Nikon Rumorsに、ニコンが「Z Cinema」という新しい商標を登録したという記事が掲載されています。
・Nikon filed for a "Z Cinema" trademark - is that the end of the RED brand?
- ニコンが最近「Z Cinema」の商標を申請した。これは「RED」ブランドの終焉を意味するのだろうか、新しい商標のレンズのみに使用されるのか、それとも噂のZシネマカメラ/ビデオカメラに使用されるのだろうか。
ニコンの動画機は「Z Cinema」というブランドになる可能性があるようですが、これはREDブランドの置き換え用になるのか、それともアマチュアにも手が届くもう少し低い価格帯の動画機/動画用レンズにも適用されるのかが気になるところです。いずれにしても、ニコンが今後Zマウントの動画機に力を入れていくのは間違いなさそうです。
土鍋
redの名前を無くす事は考え辛いですね、、、
レンズのシステムに使うのではないですか?
あとは書かれてる通りredの下位モデルの名前とか、、、
サンセット
従来の伝統のZシリーズとの棲み分けで動画特化のブランドになるんでしょうかね。
RED komodoXとV-RaptorはZマウントになって発売されました、これらもこのブランドになるとしてさらにSONY FX3の対抗馬を出してくれたらです、スーパー35でも良いので。
ぷくぷく
フォントがREDのそれになってますね。今後何らかの関連性が出てくるのでしょうけど、それならCINEMA-Zじゃないんだ~!と思ってみたり。
個人的にはREDのグローバルシャッターがNikon機に降りてくるのを待ってます。Z7 CINEMAとか登場しませんかねぇ?
ぶらりん
日本でも商標登録出願されています
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0201
アリエスZf
「V-RAPTOR [X] Z Mount」と「KOMODO-X Z Mount」が発売された際のプレスリリースでは『ニコンとREDは、〜中略〜デジタルシネマカメラシリーズ「Z CINEMA」を立ち上げます。』と書かれていました。
REDはRFマウントやPLマウントを取り扱っていますし、その中にZマウントのブランドが一つ増えたぐらいの認識ではないでしょうか。
シュワシュワ
REDはちゃんとしたブランドになってますし、PLマウントなどもあるし、なくなる訳ではないでしょう
REDの技術を入れたZマウント動画製品に冠されるというだけかと
はなやま
シネマ向けのレンズのラインナップを
Zシネマ レンズとしてブランディングしていくなら
ちょっとカッコイイ感じかして、欲しがる人もいるかも知れませんし、
実際には現存のZのズームレンズでも
高画質で均質な画質が保たれ
ブリージングもよく抑えられていて
動画撮るのに十分な性能を持つものが多いですが
露出開度や細かい要件がしっかりムービー仕様になっている
レンズをニコンが揃えてくれるなら安心と信頼で
スタジオでも本格的に導入しやすくなるのかもしれませんね。
PP
2月13日のプレスリリースで
今回登場する「V-RAPTOR [X] Z Mount」と「KOMODO-X Z Mount」は、「Z CINEMA」シリーズ最初の製品です。
と書いていますね。
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0213_01.html
ロゴも使用されています。
内容からするとREDのZマウント製品を「Z CINEMA」シリーズと呼んでいくようですね。