Fuji Rumorsに、富士フイルムのレンズ一体型中判カメラ「GFX100RF」の前面のリーク画像が掲載されています。
・EXCLUSIVE: First Image of Fujifilm GFX100RF Front View with Lens
- これがGRF100RFの正面の最初の画像だ。サイズはかなり手頃で、ライカQ3のかなり長いレンズと比べるとGFX100RFは非常にコンパクトに見える。興味深いことにGFX100RFにはEVFしか搭載されていないが、X-ProやX100シリーズのファインダー切り替えスイッチがある。つまり、これは別の機能だと思う。
画像は斜めから写しているので全体のサイズははっきりとは分かりませんが、親指のサイズと比較すると思ったよりも小さそうですね。35mm F4のレンズは全長が短めで、上面もフラットなので、カメラバッグへの収まりは非常によさそうです。
スナッキー
レンズの焦点距離分かりましたね。
35mmという事でフルサイズ換算28mm
X100シリーズよりもライカQやGRにぶつける感じかもしれませんね。
(GRはサイズや重さ、凹凸感から競合ではないかも)
微光宇宙
レンズは沈胴式ということもあるのかな?
これだけ小さいとAFがキビキビ動く可能性はあるのかな。
しらせ
うおー!これは気になる!
価格とAF性能さえ良ければ買いたいなあ
g
角度のせいもありますがとても小さく見えます。
フロントダイヤルとクロップレバーは縦に一体化したようなデザインですね。
ファインダー切り替えスイッチのようなものは、クロップ時のスポーツファインダーモード切り替えだと思います。
ゆーた
外装をBISHAMON-TEXのラバーにした方が良いように思いますが、レトロ志向にはマッチしないのかな?
シュワシュワ
フロントのレバーが更に謎に
この写真だと確かにレバーっぽいですが、ダイアルと並んでいるのかな?
このダイアルはフィルムシミュレーション切替ダイアルなのか汎用ダイアルなのか?
1ダイアル1機能のUIを作ってきているのかも
レンズ付近のレバーはクロップをEVFに反映するのか、レンジファインダーみたいにブライトフレーム表示にするかの切替とかですかね?
wow
この親指が日本人の一般男性のサイズであれば、m4/3のPENと同じくらいということになりますね。
一方、小さいと思ったレンズが本体が大きくて小さく見えるだけという可能性もなくもない。
果たしてどうなるでしょうか。
m2c
写真では小さそうですが、私が同じように角から斜めに親指を、手元にあるiPhone15に重ねると端につくので、写真はまだ親指一個分くらい斜めにありそうですね。
北もんた
レンズ横のレバーに縦横スクエアの切り替えとか期待してしまいます。
価格で覚めるでしょうが、物欲を刺激されます。
ただ手ブレ補正無しというのは、慣れてしまった今となっては不安です。
微光宇宙
カードスロット用のカバーみたいなものが見えないから底の電池と一緒パターンかな。とするとSD一枚か?内臓SSDとかはないかな。色々妄想。
あう
欲しいけど貧乏サラリーマンだと厳しい価格なんでしょうかね…
ルイボス
>シュワシュワ
背面にも同じデザインのダイヤルあったしコマンドダイヤルじゃないですかね
フジは専用ダイヤルにするなら刻印してきそうだし
まきにー
プラウベルマキナの現代版みたい。
買えないし用途がないから買わないけど、いいなぁと思います
Kゾー
超高級チェキ、といった風情のプロポーションですね。
前面は無骨すぎる感もありますが、各方面に元気な富士フイルムさんには敬意を表します。
買えんけど、今年は各社気合の入った製品が出てきて、わくわくですね。
微光宇宙
(楽しみすぎて何度も失礼します)
レンズの上面に絞り値が見えないですね。
ISO+シャッタースピードのダイヤルがあるくらいだから上から見て設定がわかるようにするはず。
画質のせいで見えないのでなければ、沈胴式など何かギミックがあるのかな?
レンズ向かって左側の銀色のボタンぽいものも気になりますね。
楽しみー
g
>微光宇宙さん
これだけ物理ダイヤルにこだわって、絞り環が無いとは考えにくいです。
固定式のF4ですので、沈胴でもないと思います。
パースがついて全体に変に小さく見えるのも含めて、画像のいたずらでは?