SonyAlphaRumorsに、シグマの「驚くような新レンズ」に関する噂の続報が掲載されています。
・HOT: Sigma is rumored to announce a new 200mm f/1.8 FE lens!
- 情報筋の1人によると、シグマがEマウントとLマウント用のフルサイズ対応の200mm F1.8を発表する可能性があるということだ。このレンズは「Sports」シリーズのようだが、スペックや発売日、価格に関する詳細情報はまだない。
私が知っていることは、シグマが5年前に同じ200mm F1.8の光学設計の特許を取得していることだ。このレンズの長さは、現在のシグマ500mm F5.6と同じ24cmだ。しかし、この特許はかなり古く、シグマが50mm F1.4や近日発売予定の300-600mm F4.0などのレンズで採用した技術による改良のために新しい200mmレンズはより短くコンパクトになっている可能性がある。この噂を確実に信じるためには、まだ裏付けのためのより多くの情報が必要だ。
私の推測ではこのレンズの価格は2500ドル前後になる可能性があると思っており、これは現在B&H Photoで購入できる唯一の類似したレンズ(ニコンAF-S 200mm f/2G ED RV II)よりも3500ドル安いことになる。
一昨日噂が流れたシグマの「驚くようなレンズ」ですが、これは200mm F1.8の可能性があるようですね。200mm F2 / F1.8クラスのレンズはミラーレス時代になってからは、純正レンズにラインナップされていないレンズなので、本当に登場すれば注目を集めそうです。価格は2500ドルが事実なら、このクラスのレンズとしてはかなりリーズナブルな価格設定と言ってよさそうです。
林檎狂
キヤノンやニコンの200mm F2クラスのレンズうらやましかったです。
どれくらいの大きさ、重さで出てくるかですね。
本当に2500ドルくらいで出るのか。
メキシカン
200mm f2.0を期待していましたがf1.8ですか
価格もかなり高いのですがサイズによってはニア300mm単焦点して検討かな
hui
218はキヤノンのそれが伝説と化している界隈がありますが、
シグマで再来となると、一部ユーザーの間では相当盛り上がりそうです
値段での驚きより世に出る事が最大の驚きです
ゆーた
F1.8で出るとはさすがシグマです。
F2だと現役ではフジノン XF200mm F2 R LM OIS WRがありますし、個人的にはCONTAX Apo-Sonnar T*200mm F2 MMはトランクケース含めて記憶に残っています。
両者に比べると2500ドルは信じがたい安さですが、質量などスペックも気になります。
霙
2500ドルといえども気軽に出せる金額ではないですが
このクラスとして見ると破格と言えそうですね。
この明るさと価格だと、Eマウントのテレコン不可がかなり惜しくなりますね…
ゼハ
Canonユーザーですが羨ましいですね。
Sigma ArtのEFマウントをいくつか使っていますが,Artは良い写りをしてくれます。
EFマウントのArtの新製品は出ないでしょうし,Canon純正ではシグマのような突き抜けたレンズは出てこないでしょうし,EかLマウントに移行したくなります。先立つものはないですが。。。
このレンズとArtの14mm F1.4を使いたい。
myc
2500ドルなら安く感じますね。
価格40万前後、重量2Kg前後なら買ってしまうと思います。
ミラーレス設計の現代版ニーイッパは想像するだけでワクワクします。
あとはテレコンさえ使えればかなり汎用性の高いレンズになると思うので、なんとかテレコン制限の解除お願いしたいところですね。
晃
F1.8の望遠単焦点なら王道の135mmが先の気もしますが、本当に200mmなら驚きです!!
rocky
このスペックが描き出すボケ感は、サンニッパに迫る立体感になると思われます。ポートレートレンズの新たな選択肢になりそうですね。私もCanonユーザーなので羨ましいですが。
SoA
SIGMAがいるのでミラーレスはLマウント機メインで構成してます。
200mmで1.8、当然テレコン込みでの用途設計になるでしょうが最短撮影距離を1.5m未満にしてもらえると用途が広がって嬉しい。
しらいし
200mmF1.8ですか…凄そう。
L-mountの105mmMacro Artに2倍テレコン付けて210mmF5.6単として使って満足してますが、このスペックはワクワクしますね。
FKAF
大昔にEF200mm F1.8Lがありましたが、もうあんなレンズ出ないだろうと思ってましたが、流石シグマ。
鉛レンズ使っていたEF〜は3kgありましたが、今のレンズ技術でミラーレス専用に作るならだいぶ軽くなりそうですね。
たっつん
前のスレで言ったことが当たって(情報が出ているわけじゃないけれど)いましたね。
驚くようなならば、既存レベルでは無いはずなので。
ニコンFマウントではVRとVR2と2世代に渡って200/2を使いました。
けれども被写体が至近距離になるほど、300/2.8のボケを遥かに凌駕する蕩けるようなボケをしていましたし。
200/1.8なら300/2.8を越えるボケの量が楽しめますね。
実売698000ぐらいなら驚きますが、798000ぐらいはするのかなと。
ネコのたま
高感度に期待できそうなS1RⅡにこのレンズ取り付けて今まで難しかった表現の写真が撮れそうです
手持ちのテレコンと合わせて大口径400使えるし楽しみです
あとは 重量と最短撮影距離
お値段も気になるけど
早く見てみたいですね
ほっじす
200m F1.8ですか、本当なら2500ドルは破格じゃないですかね。
500m 5.6が3000ドル設定の円は50万スタートで実売40万ちょっとですから、40万+スタートで実売は35万ぐらいで買えちゃうんじゃないですか?
デカ重なレンズになりそうですが、最近のシグマは小型化技術がぶっ飛んでるので期待してしまいます
hikonyan
200mmF1.8が2500ドルはありえないですね。4,500ドル(70万)でも激安だと思います。
材料費高騰の折りですのでもう少し高いんじゃないかな?
おじや
全長250mm以下の200mmF1.8、F2だったとしても、激アツです。買います。
撮影現場の制約で全長250mm以下の望遠レンズが必要なのですが、こんなものが本当に出てくれたら……願わくば2.5kg以下なら最高です。テレコンも買ってどこへでも連れて行きます。
副社長
EF200㎜f1.8Lがあったので200㎜f1.8に1.4倍テレコン内蔵で出してもらえるとおもしろいのではと思う。