Canon Rumorsに、キヤノンの2025年の新製品に関する噂が掲載されています。
・What's Next From Canon Round-up - The Canon EOS R6 Mark III and more
- キヤノンの次の新製品は何だろうか?
- EOS R6 Mark III:長らく噂が流れていたEOS R6 Mark IIIは、今年の第2四半期に発表される予定だ。発表時期は相反する情報があり、第1四半期と第2四半期の間を行ったり来たりしている。 EOS R6 Mark II は値下げされ、2024 年のかなりの期間その価格で販売される予定だ。希望小売価格が下がったことは、後継機が間もなく発売されることを示す良い兆候だ。これは100%正確というわけではないが、多くの場合はそのようになる。
- RF200-500mm F4L IS USM:現在、多くの矛盾した情報がある。実際にはF5.6だという話から1.4倍のテレコンが内蔵されているという話まで、あらゆる噂を耳にしているが、裏付けが取れるまではこれらの噂を掲載するつもりはない。
- RF 24-70mm F2L USM:最近、ソニーが(RF28-70mm F2Lよりも)はるかに小型軽量のFE28-70mm F2 GMを発表したが、おそらくキヤノンも後継機を発売する。RF28-70mm F2L USMの後継機は広角端が24mmになり、現在のレンズよりも大幅に軽量化されると2回聞いている。このようなレンズがいつ登場するかはまだ情報がない。
- AFのティルトシフトレンズ:ずっと噂が流れており、数多くの特許を目にしてきた。時間がかかっているのは、今後登場するすべての機能に対応するカメラのソフトウェアの開発のためかもしれない。
- EOS R50V:名称だけしか分からないが、これは非常に信頼できる情報筋から入手した情報だ。スペックの情報は全くなく、画像も目にしていない。
- APS-Cのラインナップ:現時点ではあまり多くを語ることはできないが、EOS R7後継機とそれとは別のAPS-Cカメラに関する情報を近日中に伝えられるはずだ。2025年末までに、キヤノンのAPS-Cのラインナップは間違いなく変わるだろう。
- レトロカメラ:これはもうすぐ登場すると感じている。キヤノンの幹部が「私のお気に入りはAE-1だ。しかし、キヤノンがそれをデジタルで復活させるかどうかは別の話だ。残念ながらそれについて明確なコメントはできないが、私の個人的な好みはAE-1だ」と語っており、行間を読むとかなり示唆に富んでいる。AE-1は来年50周年を迎えるので、第4四半期に発表するのが理にかなっている。
- まとめ:2025年はキヤノンにとって忙しい年になるだろう。今年は6~8本の新しいレンズと4~5機種のRFマウントカメラが登場すると予想されている。RF16-24mm F2.8 IS STMとRF 28-70mm F2.8 IS STMと同じ路線の望遠のF2.8のレンズが登場しても驚きはない。
今年はかなり多くのカメラとレンズが登場しそうですが、まずはEOS R6 Mark III の登場に期待したいところですね。R6III 以外はEOS R7後継機やR50派生モデルなどのAPS-C機になりそうで、以前からの噂通り、今年はAPS-Cが充実する年になりそうです。
また、レトロ調カメラに関しては、何年か前のインタビューでキヤノンは否定的な発言をしていましたが、ニコンや富士フイルムのレトロ調カメラが人気になっているので、キヤノンも方針転換をするのでしょうかね。本当にAE-1デジタルが登場すれば大いに話題を集めそうですが、どうなることでしょうか。
microzukoh
OM-3のような、外装はレトロだけどSS専用ダイヤルなどは設けず操作系は他の機種と同じ、という感じなら記念機種としてありかもしれませんね。
とはいえ、金属ボディーなどで質感が高くないと顧客が納得しないでしょうから、はたしてそんな手間かけるだろうか…。レンズデザインも合わなそうですし。
個人的にはキャノンのカメラで衝撃的だったのはT90なので、そっくりそのままT90を出して欲しいです。形状的にもEOSと違和感ないので普通に販売できそう。
でもレトロ調と思われないから無理かな。T90のデザイン力はすごい。
林檎狂
それだけのカメラやレンズを出せるのは、さすがキヤノンの底力でしょうか。
風呂上がり三四郎
RF24-70mm F2.8 Lが900gなのでRF24-70mm F2 Lが1000g前後まで小型化したらスペック上では完全に置き換え可能ですね(価格は倍かもしれませんが)
また、焦点距離の延長に加えて小型化もするとなると流石にLレンズといえど歪曲補正に大きく頼る必要が出てくるかもしれませんね
未来
確かに以前の記事でキヤノンはレトロカメラに否定的でしたが、他社はレトロ調のカメラが人気だし、マーケティング側からは出して欲しいとこですよね。
もし作るなら売れに売れたAE-1が一番無難と思います。
atsu
R10に手ぶれ補正がついたらいいなと思います。
暴走レイバー
「どちらが画質が良いのか」と言われても議論が喧嘩になりそうですが
RF 24-70mm F2L USMとRF24-105mmF2.8L IS USM Zのどちらが
F2.8でシャープに写るのかは気になるところです。
最近はオーロラをスチル・動画双方で撮影していますので明るく写っても
ボケない方がいいのですが、サンプルや作例が出てみてから
判断するしかないのかな・・・
「単焦点を使えば?」という意見も出てきそうですがオーロラを撮影するときは
画角をコロコロ変えますのでそのたびにレンズ交換をするのも難しいです。
EOS R5 Mark IIを単焦点の数だけそうポンポン買える程の財力もありませんので・・・
KISS Rを待ちながら
キヤノンからは望み薄と言われているレトロカメラ、旧F-1スタイルで出したらびっくりですが面白そうです(サイズ的にも大きいので色々な機構を仕込めそうですし)
フレディ
常用できるサイズで、像面湾曲が少なくて周辺までシャープな標準ズームをとにかく早く出してほしいです。
24-70F4Lみたいなスペックでしょうか。
黒gatto
レトロカメラ・・・私はA-1風味に一票です、キヤノンは何といいますか、これまで懐古調スタイルのイメージが全然出来なかったんです。
個人的にAシリーズというのは当時から先進的な印象を勝手に抱いていたわけですが、考えてみたらZf/ZfcもOM-3も70-80年代スタイルですから、キヤノンがAシリーズでやるのであればレトロスタイルとして別に不自然でもないんですよね。
タロウカジャ
なんとも力強いです。業界ナンバーワンを自認するメーカーです。
どんどん画期的な新製品を発表して頂くのを楽しみにしております。
使用者は購入した機器を徹底的に使い込むことが大事ですがメーカーさんはやはり新製品です。
ニコンファンとしてはうらやましい限りです。
rad
RF14mm F1.4の特許が出ていたと思いますが、あれはどうなったんでしょうか。
Canonは星景写真に適した明るい超広角単焦点Lレンズが欠落しており、
現状だと大三元で撮るしかない状況がずっと続いています。
もちろん撮れなくはないですが、 F1.4とF2.8では明るさが4倍違うので、まるで別世界でしょう。
出さないなら出さないで良いので、シグマのを使わせて欲しいのですが…
rocky
無印の大三元レンズの集大成として、70-200mmF2.8の廉価版を期待しています。価格を抑えるためと軽量化(差別化?)の為に望遠側は詰まる可能性があるのは承知していますが、70-180mmF2.8程度だったら大歓迎ですね。
IXY1
EOS R6 Mark III、今一番気になるカメラです。
スペックを確認してⅡかⅢのどちらかを購入します。
早く詳細を知りたい!
レトロ系はAPS-Cなら富士と迷いそう。
レンズ含めて考えれば富士ですが。
何れにせよ、今年のキヤノンは自分にも手が届きそうなカメラが発表されそうなので楽しみです。
あ~る君5号第Ⅱ幕
RF14mm f1.4の話が出てますが、f2デモいいのでもう少し単焦点のものがほしいですね。11-24mm f4を長らく使っていましたが、星景では厳しく、流星はなかなかとらえられませんでした。 ~12mm f2 とか出せるといいなと思っています。
クレモナ
私の本命はEOS R6 Mark IIIです、期待しています。
レンズは70-200Zが素晴らしいレンズだったので、大三元の広角と標準ズームのⅡ型化を希望します。
もじゃおぅ
400mmF4とか500mmF5.6とか期待したいですね。
パルの助
趣味で写真撮影をする者としては、RF15-35mm F2.8L IS USMとRF24-70mm F2.8L IS USMならびにRF24-105mm F4L IS USMを小型・軽量化し、画質も更に改善したMarkⅡ版を早急に発売して欲しいところです。
風景写真家の方が重いRF28-70mm F2 L USMをわざわざ使うのはRF24-70mm F2.8L IS USMの画質に不満があるからだと思います。
KJ
レトロ調はCANONよお前もかという感じで出さなくても良いのに
と思うのですが、営業方面から要望が出たのか?
一眼でなくレンズ一体型の機種ぐらいにしてほしく他社に同調して
ほしく無かったけれど、それが売れるのなら仕方ないですね。
T90からEOS 1〜現在のR 1に至るデザインがCANONの真骨頂と
思うのとAE 1の頃はNIKONだったのでAE 1 やA 1には惹かれないので。
それより気になるのはR6Ⅲです、スペック次第では安くなると
期待されるⅡでも良いですし。
6DMark2ユーザー
>EOS R6 Mark II は値下げされ、2024 年のかなりの期間その価格で販売される予定だ。
Mark Ⅲが出たらMark IIが値下げされるという意味ですよね?
Ⅲの値段とスペック次第ですが、私のような一般人だとⅡでも十分だと思うので、こっちを買おうかな…。
Shiba
24-70mmはF2よりもF2.8の方を軽量化してもらいたいのですが、F2の方が需要があるのでしょうか?
あとは、EFでよく使っていたレンズを早くRFに置き換えてほしいので、6〜8本のうち、何本かはそんなレンズが出れば良いのですが…
24-70mm F4L、70-300mm F4-5.6、40mmF2.8、100-400mm F4.5-5.6Lとか。
特に70-300mm F4-5.6はAPS-C機の望遠にもちょうど良いと思うんですけどね。
5D4
64新型で1.4TC付きを出して欲しい。
Shimo
RF70-300mm F4-5.6Lが出たら即購入です。EF版のように三脚座後付けでなく、
最初から組み込まれていることを期待します。
最近発売のRFレンズは明るくて重くて高価なので、風景を撮影している高齢者には
向きません。
hige
レトロカメラ、出すならキヤノン7風のレンジファインダースタイルが嬉しいです。
できればEVFの張り出しのない真のフラットタイプボディで。
未来
続けて投稿失礼します。
デジカメinfoさんでも情報出ると思いますが、
キヤノンのレトロスタイルのカメラは
AE-1をモチーフにした「EOS RE-1」との噂です。
Kanuma
>Mark Ⅲが出たらMark IIが値下げされるという意味ですよね?
Canon Rumorsが述べてるので世界的なものかも知れませんが、少なくとも日本ではもう値下げされてますよ。