シグマがユニボディのLマウントミラーレスカメラ「Sigma BF」と「Iシリーズ(リニューアル3モデル)」の交換レンズの供給不足をアナウンスしています。
- 2025年4月24日(木)に発売を予定しておりますフルサイズミラーレスカメラ「Sigma BF(ブラック/シルバー)」におきまして、4月7日にお伝えした通り、生産能力に限りのある中、弊社の予想を上回るご注文をいただき、生産がご要望に追いつかない状況となっております。そのため一部のお客様には、製品がお手元に届くまでにお時間をいただく場合がございます。
・「Sigma Iシリーズ(リニューアル3モデル)」供給状況に関するお詫び
- 2025年4月24日(木)に発売を予定しております「Sigma Iシリーズ(リニューアル3モデル)」におきまして、弊社の予想を上回るご注文をいただき、生産がご要望に追いつかない状況となっております。そのため一部のお客様には、製品がお手元に届くまでにお時間をいただく場合がございます。
Sigma BFのボディはアルミブロックからの削り出しで、PetaPixelによると1日の生産数はわずか9台とのことなので、供給不足になるのも仕方のないところで、予約が遅かった方の場合は結構待つことになるかもしれませんね。
さばしろ
一日9台ってことは4ヶ月作り置きしても1000台ちょっとにしかならないわけで、いったん品不足になったらかなり待たされそうです。まあ、ニッチ製品だからそんなに売れないのかもしれないけど。
りん
PetaPixelの記事を見たところ2月末の時点で1500台
発売時には2000台ギリ行くかぐらいでしょうか
シルバーに関しては受注生産とのことなので相当待たされそうですね
また、PetaPixelの記事の先でBF用のグリップ開発の記事も見ましたが、統一感が求められると思いますのでこういった社外製品も高価で希少になりそうですね
もりとら
シルバーが受注生産ということで、これはつまるところ、在庫0台から4/10の予約開始を受けて生産をし始めるということなんでしょうか?
作り置きしていたボディは、みんなブラックということなんでしょうかね?
シルバーを予約したんですが、だとしたら、すでに気が遠くなりそうなんですが…
光芒大師
需要が供給に追いつくのはだいぶ先になりそうですね。色味のフィルター?は良かったので同じコンセプトで筐体がアルミ削り出しのような凝ったモノでないより安価なものが出たらお散歩用に欲しいなとは思います。
シュワシュワ
1日たったの9台で世界中の需要に対応しようとすると気が遠くなりますね…。
受注生産どころか、定期的な抽選販売形式になるのでは?
お願いだから転売ヤーの手には渡らない売り方をしてください……。
SoA
最近は「予想を上まわる受注を受け」が各メーカーとも共通のニュースリリースになってきたようですね。
量販ショップでなくSIGMA公式サイトで購入申し込んだので、早めに提供いただく事を期待しています。
Mスクエア
シグマさんの考え方かもしれないけれど、日産9台って本当なのかなあ?
だとすれば、作れば作るほど赤字になる可能性もあるような気がします。
それこそ、それで税抜き35万円となるとバーゲンプライスの様な気がします。
以前SD1が出た時に70万円とかでも売れたけれど、日産9台なら月産でも300台いかないし、本当に大丈夫でしょうか?
そして、ファームやバグの修正にも必要になって来るとすると、買っても大丈夫なのかとすら思ってしまいます。
サファリハット
Mスクエアさんの言うとおり、確かに少数しか世の中に出ない商品の保守やサポートに果たしてどれだけ力を割いてくれるかという不安はあるかもしれませんね。
S1RM2ユーザー
S1Rの月産台数150台よりは多いですね…
EOS R1 月産3700台
EOS R5 Mark2 16000台
この規模から考えると実は妥当な数なのかも。
popo
恐らくシグマさんもこのような状況になることは想定していたと思います。ただそういう商法というわけではなく、このような商品をリリースすることはこれからのシグマという会社の方向性を見定める実験的商品企画なんだと思います。まだ先が見えないフルサイズのfovionもこれまでの開発コストを考えてもシグマレベルの企業規模では外販でもしない限り仮に量産出来ても採算が合うとは思えません。しかし山木さんは諦めない。まさにクラフトマンシップだと思います。私はそんなシグマが好きです。頑張って下さい。
kooth
PetaPixelがシグマ本社見学した際の説明の話なので、
加工機械が3組6台で加工時間が7時間から、1日9台なのでしょう。
ただ、ユニボディは金型が要らないから、
他製品で使っている同様の5軸CNCを一時的に流用するとかで
もう少し生産数を上げられそうではあるけれど。