしょうね
もり龍
現行のRF-Sレンズはマウントから先が細くなるデザインになっていますが、この画像のレンズはマウント径のまま先端まで続いているので意外と大きいのかな?
ボディサイズもマウントより上下方向がひとまわり広がっているように見えます。
EOSMシリーズのようなサイズ感なら、日常持ち歩きように一台欲しいのですがどうなんでしょう。
やまだ
電動ズームのRF-Sレンズなんですかね?
EF、EF-S、EF-Mではレンズ単体で電動ズームできる製品が無かったので新鮮ですね
スナッキー
PowerShot1Vが厚みもあってやや重い…動画用だったので(CP+で触ってスチルのために持つのは違うなと実感)似た感じの厚み見えるのでやはりファン入り動画向けですかね。
ファインダーは要らないので小さく軽いカメラ…という感じに纏まるなら買いたいと思います。
(手振れ補正ならいいかも知れないっすね、実機楽しみ)
TIMO
箱型といえば箱型ではありますが、もっとシネマ寄りの筐体を想像しておりました。
E10対抗はV1なのかなと思いきや、しっかり対抗馬をぶつけてきましたね。
Taro
シャッターの同軸はズームレバーでしょうかね。キヤノンのレンズ交換式カメラでこの位置にズームレバーが付くとなると、かなり珍しいですよね(というか記憶にない)。
今後は他にも電動ズームレンズが出るんですかねー
hui
リモートスイッチのアイコンがありますね
本格的に写真を撮る方々から有線のリモコンは根強い支持があります
メカシャッターは欲しいです
フロントダイヤルレスはEOS初でしょうか
リアダイヤルとタッチパネル操作で新しいUIを提案してくる可能性も期待してます
シュワシュワ
なかなかいい見た目ですね
これまでRF-Sレンズは土手の上に細身の鏡胴と言う形で色・質感も含めイマイチで正直EF-Mレンズの方が断然カッコ良かったのが、やっとマウント径を活かして色も洒落っ気出してきましたか
ボディも箱っぽくてかわいげがあっていいですね
テイアリアードン
シャッターボタンの形状が今までのEOSとは違うので、
ニコンや富士フイルムのような電源オンを兼ねるのかな。
あと、グリップ横にセルカ棒がついてるってことは、三脚穴底と横の2箇所で、本格的な縦型動画対応にしてきそうですね。
これは動画撮影にはもちろん、星景写真家にも受けそうです。
雷電
冷却ファンと、4Kで60P対応可なのかが気になります。
ライバルたるZV-E10とFX30はその辺をクリアしてるので、今更4K30Pだと大きく見劣りするでしょう。
AD
EOS R7 等に装着してパワーズームできるならレンズだけでも欲しいです
RAW
動画機としては理想の形状 RAW動画内部収録出来たら理想
キワモノ好き
カメラ向かって右下にRECって書いてあるように見えるボタンありますね。
自撮り時の予備シャッターボタン兼タリーランプだったりするのかなあ。
三脚穴に短いグリップを付けて左手で持つと、親指で操作できるかな?
JT-03
PowerShot V1より機能・性能が充実していると良いのですが…。
・センサーサイズはAPS-C以上
・クロップなしでの4K60Pの実現
ボディがホワイトなのは、見た目の印象の柔らかさと熱対策でしょうか。
とり
>山田さん
1990年に発売された
EF35-80mm F4-5.6 PZ
がありますね。
やまだ
>> とり様
おお、確かにありました
教えていただきありがとうございます!
rocky
これを見ると今後はEOS-RV シリーズとして展開していくんじゃないでしょうか。マウントも新しくRF-Vレンズとして各種発売していきそうですね。連写のバッファなどスチル撮影にも充分使えるなら、とても人気が出そうに思えるサンプル写真です。
EOS M50使い
EF-Mの時にこれをやって欲しかったですね。
RFマウントでこのレンズ径だとすると、まあまあ大きそうですね。
それ以上に、有り余る魅力的機種なら欲しくなると思いますが、正式発表が楽しみです。