キヤノンが「RF20mm F1.4 L VCM」を正式発表

キヤノンがVCMシリーズの大口径超広角単焦点レンズ「RF20mm F1.4 L VCM」を正式に発表しました。

New Canon RF 20mm f/1.4 L VCM Is Canon's Widest f/1.4 Lens Ever(PetaPixel)

  • スチル/動画のハイブリッドユーザーに対応するために、VCMシリーズのレンズは、クリックのない手動絞りリング、最小限のフォーカスブリージング、およびキヤノンのボイスコイルモーターAFテクノロジーを備えている。
  • ボイスコイルモーター(VCM)は、より重いレンズ群を動かすことができるため、より迅速で滑らかなオートフォーカスを実現する。
  • レンズ構成は11群15枚でスーパーUDレンズ1枚、UDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、BRレンズ1枚が使用されている。BRレンズは色収差の低減を約束する。
  • キヤノンはまた、新しい RF 20mm F1.4 Lを天体写真に適したレンズにするために多大な努力を費やした。そのため、このレンズは隅の星でさえも、シャープで正確な描写を約束する。ただし、これにはデジタル補正を最大限に活用する必要がある。
  • サイズは他のVCMレンズと同じで全長99.3mm、最大径76.5mmだ。どのレンズも同じ67mmのフィルターを装着できる。重さは519gだ。
  • RF 20mm F1.4 L VCM レンズは、4月に出荷が開始され、希望小売価格は 1,699 ドルだ。

canon_RF20mmF14LVCM_of_001.jpgRF20mm F1.4 L VCMは他のVMCシリーズと同じサイズで、重さも同程度、F1.4の20mmレンズとしては軽量コンパクトな設計になっています。サイズが抑えられているので開放付近の周辺部の描写が気になるところですが、「天体写真に使えるように多大な努力をした」と明言されているので、コマ収差や非点収差の良好な補正が期待できそうです。また、BRレンズが採用されているので軸上色収差の無いすっきりとしたボケも期待できそうですね。